まこの食いしん坊日記 Ⅱ

食いしん坊な主婦 まこの、毎日のごはん日記です
普段の食事を中心に、何気ない日常を ゆるりと更新中 ♪

両親の顔を見に、家族で実家帰省の週末

2023-10-23 19:15:41 | 実家の父のお野菜

この土日は 私の両親の顔を見に、家族3人で静岡県にある実家に帰省していました


現在 私の両親は、父(86歳で あさって87歳)が入院中で 母(84歳)は施設に入所中です。

その入院中の父が 1泊2日で また外泊できることになったので、弟も外泊の付き添いで実家に来たので みんなで合流しました。


私 1人での帰省は いつも新幹線なのですが、ダンナさんがいるので今回は車での帰省。

実家への運転は いつも、渋滞を避けて早朝の 4時とか 5時に自宅を出発するのですが、今回はお盆とか お正月の大型連休じゃないし、普通に出かけても渋滞しないよね?って事で 朝の 8時に自宅を出発


それが とんでもなくて、沼津あたりまでは ビックリするくらいの大渋滞でした・・・ 

途中で 2度ほど休憩しました。


富士川サービスエリアで、「スタバ」と一緒に富士山を パチリ

ここ、絵になるよね

爽やかで すがすがしい秋晴れで、大渋滞ではありましたが とっても気持ちのいい日でした。


結局 8時間かけて、やっとの思いで実家に到着。

着いたのは午後 16時でした・・・ほんと 1日仕事だよね・・・

県内に住む弟が父を病院まで迎えに行ってくれたから良かったけど、東京からだと全く到着の時間が読めないわ


父、弟、私達家族の合計 5人で実家に一泊しました。

実家は今 誰も住んでいないので、冷蔵庫はカラだし調味料もありません。

なので料理はしないで全て買って済ませました。


せっかくの外泊だというのに、父は これまた忙しくて〜

元勤めていた会社のOB会の会長をしていたので、その引き継ぎのような事で バタバタ

畑も、お友達や知り合いの方達に協力してもらって「畑じまい」をしているので、その件で出かけたり。


なので、全然 のんびり出来なかったよね。

まあ「病院で のんびりしているから いい」とか言いそうですが


そういうわけで もう畑はやめるのですが、最後に植えてあった さつまいも等を、その父の お友達達が収穫してくれていました。

それを、弟が「全部 持っていっていいよ」と言ってくれたので、お言葉に甘えて全部 もらってきました。

「シルクスイート」


新聞紙の下は「紅はるか」

見かけじゃ全く区別がつかない〜 笑


おいもを収穫しておいて下さった父のお友達が、焼き芋にして下さっていて〜

私は焼き芋が大好きで わざわざ買うほどなので、大喜びで もらいました


あと、里芋も掘って下さっていたの。

今年は もう父の里芋は食べられないと思っていたので、嬉しい


「なんにも世話してないから、美味しいか わからないぞ」と父。

いえいえ〜大事に大事にいただきます


あと生姜も〜

刻んだりして、冷凍しておこうっと。


車で帰省するのは大変なので、新幹線にしようかという話も出たけど、3人で新幹線を使うと 5万円超えるからと私が反対(笑)

最後の畑の貴重なお野菜をもらってこれたので、車で行って良かったな


そして父がね、「楽しみにしているのに、最近 全然ブログが更新されないな」って。

「えっ!お父さん、ブログ見てるの  もう見てないかと思った」と言うと「病院に パソコン持っていってるし、コメントまで楽しく見てる」って。

「(ブログの ネタもないので)じゃあ、もっと カフェ巡りしなくちゃ!」って言うと「たくさん してくれ」って(笑)


実は 父がもう見ていないなら、さらに更新回数を減らして、少しずつ フェードアウトしようかと思っていました。

でも お父さんが楽しみにしてくれているのなら、頑張って更新しなくちゃ

だって今 私にできる、父を楽しませられるという、親孝行の 1つだもの。


って事で、昨日の午後に父と一緒に母の施設に行き、母に面会してから夕方 高速に乗り、そして また見事に渋滞に巻き込まれ、自宅に着いたのは 23時過ぎ

そういうわけで ヘトヘトだけど、隙間時間に ちょこちょこ書き溜めて、今やっと ブログ更新できます〜

お父さん、読んでくれたかな?


実家帰省時に、父にもらった お土産達

2023-09-05 07:40:18 | 実家の父のお野菜

先週の実家帰省の際、「小さめの スイカがあるから、スーツケースに入れて持って行って」と父が言うので、甘えて いろいろと畑の お野菜をもらって来ました。

東京駅で スーツケースを転がしながら「まさか誰も この中に、スイカや かぼちゃが入っているなんて思わないよね」って思うと、なんだか おかしくなりました


スイカ、冬瓜、かぼちゃ、パプリカ、ピーマン、長なす、青なす。

まだ検査をしている段階で正式な病名等は出てはいないのですが、今回の病気の事もあり 体力的に大変になってしまったので、近々 長年やっていた畑を やめる方向で考えている父。


今まで 何回も何十回も、毎年毎年 季節のお野菜を送ってもらっていました。

私としても すっごく寂しい気持ちでいっぱいですが・・・

でも・・・今まで、たくさん ありがとうね、お父さん。


今 植えてある さつまいもは収穫して送ってくれるみたいなので、最後になるかもしれない野菜便ですが、それを楽しみに待ちたいと思います。

父のお野菜を いつも褒めて下さり、野菜便の記事に コメントを下さった皆様方、父も このブログを見ているので、その頂いた コメントを、父は いつも楽しく読んでいました。

父を楽しませて下さって、今まで ありがとうございました。

感謝の気持ちで いっぱいです。


あと、乾物類も いろいろと もらって来ました。

ひじき、昆布、干し椎茸。


そして、新幹線に乗る前に浜松唯一の百貨店「遠鉄百貨店」で買って持たせてくれた、たくさんの お土産達。

栗のお菓子、桃のチーズタルト、シャインマスカット、たらこと明太子、チーズ盛り合わせ、ステーキ肉 3種類。

どれも、私が普段 買わないような高級品ばかりです。


お父さん、病気のことや母の介護で、今 お父さんが一番大変な時なのに、本当に いろいろと ありがとうね。

今回のこの ブログ記事、書いていたら なんとも言えない気持ちになって、涙が溢れてきました。


実家から、夏野菜が届きました ♪

2023-08-05 16:16:00 | 実家の父のお野菜

静岡県に住む私の実家の父が、夏野菜を送ってくれました。

父が趣味でやっている畑の、無農薬の お野菜です。


パプリカ、かぼちゃ 2種類、ジャンボピーマン、きゅうり、大玉トマト、中玉トマト、ミニトマト。

かぼちゃ 2種類は、普通のかぼちゃは「エビスカボチャ」かな?

あと ラグビーボールみたいな形のものは「ロロンカボチャ」です。


かぼちゃが大好きなので、たくさん入れてくれて嬉しい

「ロロンカボチャ」は、高粉質で キメが細かく、栗のような甘さといわれている、美味しい品種です

パプリカに トマトと、夏野菜は カラフルで、見ているだけでも 元気が出ますね〜

 

まだまだ入っていましたよ〜

スイカ、メロン、ナス、とろとろステーキナス、青ナス、長ナス。

おナスだけで 4種類!!

何を作ろうかな?

今回、大玉のスイカも入っていました


スイカが割れてなくて良かった〜

前に スイカを送ってくれた時に、配送時に割れちゃって、大惨事だった事があるので〜


金曜日の夜間指定で届いて、ダンナも息子も まだ帰ってきていないから 1人で受け取ったんだけど、箱がびっくりするくらい重くて〜

なんとか引きずりながら家に入れて(笑)


大玉のスイカに、かぼちゃも 3個も入れてくれていたので、重いわけだよね。

スイカ抱いて体重計に一緒に乗って重さを測ってみたら、7、6キロありました。

スイカ大好きだから嬉しい〜


って事で、今朝の休日の朝昼兼用ブランチに、

さっそく送ってもらった お野菜や スイカを使いましたよ


メニューは、フレンチトースト ハムエッグ乗せ〜

フレンチトーストを作ろうと思って、4枚切りの厚切り食パンを買っていました。


甘めの フレンチトーストに、しょっぱい ハムエッグ。

甘しょっぱの組み合わせが たまらない〜


おかずは、父の お野菜を使って「トマトのマリネ」と「ピーマンの ツナ和え」

完熟トマトが美味しい〜

夏野菜の強い色味に、元気が出ます


そして、スイカね。

すっごく甘くて美味しい スイカでしたよ


そして箸置きは、トマトでした。

丸いので、お箸を乗せるのに かなりのコツが必要です


お父さ〜ん、お野菜も スイカも、美味しくいただいていますよ〜

いつも ありがとう


実家から お野菜が届きました ♪

2023-07-09 15:15:22 | 実家の父のお野菜

静岡県に住む私の実家の父が、お野菜を送ってくれました。

父が趣味でやっている畑の、無農薬の お野菜です。


私が長きに渡って小樽旅行記を ブログUPしていたので、それが終わって ネタが尽きた頃に 野菜を送ろうと、タイミングを見計らってくれていたようで

お気遣い、ありがとう〜

おかげさまで、さっそく ブログUPさせてもらいますね


届いたのはね、

ズッキーニ 2種類、きゅうり、なす 3種類(とろとろステーキなす、なす、長なす)


それから、じゃがいもが 5種類(きたあかり、北海こがね、アンデスレッド、インカのめざめ、メークイン)、ゴーヤ。

じゃがいも、5種類も嬉しい


父の じゃがいもが そろそろ送られて来ることを期待して、新じゃがは、全く買っていませんでした

崩れやすい「きたあかり」は ポテトサラダや ポタージュに、煮崩れしにくい「メークイン」は カレーや煮物、赤い色がきれいな アンデスレッドは 皮付きで等、それぞれの特徴を活かして、美味しくいただきたいと思います


あれ? きゅうりに何か貼ってある?

きゅうりに「ハート型断面試作品」と書いてあります。

ネット通販でね、きゅうりに はめて育てると、ハート型や星形になるという ケースを買ったそうです。


86歳になっても ネットを使いこなし、おもしろそうだと思うと取り入れる。

ほんと、父は すごいなと思います


って事で、早速 切ってみましたよ〜

うんうん、ハート型になってる、なってるよね


こちらは星型。

なってる・・・・・・よね


なんかね、予定よりも成長させ過ぎてしまったそう。

でもね、ちゃんと ハートと星になっていたよ


それらを、早速 朝食のサラダに〜

休日なので、朝から ポテトサラダも作りましたよ


使ったじゃがいもは「きたあかり」です。

ホクホク 美味しい

ハートと星の きゅうりも、散りばめて〜

男性陣に「これ、なんの形に見える?」って聞いたら、ちゃんと「ハートと星」って当ててくれましたよ。


いつも ありがとうね、お父さん

お野菜、大事にいただきます。


実家から お野菜が届きました & 両親が心配

2023-05-28 14:45:19 | 実家の父のお野菜

静岡県に住む私の実家の父が、お野菜を送ってくれました。

父が趣味でやっている畑の、無農薬の お野菜です 


届いたのはね、

キャベツ、里芋、和竹?、ズッキーニ 2種類、新玉ねぎ


上の細長いのは、淡竹(はちく)かな?と思ったんだけど、父が言うには「和竹」(字、合ってる?)というものだそうです。

見かけが 淡竹みたいなので、淡竹と同じように使えばいいかな?

実家には無いものなので、多分 父のお友達にもらったものだと思います


他にも〜父作の 切り干し大根(届いてすぐに冷凍庫へ)、

あと 豚キムチ鍋つゆ、アヒージョの素、インスタントコーヒーのギフトセット。

お野菜以外は 実家で食べきれないもの、頂いたけど飲みきれないものを一緒に入れてくれたようですが、物価高の今、ありがとう、助かります


早速、送ってくれた お野菜を使っての 朝昼兼用ブランチ〜

バゲット、サラダ、ミルクティー、甘夏と プリンスメロン。


サラダは、ハム、トマトに、父のお野菜から ズッキーニ 2種類と、キャベツを。

ズッキーニは、生でも加熱しても食べられるので便利です。

我が家では サラダや浅漬け等、生で食べる事が多いかも


パンは「メゾンカイザー」の バゲットモンジュに、オリーブオイルと お塩を付けて。

息子が「このパン、やっぱ美味しい 」って。

都内だと「ヴィロン」とかね、バゲットの有名店は たくさんあるけど、でもね、近場で買える バゲットの中では、私も メゾンカイザーが一番好きかな。


フルーツは、

甘夏と プリンスメロン。


母が料理等の家事が出来なくなってしまって、父が忙しくしています。

東京と静岡で、離れて暮らしているので何も手伝えない私は、もどかしい思いです。

近かったら何か おかずでも作って、持って行ったりくらいは出来るのに・・・


しかし父の話を聞いていると、母は歯が悪いので なんでも食べられるわけではない、かといって おかゆのような柔らかいものは好きではない。

おまけに好き嫌いも多いので、作っても ほとんど食べないものもある。

味覚が変わったのか、昔は食べたものも 今は食べなかったり と、とても難しいそう。

そうなると、30年も離れて暮らしている私が作ったものは、良かれと思って作ったものでも、全然 食べてはくれないんだろうなと思う。

 
最近、道を歩いていて 杖をついて歩いている お年寄りや、荷物を入れて押して歩く「シルバーカー」を押している お年寄りに、よく目が行く私。

母もこのくらい動けたら良かったなって、その方達を見て、いつも思います・・・


お父さん 1人に お任せして、ごめんね。

お父さん、どうか体だけは大事にしてね。

そして、いつも 本当にありがとう。


ゴールデンウィークは実家へ 〜お土産編〜

2023-05-10 07:27:01 | 実家の父のお野菜

ゴールデンウィークは静岡県にある私の実家へ 1泊2日で行ってきました

今回は、お土産編です。


父が、畑の お野菜を持たせてくれました。

新玉ねぎ、さつまいも、里芋、サニーレタス、春キャベツ、レタス、そら豆、絹さや。


そら豆、絹さやは、こちらで買うと 少量なのに い〜いお値段するので、嬉しいです

父のお野菜、全部 大事にいただきます


そして お酒が大好きな ダンナに、ビールを持たせてくれました。

「サッポロ」の、静岡の限定酒「静岡麦酒」


静岡県で作った、静岡県だけで飲めるビールだそう。

こんなの あるんだ〜

これは 東京では買えないね。

貴重なものを、ありがとう

プレミアムモルツは、帰省中に ダンナが飲むために買っておいてくれたもので、残ったものを持たせてくれました。


ここからは、自分達で買った、自宅へのお土産です。

5つの味の「こっこ」


プレーン、濃い抹茶、しずおかいちご、夏バナナ、モンブラン。

「こっこ」に こんなに種類があるの、知らなかった〜


そして「ガリバーフーズ」の 野菜村ドレッシング

「Wごまミックス 強濃煎ごま × 黒ごま」「焼津産鰹だし香る 胡麻ドレッシング」「和風スパイス」の 3種類です。

「ガリバーフーズ」は 浜松にある会社で、実家では 私が子供の頃から ここのドレッシングを使っています。

でも こういう地方の会社の商品って どこでも買えるわけじゃないので、東京では見かけたことがないです。


一番 右の「和風スパイス」が定番で、私が子供の頃から パッケージが変わっていません。

ちょっと甘めの和風味なのですが、ごま油や スパイスも入っていて、ちょっと洋風のような韓国風のような、でも やっぱり和風味のような?

甘口なのに軽くスパイシー。

でも すごく辛いというわけではなく、とっても美味しいです


ここの ドレッシングは種類が豊富で、息子が前に実家で食べた味噌味の「たれにも使えるコク味噌」が美味しかったというので、実は それを買いに行ったのですが、実家近くの スーパーには ありませんでした。

またの機会に、探そうっと


実家から帰った翌日、

さっそく父のお野菜を使って サラダを〜


買った豆苗と中玉トマトに、あと父の畑から 絹さや、キャベツ、サニーレタス、新玉ねぎを使いました。

ドレッシングは もちろん、先ほどの野菜村を 


パンは、ぶどうパンに クリームチーズを塗って、

シナモンと はちみつをかけて〜


フルーツは、甘夏みかん。

ジューシーで、そこそこの酸味と苦味の、美味しい甘夏でした


さて、ゴールデンウィークに行った実家帰省の記事も、今回にて最後です。

2022年の お正月に帰省して以来だったので、1年4ヶ月ぶりの帰省でした。


長くなるので また おいおいという事で、今回は詳しくは書きませんが、母が この 1年4ヶ月の間にかなり足腰が弱ってしまい、随分と お年寄りになってしまいました・・・

まあ 84歳なのでね、すでに十分立派な お年寄りでは あるのですが。


母が歩くのがやっとで いろいろと出来なくなってしまった分、全ての家事を引き受けている 86歳の父。

近かったら ちょこちょこ様子を見に行ったり、多少のお手伝いや おかずを作って持って行く等も出来るのですが、離れて暮らしているので、それも ままならず

私としても どうしたら良いかわからず もどかしいのですが、とにかく今は、父には元気でいてもらいたいです。


久しぶりに会った母を見て、いろいろと考えさせられる ゴールデンウィークでしたが、渋滞の中 無事 東京に戻り、また いつもの生活が始まりました。

いろいろあるけど、でも とりあえず私は 目の前の自分の生活を一生懸命 送る事しか出来ない。

でも何かあったら全力で考えるし、出来る限り寄り添いたいと思っています。

だから お父さん、また次に会う時まで お母さんと一緒に仲良く、元気でお願いしますね


実家から お野菜が届きました ♪

2023-04-04 08:00:39 | 実家の父のお野菜

静岡県に住む私の実家の父が、お野菜を送ってくれました。

父が趣味でやっている畑の、無農薬の お野菜です 


日曜日に届いたのですが、私は お友達と出かけていて〜

仕事がお休みで家にいた息子が、受け取ってくれていました。

インドア息子も、役に立つのね


届いたのはね、

カリフラワー 2種類、さつまいも、エシャロット(かな?)、里芋


あと新玉ねぎたくさんと、

父作の ピーマンの佃煮に、切り干し大根も。


早速、翌日 月曜日の朝食に、紫カリフラワーを使いました。

マヨチーズトースト、サラダ、ミルクティー、清見オレンジ。


紫カリフラワーの存在感が、ハンパないですね

これだけ濃い紫色をしているなら、きっと栄養も豊富なんだろうなと思って調べてみたら、ポリフェノールの一種であるアントシアニンが豊富だと出てきました。


アントシアニンは、目にも良いそうです

私も ジャンクフードとか お菓子とか食べるので たいそうなことは言えませんが、こういう栄養素がきちんと入った自然のものを食べて免疫力を高めることは、全てにおいて大切だろうなと思いますね。


お父さん、いつも ありがとう。

お野菜 大事に頂きます


実家から お野菜が届きました & 天皇誕生日のブランチ

2023-02-23 17:09:10 | 実家の父のお野菜

静岡県に住む私の実家の父が、お野菜を送ってくれました。

父が趣味でやっている畑の、無農薬の お野菜です 


届いたのはね、里芋、白菜、春菊、カリフラワー 3種類

3色の カラフルな カリフラワーが、とっても キレイ〜


それから〜 新玉ねぎ、大根、紫大根、かぶ

紫大根の大きな事!!

食べごたえありそう〜 


買ったものも、入れてくれて。

ツナ缶、サバ缶、和菓子ミックス、いかフライ。

缶詰類は、賞味期限を気にしないで いつでも使えて便利で助かる〜

お菓子も嬉しいです 


あとね、父の畑で取れたお野菜を使った、保存食品も。

切り干し大根 2種類、たくあん


おなじみの、父作の ラベル付きです。

ふふ、切り干し大根は スーパーでも どこでも買えるけど、でも 無農薬大根を使った「手切り・天日干し」は、なかなか売っていない 貴重品ですよ。

「冷凍保存推奨」(笑)

は〜い、写真を撮った後、すぐに冷凍庫に入れましたよ


たくあんは、スライスして ラップで包んで、少し冷凍にもしておきました。

ちょっと甘めの、私が大好きな たくあんです


色の キレイな カリフラワーは、買ってあった ブロッコリーと一緒に茹でて、さっそく休日の朝昼兼用ブランチに使いましたよ。

だいたい休日の「午前指定」で送ってくれるので、我が家のブランチ時間に間に合えば、すぐに使ったりしています。


今日の朝昼兼用ブランチです。

我が家は、休日は お昼前くらいに朝昼兼用で 1食 食べて、あと夕食と、1日 2食なんです。


父が送ってくれた お野菜の中から、カリフラワー 2種類と 新玉ねぎを使って サラダに。

冷蔵庫にあった、サニーレタス、ミニトマト、ブロッコリーも入れて。


もりもり野菜で、お皿から はみ出しそう〜(笑)

いつもサラダは、自分で作った オリーブオイルとお酢のドレッシングで食べるのですが、そのドレッシングをかけた所だけ、紫のカリフラワーの色が変わりました。

アントシアニンという栄養素と お酢が混ざると、色が変わるようですね


パンは、お友達 オススメの「成城石井」の塩バターパンを。

「バターじゅわっと もっちり塩パン」


トースターで温めたら、バターが染み出して、塩気も強めで とっても美味しい

これは、また買わないと。


フルーツは、文旦です。

今の時期しか食べられない、爽やかな柑橘。


お父さん、いつも ありがとうございます

寒い中 愛情を込めて育てた お野菜、大事にいただきますね


実家から お野菜が届きました & 頂きものいろいろ〜

2023-01-22 14:40:13 | 実家の父のお野菜

静岡県に住む私の実家の父が、お野菜を送ってくれました。

父が趣味でやっている畑の、無農薬の お野菜です 


私が先日「ブログのネタがない〜」と ブログに書いたものだから、ネタを ご提供という事で、お野菜を送ってくれたみたいです。

なんだか催促してしまったみたいで、ほんと 申し訳ない・・・

おかげさまで、ブログ更新いたします。


届いたのはね、

里芋、紫大根、大根、ブロッコリー。


それから〜

さつまいも、白菜、キャベツ、ゆず。


あと、買ったものや 父が作ったもの等も入っていました。

コーヒー(これは たぶん、お歳暮とかで もらったものかな?)、美酢、鍋つゆの素、あと父が作った 紫大根の甘酢漬け。

前回 美酢の「ざくろ」を送ってくれたのですが、この お酢は 800円近くもするから、もったいなくて使えないとブログに書いたの(貧乏性

そしたら「マスカット」も送ってくれた〜

これで 2本になったから、心置きなく使おうではないか(笑)


って、父が作った「赤大根の美酢漬け」ってのが入ってた。

「試食用」って書いてある。

ああ、これを試食して、美味しかったら 美酢で漬けなさいって事ね。

ふふ、父の マメさが滲み出てるわ


お父さん、いつも いろいろ気をつかってくれて、本当に ありがとう!

お野菜、早速 大事にいただきますね。

毎日 すごく寒いから、畑に長居して風邪を引いたりしないように お願いしますよ


あとね、昨日は お友達にも、美味しいものを頂きました。

上野にある「うさぎや」の どら焼きで〜す


うさぎやさんは どら焼きの名店で「東京三大どら焼き」の中の 1つです。

ちなみに 東京三大どら焼きは、うさぎや(上野)、亀十(浅草)、黒松本舗草月(東十条)だそう。


もしかしたら お友達も、私が ブログのネタがないって書いたから、気をつかってくれたのかな?

あまり むやみやたらに ネタがないと書くのも問題だな


って ダンナはもらってすぐ、もう数秒後には食べてた(笑)

なんで ワイン?って聞いたら、甘いものと合うでしょって

手前の干し葡萄も、昨日 ダンナが職場でいただいたものです。

高知の実家に帰省したという方の お土産で、シャインマスカットの干し葡萄。


シャインマスカットの干し葡萄って、珍しい〜

美味しいものを いろいろ頂いて、幸せ者です


実家から お野菜が届きました & 良いお年を〜

2022-12-30 15:19:47 | 実家の父のお野菜

静岡県に住む私の実家の父が、お野菜を送ってくれました。

父が趣味でやっている畑の、無農薬の お野菜です 

白菜、レタス、キャベツ、紅芯大根、紫大根、ブロッコリー


あとね、大根と里芋も入っていました。

この お正月は、手抜きをする気 満々なんだけど、煮物と お雑煮は作ろうと思っているので、大根に里芋、助かります


あと、父作の「畑の野菜を使った保存食品」達も、入っていました。

切り干し芋、パプリカの佃煮、切り干し大根


そして そして、買ったものも入れてくれていました。

お餅、美酢(ざくろ)、アヒージョの素、ツナ缶。

お餅は、早速 お雑煮で使えて助かる〜


あと「美酢」はね、韓国の お酢で、父が これで パプリカを甘酢漬けにしたら とっても美味しかったというので、前に スーパーで探してみたんです。

で、あった事はあったんだけど、パイナップル味だったかな? 1本 800円近くもしたので、お高くて 買うのやめたんです(笑)

うん、800円はあるんだけどね、私 ケチだから「お酢が 800円」っていうのが、なんだか 高い気がして〜


そしたら荷物に入っていたので、やった〜って 

「高いから買えなかった」って言ったら「マスカット味とかもあるから、また送ってやる」って父。

悪いわ〜

800円は あるんだけどねぇ(笑)


送ってもらった中から紫大根を使って、早速 甘酢漬けに。

って言っても、せっかく送ってくれた「美酢」は もったいなくて使えず(笑)普通の お酢で漬ける私。

どんだけ貧乏性なんだ〜


そして、送ってくれた お野菜を使って、朝昼兼用の ブランチを〜

ドライカレートースト、サラダ、ミルクティー、りんご。


サラダの中の ブロッコリーと レタスが、父の お野菜です。

美味しく モリモリいただきました


パンは、先日買った「紀ノ国屋」の イギリスパンに 溶けるスライスチーズを乗せて、2〜3日前の夕食の残りの 里芋入りドライカレーを乗っけて 焼きました。

とっても 美味しかったですよ〜


先ほども書きましたが、今年のお正月は実家に帰省もしないし、自宅で手抜きの お正月の予定です。

煮物と お雑煮だけは作って、あとは かまぼこや伊達巻等、お節っぽいものを買ったり、外食したりの予定を立てています。


「実家帰省しないで自宅で過ごすなら、私が主体となって しっかりとお正月をしなければいけない」

真面目な私は、そう思って、すごい プレッシャーでした・・・


でもね、やめましたよ。

買ったり外食したり、適度に手を抜いて、なんとか 休みの 6日間を やり過ごそうと思います。


ブログ UPも、毎日のように頻繁にする予定ではありませんので、適度に 見にきて下されば嬉しいです。

では皆様、良いお年を〜