爺のつぶやき

石狩川のほとりに住む田舎の爺が、見たり聞いたりその日の出来事をつぶやいています。

セ・パ交流戦ハム横浜に連敗

2024-06-02 09:23:10 | 日本ハム
守護神田中9回被弾

このところ順調に勝ち星を重ねてきた日本ハムが、エスコンフィールドに戻って横浜と対戦、2試合連続で接戦を落とし今季5度目のカード負け越しとなった。

2点を追う4回2死、マルティネスの左越え6号ソロで1点差に詰め、7回2死一、二塁で代打の水谷瞬がレフト前にタイムリーを放ち同点に追いついた。

9回は守護神田中正が登板したが、1死後、牧に本塁打を浴び再び横浜に勝ち越された。田中正は前日も1点リードで登板し本塁打を浴びセーブに失敗している。

田中正は5月24日の楽天戦でも9回に2点差を追いつかれている。新庄監督は持ち身の浮き上がるような球質を取り戻させるため配置転換を明かした。

先発の加藤貴之投手は同点に追いついた7回まで100球を投げ、8安打8三振3失点と好投したが、4勝目をつかむことはできなかった。

◇セ・パ交流戦◇◇開始14時00分◇エスコンフィールド◇観衆31458人
◇ 日本ハム0勝2敗
横  浜   020 100 001 4
日本ハム 100 100 100 3
D e N A   中川颯 佐々木 坂本 ○ 中川虎 (1勝0敗)S 森原
日本ハム 加藤貴 マーフィー ● 田中正(2勝1敗10S)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レブンアツモリソウ

2024-06-01 09:43:38 | あれこれ
2024/06/01(土)

最低気温 9℃ 最高気温 22℃

月日のたつのが早いですね。今日から6月になった。寒い日が続いていたが、気温も上がり初夏らしい日が続くという。

NHK「おはよう日本」で、礼文島だけに咲く「レブンアツモリソウ」の開花が始まって間もなく見頃を迎えると放送されました。

そういえば、礼文島に旅行した時「レブンアツモリソウ」のとても可愛い写真を撮ったのを思い出し探し出し載せました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セ・パ交流戦ハム阪神に連勝

2024-05-31 10:25:49 | 日本ハム

「6番・投手」新庄采配ズバリ

センター前ヒットを打った山崎福也投手

日本ハムは阪神2回戦で6-0で完勝した。新庄監督が「6番・投手」で起用した山崎が先制V打に加え、7回3安打無失点で6勝目を挙げた。

新庄監督は「甲子園で楽しそうに野球をやっている山崎福也君がなんかやってくれそうな気がして」と起用したその山崎が期待に応えた。

打線も好調で四回には水野が2点タイムリーで山崎を援護し、水谷が4安打で、松本剛が3安打と交流戦のカード初戦を連勝で終えた。

◇セ・パ交流戦◇開始18時00分◇甲子園◇観衆42614人
◇阪神0勝2敗0分け

阪  神 000 000 000 0
日本ハム 000 420 000 6
 
阪  神  ●西勇(2勝2敗) 浜地 富田 糸原 漆原 
日本ハム ○山崎福(6勝1敗)山本拓 ザバラ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一周歩こうかい 象潟

2024-05-30 11:46:14 | 日本一周歩こうかい


 一歩一歩    マイペース

      
グリンパーク21を歩きました

5月30日(木)
最低気温8℃ 最高気温 15℃
                                                 道内は4月並みの気候という 寒い!
     
 
5月21日に酒田を出発し30日、5189歩で象潟のポイントを通過しました。酒田~象潟間35㌔です。10日間歩いたので1日平均3.5㌔になりました。



次は本荘へ向かいます

2017年9月11日北海道旭川市をスタートしたバーチャル「日本一周歩こうかい」は、途中「胆管がん」の手術と療養で200日ほど中断しました。
 
旭川から秋田県象潟まで2304日間歩きました。距離は7982kmになります。
日本一周8.955kmの89.13%に達しました。

象潟(きさかた)は2005年10月1日の合併でにかほ市象潟町になっています。

象潟は、かつては無数の小島が浮かぶ「潟湖」で、 「東の松島、西の象潟」と称された景勝地として知られています。


次のポイントは本荘29キロの旅
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内会で環境美化事業

2024-05-29 12:21:32 | あれこれ
道道歩道植栽帯にマリーゴールド


町内会で、道道深川雨竜線の歩道植栽帯約5百㍍に、二色のマリーゴールドを植える環境美化事業を行なった。

2003年から環境美化事業として、道道深川雨竜線で花壇造成を続けて、2019年には北海道社会貢献賞を受賞した。

今朝も町内会員37人が参加して午前7時から作業。黄色とオレンジ色のマリーゴールド960本を、1時間ほどかけて植えた。

今後は月1回のペースで花の管理を行う予定、みんなで「行き交う人に花を楽しんでもらえたら」と話し合った。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヌサフラン食べて2人死亡

2024-05-28 09:01:43 | つぶやき

ギョウザニンニクとイヌサフラン

       

26日の日曜日に北邦野草園を散策してきましたが、入り口にギョウザニンニクとイヌサフランの鉢植えが2つ置かれていました。

17日の「道新」に札幌でギョウジャニンニクとよく似た有毒なイヌサフランを食べて2人が死亡したという記事が載っていました。

ギョウジャニンニクは根元が赤紫色でニンニクの臭いが強い一方、見た目がよく似ているイヌサフランは根元が緑色で臭いはほとんどないということです。

道新の記事では、2015年から去年までに道内でイヌサフランを原因とする食中毒で17人が症状を訴え、このうち7人が亡くなっています。

北海道道立衛生研究所の高橋正幸さんはイヌサフランは園芸植物として親しまれているが、少し食べただけでも死亡する可能性がある有毒な成分を含んでいるという。

札幌市などでは、山菜採りなどの際には十分に注意するとともに、食用と確実に判断できないものは「採らない、食べない、人にあげない」よう呼びかけています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川北邦野草園散策

2024-05-27 09:00:13 | あれこれ
旭川北邦野草園散策

きのう日曜日に、まあぶ(遊ぶ・学ぶ)友の会のアウトドア事業で仲間26人と旭川市の嵐山公園内北邦野草園を散策してきました。























シラネアオイ 日本山野草の代表格、特に日本海側に多い。北邦野草園内にあるシラネアオイは道北地方に自生するものを植栽したものです。今回の散策では残念ながら花の時期は終わっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孔雀サボテン

2024-05-26 07:01:00 | あれこれ

わが家の孔雀サボテン花盛り

今年もわが家の孔雀サボテンが咲いてくれました。

鉢植えで育て、5月中旬に玄関フードで花を咲かせ
花が終わると外へ出し「骨粉入り醗酵固形油かす」を与えます。

霜が降りる前に室内に取りみ、日当たりのよい場所で管理します。
日によく当てると丈夫に育ち、花つきもよくなるようです。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会の思い出

2024-05-25 08:37:44 | つぶやき

運動会の思い出



「ズドーン! パンパン!」と朝寝ている頭上で花火の音。むかし運動会の当日に花火が学校の方向から大音量で聞こえました。

全校生徒が1500人もいたため徒競走では前の組がゴールする前に次の組がスタート。並行して玉入れや、お遊戯が行われました。

応援歌は「イルムケップの朝あらし、さみどり深し石狩の・・・」という歌詞で今でも歌うことができます。

お昼は待望のお弁当です。母が朝早く起きて作ったいなり寿司や巻き寿司。それに運動会しか口にできないバナナもお腹一杯食べました。

午後は鼓笛隊の演奏に続き、高学年の騎馬戦や組体操。そして最後は紅白リレーでみんなの大声援で3時ころ終了しました。

今、地元では運動会シーズンですが、学校は熱中症対策と保護者の負担を減らすため行事はすべて午前中で終了してお弁当は無しということです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道展会員・千代明さん作品展

2024-05-24 08:13:17 | あれこれ
黎明の光の中から
千代(せんだい)明さん作品展

日高町在住で、道展会員の千代(せんだい)明さんの作品展「黎明(れいめい)の光の中から」がアートホール東洲館で開かれている。

自動車の板金、塗装の技術を生かし、厚さ2ミリのアルミ板の表面に傷をつけ、車の塗装に使われるラッカスプレーで彩色した作品の数々が展示されている。

千代(せんだい)さんは、「ぜひギャラリーにお起こしいただき、様々な立ち位置、角度から作品の存在感に触れてもらえたら」と呼びかけている。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳田朋子点描曼荼羅展

2024-05-23 09:27:22 | あれこれ

徳田朋子点描曼荼羅展 


17日からアートホール東洲館で徳田朋子点描曼荼羅展が開催されていました。 亡き人の冥福を祈りながら描きあげた絵図の作品展です。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山植物の仲間たち

2024-05-22 06:04:47 | あれこれ
高山植物花盛り

わが家には高山植物の鉢植えが80鉢ほどあります。今年、競い合うようにしてたくさんの可憐な花を咲かせてくれました。

高山植物にはカミサンに嫌味を言われるほどお金を使いました。毎年お祭りの出店で高いお金を出して購入し並べていました。

高山植物は冬越しの管理が難しく、春になると何鉢も消えてなくなりました。もう管理ができず、あるだけで止めようと恩っています。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほのぼの川柳

2024-05-21 09:19:58 | あれこれ

ほのぼの川柳

衣料品店三番館には川柳会がありいつも掲示板にほのぼの川柳が展示してあります。今回はその一部ですがご紹介します。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一周歩こうかい 酒田

2024-05-20 11:55:18 | 日本一周歩こうかい


 一歩一歩    マイペース

      
今日は石狩川堤防を歩きました

5月20日(金)
最低気温8℃ 最高気温 23℃
     


「日本一周歩こうかい」5月7日に新庄を出発し、20日5224歩で酒田のポイントを通過しました。新庄~酒田間57㌔です。14日間歩いたので1日平均4.07㌔になりました。



次は新潟県象潟へ向かいます

2017年9月11日北海道旭川市をスタートしたバーチャル「日本一周歩こうかい」は、途中「胆管がん」の手術と療養で200日ほど中断しました。 
 
旭川から酒田まで2294日間歩きました。距離は7947kmになります。
日本一周8.955kmの88.74%に達しました。

 山居倉庫

酒田市は山形県北西部の人口約9万5千人の都市。現役の時、山居倉庫に視察に行きました。明治26年に建てられた米18万俵収容の農業倉庫です。

白壁土蔵の倉庫が9棟あり、夏の高温防止で周りにケヤキ並木を配し、湿気防止の二重屋根の当時としては珍しい低温倉庫でした。


次のポイントは象潟35キロの旅
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山道はまだ雪です

2024-05-19 08:01:11 | つぶやき

山道は雪で通行不可

沖里河山まで行こうと車で出かけてきたが、山道は雪で通行不可でした。途中で眺めたコップ山の景色が良かっただけに残念でした。

     
                                      


途中でコップ山方向を眺める



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする