マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

阪堺電車・路面電車まつり

2024年06月10日 | イベント・行事

 

今日のフォト。 6月10日は、「路面電車の日」

 

ここは阪堺電車、あびこ道車庫。

6月8日(土)、ここで路面電車まつりが

行われました。

 

 

 

            

 

 

 

 

 

イベントの司会進行は

鉄ドル(鉄道アイドル)の斉藤雪乃さんです。

 

 

 

 

 

今年も阪堺電車の切手フレームが出来ました。

 

 

 

 

 

郵便局長さんから

阪堺電車の社長さんへ贈呈式です。

 

 

 

 

今年は、「あびこ道車庫100周年」の

記念の年で、盛り上がっています。

たくさんの阪堺電車ファンが、集まりました。

 

 

 

 

 

舞台では、阪堺電車のPRが始まりました。

楽しい企画がいっぱいです。

 

 

 

 

 

夏の「グルメフェス」も、決まりました。

あびこ車庫で、8月2日3日。

17台のキッチンカーが来るそうです。

 

たまたま座った席が、報道関係の人の隣でした。

この三脚とカメラは、報道関係者の人のものです。

 

カメラの向こうに、阪堺電車の

マスコットキャラクター、チン電くんがいます。

可愛いです。

 

 

 

 

 

北大阪急行電鉄の愉快なお二人。

今年も来てくれました。

 

北大阪急行電鉄の社紋は

安全と平和を願って、2羽の鳩。

北鳩家族のシールを配ってくれました。

 

 

 

 

 

百寿まで

君は走ると

言うており

明日走れるか

憂う我がいて

 

 

旧型車両161号は

1928年(昭和3年)製造、今年96歳。

 

今もなお走る現役車両。

古きものに、教えられ学ぶ。

 

 

 

 

この日は自由に電車に乗れて、運転席へも座れ

ちびっ子たちは、大喜びです。

 

 

 

 

 

今、沿道を走っている電車。

あびこ道車庫で、お持て成しをする電車。

 

 

 

 

 

166号が、アドベンチャーワールドと

並んでいます。

そして164号(茶色)と、向き合っています。

 

 

 

 

 

阪堺電車の部品のオークションです。

「60th」のヘッドマークは

2枚揃えて買うのが、レアだとか。

 

グルメフェスのヘッドマークは

25000円が始まり。

 

 

 

 

 

阪堺電車沿線の出来事。

 

 

 

 

 

また、近隣の鉄道会社が参加して

それぞれのグッズ販売が、行われました。

 

阪堺電車、南海電鉄、北大阪急行電鉄

大阪モノレール、嵐電(京福電車)

水間鉄道、泉北高速鉄道、能勢電鉄

南海バス、他。

 

 

 

 

キッチンカーもいっぱいでした。

みんな楽しく、あびこ道車庫で

ランチしています。

 

私は、午前中のイベントが終わって

お昼に帰ったのですが、午後からは

サプライズで、登場した人がいたのです。

 

 

 

 

阪堺電車のカオナシさんです。

ちゃっかり鉄ドルの斉藤雪乃さんと

ツーショットを撮っています。

 

「路面電車まつりに、カオナシさんが来た」と

阪堺電車ファンの人から、写真が送られて来ました。

 

2010年の夏頃から、都市伝説として

阪堺電車沿線に、カオナシさんが出没すると

噂が広まりました。

けれど滅多に出会うことはないと。

 

2015年6月6日

阪堺電車の路面電車まつりが終わり

私は大和川を渡り、堺市へ足を踏み入れた。

 

胸騒ぎというか、変な直感が働いた。

カオナシさんが出没するレアな日とは

この路面電車まつりの日ではないかと。

 

そしてその日、私は「綾ノ町駅」で

阪堺電車のカオナシさんに、初めて出会ったのです。

 

口から心臓が飛び出す程、驚きました。

カオナシさんに、初めて、初めて、出会った。

 

斉藤雪乃さんとピースしている

お茶目なカオナシさんが、好きです。

入れ違いで、会えなくて残念でした。

カオナシさんは、いつも私の片思いなのです。

 

 

 

 

 

あびこ幼稚園の園児が描いた、阪堺電車。

 

 

 

 

 

子供たち、みんな上手に描いています。

きっと阪堺電車が大好きなのです。

 

 

 

 

 

イベントは、楽しかったです。

童心に戻れました。

 

路面電車の走る街。

情緒あふれる、素敵な街です。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道頓堀

2024年06月09日 | お写んぽ

 

今日のフォト。 ここはいつからこんなに

人気の場所となったのでしょうか。

 

たくさんの人が、ここで立ち止まって

グリコランナーと記念撮影をする。

旅の思い出に。

 

さて道頓堀の顔、探してみました。

 

 

 

            

 

 

 

 

 

ビリケンさんが、たこ焼きと串カツ持って

「食べて行って~」

 

ビリケンさんの口角の上がった顔が好き。

私も時々、口角上げてみる。(笑)

 

 

 

 

 

がんこ寿司のがんこ親父は

創業者がモチーフだとか。

がんこでも、温厚な顔。

 

 

 

 

 

ここのたこ焼き屋さん

どうしていつも行列なのだろう。

 

その理由を 観光客に教えてもらう。

 

粉もん王座決定戦

大阪たこ焼きバトル

道頓堀食べくらべ

3タイトル、NO.1 受賞のお店とか。

 

 

 

 

串かつの

ソース二度漬け

禁止やで

ルール守れば

コワモテ笑う

 

 

だるまのおっちゃんの顔は

「ソース二度漬けあかん」と言っている顔。

顔は恐いが、味は美味。

 

 

 

 

だるまのおっちゃんの顔より、優しい顔の龍。

 

いろいろなラーメンを食べたけれど

やっぱり難波で立ち食いをする

金龍ラーメンが1番。

 

 

 

 

イケメンのくいだおれ太郎。

 

 

 

 

ソックスになっても、イケメンです。

 

 

 

 

さあ大阪名物の「たこ焼き」食べてって。

粉もんは、どこにも負けへんで。

 

円安の上、食べ歩きのコスパ最強。

I love Osaka

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100万人のキャンドルナイト@西梅田

2024年06月08日 | イベント・行事

 

今日のフォト。

100万人のキャンドルナイトに行って来ました。

2024年6月5日、西梅田で開催。

 

 

 

            

 

 

 

 

 

夏至と冬至の夜、8時から10時の2時間だけ

街の電気を消して、ロウソクの灯りで過ごす。

 

 

 

 

 

暗闇の中で、ひとりひとりが

自分、家族、日本、未来

 

 

 

 

地球のために、できることを考える

キッカケとなるようにと

2005年から始まったイベントです。

 

 

 

 

たくさんの想いを込めたメッセージを

キャンドルにのせて、発信しています。

 

 

 

 

 

キャンドルの中に、ドラゴンがいます。

 

 

 

 

 

暗かったし、知らずに撮って

PC画面で、初めて気が付く。

このドラゴンは、新聞紙でできていると。

 

 

 

 

紙製ではなく、木製と思っていました。

 

 

 

 

こちらは、新聞紙を捻じったり、捩ったりして

太いこよりのようにして、作ってあります。

目も入っています。

 

 

 

 

空と(飛ぶものと)

海と(泳ぐものと)

 

 

 

 

 

たくさんの人が、写真を撮っていました。

素敵なお嬢さん。

 

 

 

 

 

猫ちゃん、見っけ。

 

 

 

 

キャンドルにハートをのせて

君に届け。

 

 

 

 

 

蝋燭が

命燃やして

過ぎる夜

人生の時間(とき)

妙に迫りく

 

 

楽しい時間を過ごす時も

悲しい時間を過ごす時も

全てが我が人生の時間。

 

キャンドルナイトは、素敵な夜。

蝋燭の灯りが、温かく時を包み込む。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレの神様と紫陽花

2024年06月07日 | イベント・行事

 

今日のフォト。 今年もトイレの神様に

紫陽花をお供えしました。

 

トイレには、烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)様

という神様がいます。

烏枢沙摩明王様は、紫陽花が大好きだそうです。

 

6月の6の付く日(6日、16日、26日)に

トイレの神様に、紫陽花をお供えして行う

おまじないがあります。

 

紫陽花をお供えすると

女性の血の道の病気(婦人科)

下(しも)の病気(泌尿器科)に、ならないそうです。

 

 

 

            

 

 

 

 

地元のお花屋さんで、紫陽花を3本買いました。

おまじないです。

 

 

 

 

しもしもと

しもしもしもと

吾子唱え

満願成就の

烏枢沙摩明王

 

 

トイレの神様には

「オン クロダノウ ウンジャク ソワカ」という

ご真言があります。

 

オムツが取れて、トイレで用を足すことが

できるようになった娘は、トイレに座ると

烏枢沙摩明王様のご真言を唱えました。

 

「オン クロダノウ ウンジャク ソワカ」が言えなくて

「しもしもしも しもしもしも」と唱える

娘のお真言が、とても可愛らしかったです。

 

 

 

 

1年前に、トイレに吊るした紫陽花は

すっかり枯れてしまいました。

 

1年間、婦人科の病気封じができました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

和紙に、名前と年齢を書き

紅白の水引きで結ぶ。

私と、娘と、息子のお嫁さんの紫陽花。

 

このおまじないは、私が子供の頃から

母がしていたものです。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリ

2024年06月06日 | 

 

今日のフォト。

立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花。

これは美人を形容する言葉です。

 

ユリの花をマクロで撮りました。

マクロ撮影は、アートになる。

それもまた、魅力です。

 

タイトルは、松任谷由実さんの曲名。

 

 

 

            

 

 

 

 

 

「ジェラシーという名の悪夢」

 

 

 

 

「あの頃のまま」

 

 

 

 

 

「消息」

 

 

 

 

 

「守ってあげたい」

 

 

 

 

 

「甘い予感」

 

 

 

 

「日付変更線」

 

 

 

 

 

水無月に

花贈りたい

人いたり

七海百合子さん

あの教室の

 

 

百合子さんは、名前のごとく

美しい人だった。

 

教室は、遠い昔となりましたが

今でもあの花が咲くと

セーラー服姿の貴女を思い出す。

 

 

 

 

 

「翳りゆく部屋」

 

 

 

 

 

「フォーカス」

 

 

 

 

 

「少しだけ片想い」

 

 

松任谷由実さんの曲名を使わせていただき

ありがとうございました。

  

マクロ撮影は、素敵です。

あの教室のセーラー服の百合子さんも

きっと素敵に変身していることでしょう。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする