町田営業所業務日報

地元周辺の鉄道・バス車両について気紛れに綴ります。

今後が気になる小田急1000形のリニューアル

2020年06月30日 | 小田急電鉄

2015年より大規模なリニューアル工事が施工され、新開発のフルSiC(炭化ケイ素)適用VVVFインバータ制御を搭載し鉄道車両世界初の栄誉を授かった小田急の1000形ですが、気づけば最初の施工車である1066Fが登場して以来5年の歳月が経過してしまいました。その後、2016年には1255F6両+1055F4両に中間車化改造を施し新たに10両固定編成化した1095Fが登場、同じ改造内容で元1252F1052F1096Fが加わりました。しかし、この後のリニューアル施工は4両編成と新製時から10両固定編成だった1091F1093F1094Fに施工されるのみで、残りの分割可能編成の固定編成化は止まってしまっているのが現状です。

2019年度にリニューアル工事を施工された1094F。中間車に構体の接合部が無い為、新製時からの10両固定編成であることが伺えます。工事メニューは他編成と同一なようで、目立つ変化は見られません。

上の1094Fと共に、元地下鉄対応編成だった1063F4両編成。この編成は比較的早く2016年に施工され、同年の海老名検車区のファミリー鉄道展にも展示されました。電連を2段に増設した為、物々しいスカート周りが特徴です。

4両編成のリニューアル車は10両編成を組成する際に必ず3000形の後期型6両編成(TIOS搭載車と連結するようになっており、初期の1・2次車や8000形6両編成との連結は行いません。両者を見比べると、世代によるステンレス車体の構造の違いが際立ちます。

既に技術が確立していることもあってか、走行機器と共に前回紹介した車両と車内設備は基本的に同じ仕上がりです。新型車と比較しても遜色無い水準ですが、工事のペースが上がらないのは手を掛け過ぎているのも要因かも知れないですね。

固定編成を優先している状況を見るに、次回の工事は未リニューアル施工で残る1092Fと唯一の8両固定編成である1081Fが有力候補かと思いますが、その他の編成は果たして10両固定編成化改造が再び施工される様になるのか、非常に気になる点です。以前の8000形の更新は実に2002年から2013年まで、11年の歳月を費やしており1000形も同じような道筋になるのかも知れないですが、既に経年32年という事から、6両と一部4両のリニューアルを中止して5000形で置き換え、廃車にする・・・などという方向に計画が変わらない事を強く願うばかりです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【悲報】東急8614F伊豆のなつ号、運用離脱・・・

2020年06月29日 | 東京急行電鉄

田園都市線の8500系は2020系による置き換えが急速に進行し、VVVF試作編成の8642Fや最後までスカート未設置だった東武非乗り入れ編成の8606Fなど特色ある編成が姿を消して行きましたが、本日は47運用を最後に伊豆急カラーで異彩を放っていた8614Fが運用を終了してしまいました。

猛暑日の午後に東武日光線を走行する在りし日の8614F。伊豆のなつ号は伊豆半島の観光客誘致の一環として、2005年に東横線所属の8000系に伊豆急へ譲渡された車両と同じカラーを施し運用したのが始まりでした。この成功を受けて2006年から田園都市線でも運行することになり8614Fが抜擢され、以来14年間もこの姿で活躍することになりました。

201912月の東武ファンフェスタで、東武10000系・6050系と並んでいる8614F。以前にも記事にしていますが、6050系リバイバルカラー編成の団体臨時列車が運転されるのに伴い、参加者のみの特別撮影会で展示され華を添えました。

更新工事を受けなかった為、座席モケット以外は殆ど登場時に近い設備を保っていた車内(デハ8514で撮影)8人掛け座席や簡素な形状の袖部の手すりは8000系の更新前と共通です。首都圏の車両で新製から実に44年も経過しながら余り設備が変わらないのも珍しい部類ですね。

こちらが元ネタになった伊豆急8000系。見て分かるように東急8000系の譲渡車両です。こちらも伊豆急での活躍開始から早くも15年、東急時代を合わせれば40年を超えており、後継となる車両が導入されても不思議ではない年代です。

定期運用を離脱した8614Fは直ちに恩田へ向けて回送され、早くも編成が解かれ解体〜搬出の準備が始まっているようですが、よくぞ44年もの間活躍できたな・・・と万感の思いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする