町田営業所業務日報

地元周辺の鉄道・バス車両について気紛れに綴ります。

都営フェスタ2015in浅草線開催

2015年11月15日 | 首都圏の地下鉄

昨日11月14日土曜日は毎年恒例の東京都交通局馬込車両基地一般公開が行われました。この日は全区間が地下にある大江戸線の車両が地上に出る数少ない機会という事もあり、出勤前に参加して撮影を行ってきたので画像をアップしたいと思います。

先ずは正面左手から。今年のゲストは京成電鉄からは3500形未更新車とシティーライナーに充当中の2代目スカイライナーAE100形でした。未更新3500形の特急表示もさることながら、AE100形で運用されているシティーライナーも今年12月5日を最後に運転を終了する為、定期運用を失い余剰となる同系は廃車になる事が予想されるので馬込車両基地内でのシーンは貴重な物になったかも知れませんね?

北総鉄道からは9000系と、京浜急行電鉄からは黄色い新1000形が登場。9000系の方は2編成在籍していた内の1本が廃車になった為、現在は8両1編成が残存し孤軍奮闘しています。消滅して久しい新逗子行きの表示にも注目。

大江戸線からは御馴染みの12-000形と電気機関車E5000が登場しました。地下鉄路線では日本一の距離を誇る大江戸線ですが、全区間が地下にある事や、近年のホームドア設置に伴い車両の全貌を掴むことが難しくなりましたが、車両基地公開時のみは太陽の下で車両の姿を捉える事が出来ます。出来れば、今後廃車が進められる初期の塗装車も並べて欲しかった。。。

普通鉄道の京急1000形と並ぶと、リニア地下鉄の車体の小柄さが非常に良く分かります。

通路より撮影した12-000形の電動車に搭載される日立製作所製VVVFインバーター制御装置です。営業運転時はホームに遮られて見る事は出来ませんが、こんな形状だったのですね。

最後に展示された全形式の並び。架線柱が掛かってしまい、なかなか苦しい構図になってしまいました。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする