gooブログはじめました!「カメ漫だらだら石ちゃん散歩続編」

「カメ漫だらだら石ちゃん散歩続編」は、新しく再開されたブログです。
zの森羅万象について発信してゆければ…

カメ漫だらだら石ちゃん散歩 続編 5月の風に吹かれて本をどんどん読みたい。

2024-04-30 18:03:31 | 散歩
パリ、5月革命・・・
あれから何年たったのだろう。50余年も経ったのだろうか。
青年も、老人となる。

人や社会は変わったけれども、変わらぬものがあります。
そう、空、雲、そして気持ち良い風が・・・50余年経ても変わらぬ心地よさとして身体は覚えておりました。

あの頃、ヨーロッパはぼくにとってあこがれるばかりのものでした。
いまはどうですか、ヨーロッパからもアメリカからも、旅人が日本を訪れてきて仰いますね。
「日本は素晴らしい、安全で、安心して夜遅くとも歩ける・・・」
「食べ物がおいしい、その上安い、日本食にはまっているよ・・・」

如何でしょう?
ある、特にお世話になった編集者はこう仰いましたね。
日本の良さは、「ファジー」であることの良さなんですよ、と。
日本の良さは、ファジー、つまり曖昧さにあるのですよ、とその優れた編集者は仰いましたね、このぼくに。

嗚呼、そんな大恩人の方も、お亡くなりになり、ぼくは東京をあとにして今は田舎暮らし。





photo. masao.ishigooka

カメ漫だらだら石ちゃん散歩 続編 ヤッホー ゴールデンウィークだぞ うれしいなあ。

2024-04-27 23:08:39 | 日記
よく考えたら、ぼくはもう退職して何年にもなる身ですし、ゴールデンウィークも・・・毎日が日曜日の身の上ですから、此れと言ってうれしくもない身の上なんですよん。
それでもやはり、街の空気は・・・いいもんですね。多くの人があふれて。なんとなく「気分はだぼだぼソース」、ううむ、此れって、昔爆発的に売れた本のタイトル・・・に近い言い方なんだけど、分かる人っているかなあ?

そう、椎名誠さんの本でしたよねえ。
ま、あれから幾星霜、ぼくもすっかりおじいちゃんになってしまいました・・・

ところで、今日新幹線を上から撮ったんです。偶然、ビルの上から新幹線が見えまして・・・。

そらの美しさに感銘も致しましたよ。



photo masao.ishigooka

カメ漫だらだら石ちゃん散歩 続編 天気もジョウジョウ、政局は激動の予感。

2024-04-25 21:22:05 | 春を感じる
本を読む日々、目も若干衰えてきましたが、でもやっぱりぼくは本が好き・・・カフェに入ってコーヒー飲んで、本を読む日々・・・
ゆっくりゆっくりですけれど、散歩と雑学が好き。{それに加えるとしたら、フォトがこれまた大好き。}
というと、君はJJおじさんが好きなのかい?という声も聞こえてくるよな気も致します。
JJおじさん、そう植草甚一氏ですね。80年代、ぼくは東京を散歩し、コーヒー飲んで、飽き足らなくなったからかニューヨークまで
お出かけし、バシャバシャ写真を撮ってばかりいましたねえ。

本はどんな本を読みますか、と言われたなら、今日ついに読み終えた本のタイトルをここに書き出してみましょう。

 「書いてはいけない」森永卓郎著 三五館シンシャ
いま話題沸騰の本ですよね。ぼくの良くいく本屋さんでも、大量に目立つところに置かれておりました。

今日出たばかりの週刊文春でも、この本が書かれており、普通ぼくも出版事情にちょっとは明るいつもりなんですが、他社の本を
記事中で取り上げることって珍しいことではないのでしょうか?
で、週刊誌の記事中で、著者の森永卓郎氏は、「トカイナカ」という独自のことばを述べておられるのですよね。
ううむ、面白いなあ、ぼくも東京に出かけるに、新幹線を使えば、3時間か4時間で出かけられるかも・・・と思いましたン。
田舎住まいの良さもあじわいながら、必要ならば東京の編集者との企画打ち合わせもできるのでは?と思ったのですね。
それはいいけれど、本を出すなら、本にまとめるほどのコンテンツは我が方にアリやナシやと思いを致すと・・・
残念でした、それはなかったのですねえ。

もう明日からまた新しい本を読み始めるつもりです。
本って比較的安上がりの愉しみなんですね、ぼくにとっては。

当ブログで今回アップしたフォトは、木蓮の花であります。
photo masao.ishigooka







カメ漫だらだら石ちゃん散歩 続編 桜が散り始め、新緑の鮮やかさが目を射る頃。

2024-04-24 23:00:58 | 春を感じる
さあ、一気に春爛漫、いえ、初夏の候へ季節は移り替わろうと・・・
新緑の鮮やかさが目を射るように鮮やかになる時候となりました。


これからゴールデンウィークに一気になだれ込むのでしょうか。
さっき、弘前の桜が満開であるという動画をちらりと拝見いたしましたが・・・
何年も前に、ぼくも弘前の桜を見に行ったことなどを思い出しました。
圧倒的でしたね、弘前公園の桜の花は。




空と雲の美しさはますます冴えわたり青い青い大空の大きさをぼくに教えてくれるようでした。


photo masao.ishigooka








カメ漫だらだら石ちゃん散歩 続編 円安も追い風に、桜を見に多くの外国からの観光客が

2024-04-21 23:50:45 | 日記
春爛漫。
嗚呼、見上げると空いっぱいの桜・・・
今年の桜の花の見納めにと、連れ合いと2、3日桜を見て撮ってきましたん。
見事な桜さくら・・・でも、それにも増して青い空と白い雲、ここ数日ちょっとは撮れたかなあという手ごたえもあり・・・

今日は空と雲のフォトをご覧いただきましょう。




photo masao.ishigooka