gooブログはじめました!「カメ漫だらだら石ちゃん散歩続編」

「カメ漫だらだら石ちゃん散歩続編」は、新しく再開されたブログです。
zの森羅万象について発信してゆければ…

カメ漫だらだら石ちゃん散歩続編 気持ち良い外国旅行者との触れ合いが・・・

2023-10-30 20:01:44 | 散歩
日々を心愉しく生きてゆこうと決心したぼくには、往々にしてあまり愉快ではないことに襲われることもあります。人間ができていないから…それもあるかもしれません。 まあ、通り魔にあうことは普通あまりないことでしょうが、とりわけ安全な国、この日本において・・・ときどきいやな体験に襲われることも無きにしも非ず、ですかねえ。 でもよく考えてみますと、そんな時はぼく自身にも問題があったなあとそんなことも実はあるのでしょうね。 抽象的過ぎてわからないよ‥・ハハハごめんなさい。 前向きに生きましょう。厭なことがあったなら、そんなことは手で嫌なことをつかんで、取っては投げ、取っては投げ、するのが案外いいようですよ。厭なことを、手でつかむ?もちろん気持ちの上で、ですよ。取っては投げ…とするのは。 この間、あるビルの大きなエレベーターに乗り合わせ、偶然、旅行者のグループと乗り合わせました。 外国から来られた旅行者が十数人はいらっしゃったでしょうか。 なんということもなくその中のお一人の老人と目が合い、ふとぼくは話しかけたのでした。「どちらからいらっしゃいました?」と。 二言、三言ことばをやり取りするなかで、オーストラリアからいらっしゃった旅行者の団体であることがわかりましたね。 話の中から分かったことは、3・11・・・といわれたことから、ははあ、この方たちは三陸の、2011年、3・11の被災地を訪ねてこられたようであることがわかりました。「東北地方太平洋沖大震災」の被災地をきっと訪ねてこられた直後に我が街を訪ねてこられたのだと思いました。心の交流が一瞬はかられたことを実感いたしましたよ。拙いぼくの英語力でしたので自信はありませんが、小生も被害を受けたことなど・・・お伝えしたつもりです。 こうして人は分かり合えるのだと思いましたね。 ぼくとお話した老人は、グループの皆さんに盛んに紹介しようとされていたようですが何しろ短い合間のことでしたので、やがてエレベーターを降り別れましたが心の中にあたたかいものを感じたのはぼくだけだったでしょうか。 これからはもっともっと多くの方々が日本を訪れてくださるのでしょう。 この十数年の日本の経済的苦境もきっと解決されてゆくのだと思います。そう願わずにはいられません一人として、最近体験したことをブログで書きおこうと思いました次第。 photos.Masao.Ishigooka

カメ漫だらだら石ちゃん散歩 続編 秋もたけなわ、良い天気で結構な青空・・・

2023-10-23 22:49:15 | 散歩

秋もたけなわ、皆様は秋の一日をどのように送られましたでしょうか。

暑くもなく寒くもなく、良い天気でしたね。

空の青さを心ゆくまで愉しみました。

空の青さよ、雲の美しさよ。

大きい声で言いたい、ありがとう。

好きな本を読み、珈琲店でくつろぎ、夜は夜でウェブを見ながら時を過ごす・・・

嗚呼、幸せだなあと思ったことです。

photo. masao.ishigooka

 


カメ漫だらだら石ちゃん散歩続編 美味しい料理にした舌つつみを打つ。

2023-10-20 22:09:18 | グルメ

美味しい料理をいただきました。

その感動を少しでもお伝えできればと・・・

話は前後いたしますが、最近よくぼくが好んで見る動画に・・・街を行く外国人などに声をかけて、和食をご馳走し、おしゃべりなどもからませながら、外国から来た観光客の方々へ和食のおいしさを堪能してもらう・・・等という番組が良くありますよね。あれって、見ていても楽しいしぼくはあの手の動画、大好きなんですがね。

でも、きっとご馳走するほうもおしゃべりしなければならないだろうし、ごちそうになる外国からの観光客も大変だと思うのですよ、黙って食べていたならきっと、「動画」にならないのかもしれませんもんね。

 

その点、今日はじっくり、和食のおいしさを味わい尽くしましたよ。

このお店はぼくの住む街では名店でして、ちょっと出遅れるとすぐ売り切れになるほどリーズナブルな料金で、格別においしいのです。

東京でなら、まあ5、6千円はするだろうなあといつも思いながらいただいておりますよ。

all photos. masao.ishigooka

 


カメ漫だらだら石ちゃん散歩続編 やっぱり青い空、雲が好き。

2023-10-16 21:18:34 | 日記

久々のアップ、ご無沙汰いたしております。

カラッと晴れた初秋の日。

空と雲を撮って、一日も終えようと午後8時。

ウェブ上でつい懐かしくなって、大好きな昭和の歌謡曲を聴いておりました。

いいなあ、藤圭子、八代亜紀、グンと男っぽい北島三郎。

もっともっとさかのぼって、昭和の名曲も聴きました。

例えば、フランク永井、低音の魅力、しみます。

たとえな、島倉千代子、懐かしさを通り越して心に染み入ります。

最近話題の、男の子だけなんですか、Jというグループの曲、思い出せる曲は一つもありませんでしたね。

もう十数年、大みそかに紅白なんとやら・・・の放送も一つも聞いていないことに気が付きました。

いや、20年近くも前からまったく小生はテレビを見なくなりましたから・・・まったく、ですよ。

それもそうですよね、我が家にテレビが無くなってもう十数年経つんですから・・・。

でも、歌謡曲は好きなんですよね。CDで買いそろえている歌手の方もいらっしゃいますし。

そんなわけで今夜は歌謡曲をたっぷり堪能いたしました。

photos. Masao.Ishigooka