gooブログはじめました!「カメ漫だらだら石ちゃん散歩続編」

「カメ漫だらだら石ちゃん散歩続編」は、新しく再開されたブログです。
zの森羅万象について発信してゆければ…

カメ漫だらだら石ちゃん散歩続編 夏から秋、いよいよ快調に飛ばしたいと。

2023-08-29 00:02:00 | 日記

残暑厳しい日々。
皆さん、2023年の夏は暑かったですねえ。

熱い思いは胸に秘めまして、残暑も乗り越えて元気で行こうよ、九月。



間もなく、ラグビーワールドカップ フランス大会が開かれるようです。
想いは、あの、4年前の日本大会。

凄かったですね!

あれからすっかりぼくはラグビーのファンになりましたもん。
もう本当に、〜日本は強かった。そして勝ちましたもん。
本当のこと言うとさらに4年前の英国での大会で、ガッチリ熱い視線を
注いでいたのでしたが!

実は、もうラグビーのユニホームを着て今日街を歩いてみたのです。
誰も注目してみてくれなかったが……

また、遠く海を超えてフランス🇫🇷の地より、ワクワクするよな試合を、良い知らせを待ち望んでいるのです。

ところで、偶然ウェブ上で、ニュウヨークのイベントかなあ、わんこ蕎麦のイベントをやっていましてね、偶然見かけたんだけれども、わんこ蕎麦、よく見ると盛岡という名入りの半被を着ているスタッフが、次から次へとお蕎麦を勧めているようすが。

まあ、いいけれどね、元祖わんこ蕎麦が、全国的に有名になったのは毎年行われていた花巻でのわんこ蕎麦のイベントを、テレビで全国放送したからなんですよね。その時の司会者が高橋圭三さんでしたかねえ。かれこれ50〜60年以上も前の話ですけれどもね。

ぼくももちろん記録を作るために、大会時ではなく普段時にお蕎麦屋さんで一回挑戦した事がありますよ。
もう、今ならぜったいにそんなに食べられませんが、記録は67杯でしたか。
ここで一言ご注意、ぼくが記録に挑戦した時には、わんこ8杯で、かけ蕎麦一杯分 と言われていた時代のことです!ですから「かけ蕎麦」8杯以上を若いぼくの胃袋は平らげたのでしたよ。

もうこの記録は絶対に無理です。若かったからこんなに食べられたのですね。

ついでに言うと最近のわんこ蕎麦はさらに一杯分が少なくなっていると思いましたが……。

かけ蕎麦8杯、なんて今ならその半分もまず無理です。

でも蕎麦は好きなんですねえ。実は今日もお昼は、お蕎麦でした。
美味い店がぼくの住む街に有るんですね。

ツルツルつるっと、最近は外国から来られた人々も良く見かけるようになりました。

フォトMasao..Ishigooka 








カメ漫だらだら石ちゃん散歩続編 今日もかくてありなん。

2023-08-27 22:23:55 | 日記

ちょいとイヤな事、イヤな人なんだけれども…がありまして、関わらずに逃げるのが一番とカフェに。本を読もうにも読みたい気分ではありません。で、ぼくがとった行動とは如何に?

それはデジカメで自分を撮る事だったんですねえ!デジカメでセルフポートレートを、何ショットも撮りましたよ。セルフタイマーで数十秒置きに何カットも撮りましたら、見事にどのカットもあれ、きちんと撮れたかなあと首を伸ばして眺めていたり設定が間違えたんじゃないかなと立ち上がり、つまりポートレイトとしてはひょんな写真ばかりあがちゃったんですよね、これには大笑い。

いつの間にか小さい小さいつまんない出来事は忘れてしまい、大笑い!?

で、本日のブログ、このことだけは書こうと。小さな事ですがぼくにすれば大きな新しい発見でしたが、それは、よくあるでしょ、日本を旅行中の外国人観光客が、ある食べ物を大いに気に入ったと言う、ある食べ物が、嗚呼ようやくさっき分かったんですね!「アンコが入ったパンケーキ…」という外国人観光客の多くがお気に入りの食べ物がついさっき分かったんですね。皆さんはお分かりですか?あんこが入ったパンケーキって?そんな食べ物あったかなあ?ですって?

答えは、『鯛焼き』なのでした。

 

ううむ、確かにパンケーキ…‥か。

Photo  Masao.Ishigooka 


カメ漫だらだら石ちゃん散歩続編 東京、日比谷公園 丸の内の盆踊りに感動…

2023-08-26 21:44:58 | 日記

偶然, youtube でみかけて、これはいいな、心洗われる思いで見ておりました。

東京、日比谷の 丸の内公園内の盆踊り大会のご様子。動画を見て、若い女性が多く踊りに参加、なかには外国から観光で来られた方と見える人々も踊りに加わっておりますようで。

盆ダンス、盆踊りと言えば小さいころの記憶が重なります。

東北の小さな町でも、お盆のころには、盆踊りがひらかれました。

母親が、普段は多くの子供を育て、また生活に追われる日々で忙しかったに違いがないのですが・・・この時期になると、母は盆踊りの魅力に抗しがたかったかと見え近くの盆踊り会場に駆けつけるのでした。

そんな記憶も付いて回ります、盆踊り。

ぼくは、と言えば踊れないのですねえ、情けないことに。

でも何度か踊りの輪の中に加わって、踊りのようなモノをオドッタことはございます。

八人もの子供を産み、育て、苦労の限りを尽くして逝った母のこともちょっぴり思い出しながら

都心の盆踊りの様子を見ながら、心が和らいでつい書きたくなりましたしだい。御免ください。

 

photo。Masao.Ishigooka


カメ漫だらだら石ちゃん散歩続編 2023年甲子園決勝戦について…

2023-08-24 21:36:04 | 日記

甲子園の高校野球に熱中することはまずないのですが、2023年の決勝戦はつい見とれてしまいました。

去年の優勝校、育英がめずらしく東北のチームであったにもかかわらず??優勝してしまい、常勝チームがいつも勝つのも何なんですが、2回目の優勝を味わってほしいなとつい昨日のぼくは、甲子園はあまりにも遠く、お財布とチケット入手の困難さゆえに行くこと能わず、ここはじっとPCをもって、カフェで眺めて楽しもうと思い、家を出たのですが・・・何とウェブでは試合のコマ切れの情報しかわからず、何度か育英の、外野フライを捕れず、という状況に、いったい育英どうしたんだろうなと、半ばそのふがいなさに嘆き悲しみ、どんどん点差も開くし・・・ついに終盤戦においては「だめだこりゃ」と思いましたん。

ところが今日になって原因がわかってきまして・・・

敵方の大声援で、外野手の声を出しての意思疎通が図れずそのために捕球できずという真相がわかりまして…

 

もうこれ以上は何も申しません。

アンフェアーな・・・大応援団のモノスゴイ大声援にせめて審判団は注意できなかったのでしょうかという疑問は残ります。

相手方の・・・いえもういいんでしょう。

高校生らしく、堂々と闘って故郷に帰ってきた選手団を偶然駅内でちょっぴり見かけましたが、警官の数も多かったなあ、そして清々しい選手たちに、お疲れ様と言いたいとブログ上からエールを送る次第です。

 

photo.Masao.Ishigooka


カメ漫だらだら石ちゃん散歩続編 夏も終わりに感じるこの候。好きだなあ。

2023-08-23 21:19:51 | 写真

井上陽水さんの歌にあるでしょう、夏・・・という言葉で始まる歌が。

あれ、ぼくがたぶん二十歳のころに聴いて、いい歌だなあと思って…

あれから、ざっと50年余が経っているのですよ、ぞっとしますよ、われながら。そして、今聴いても、嗚呼、いい歌だなあと思うんですよね。

いつまでも、心に残る愛唱歌、普段はジャズだとかブルースだとかカッコつけている僕ですが、歌謡曲というのか、はやり歌といえばもう少しぴったりくるかなあ、とにかくいい歌は心に残るんですね。それを何とか書き留めたかっただけです。

photo.masao.ishigooka