gooブログはじめました!「カメ漫だらだら石ちゃん散歩続編」

「カメ漫だらだら石ちゃん散歩続編」は、新しく再開されたブログです。
zの森羅万象について発信してゆければ…

カメ漫だらだら石ちゃん散歩 続編 5月の風に吹かれて本をどんどん読みたい。

2024-04-30 18:03:31 | 散歩
パリ、5月革命・・・
あれから何年たったのだろう。50余年も経ったのだろうか。
青年も、老人となる。

人や社会は変わったけれども、変わらぬものがあります。
そう、空、雲、そして気持ち良い風が・・・50余年経ても変わらぬ心地よさとして身体は覚えておりました。

あの頃、ヨーロッパはぼくにとってあこがれるばかりのものでした。
いまはどうですか、ヨーロッパからもアメリカからも、旅人が日本を訪れてきて仰いますね。
「日本は素晴らしい、安全で、安心して夜遅くとも歩ける・・・」
「食べ物がおいしい、その上安い、日本食にはまっているよ・・・」

如何でしょう?
ある、特にお世話になった編集者はこう仰いましたね。
日本の良さは、「ファジー」であることの良さなんですよ、と。
日本の良さは、ファジー、つまり曖昧さにあるのですよ、とその優れた編集者は仰いましたね、このぼくに。

嗚呼、そんな大恩人の方も、お亡くなりになり、ぼくは東京をあとにして今は田舎暮らし。





photo. masao.ishigooka

カメ漫だらだら石ちゃん散歩続編 春はすぐそこまで春は近いそう信じて生きて行こう。

2024-03-06 22:30:51 | 散歩

春と言えば・・・ぼくの高校時代の同級生、大瀧詠一さんがうたう、「春よ来い」という歌がとても好きなんです。
アルバム名が、「はっぴいえんど」で、そのバンドのメンバー、細野晴臣、大瀧詠一、松本隆、鈴木茂の各氏による歴史的なバンドの第1作の最初の曲が、「春よ来い」なんだけれど、この曲がぼくは大好きなんですねえ。1970年8月発表の同アルバムは、日本語で歌うロックとしてつとに有名なぼくにとって最高のアルバムなんですね。

音楽と言えば演歌もジャズも大好きであまりロックは好んで聴いてこなかったぼくですが、このバンドのこのアルバムにはハマりましたねえ。

何故心に訴えるんだろう、「はっぴいえんど」の音楽は。

1970年といえば、確かつげ義春の分厚い全一冊の本を買った頃ではなかったかなあ。版元は、もちろん青林堂。

今でも読むたびに感心するつげ氏の漫画作品だけれども、50年余も決して古臭く思えない本や音楽、そのことにぼくは驚くのでありますねえ。

あれから50年余も、ぼくは年をとってしまったけれども、作品は古びずにしっかり心の中に生きている・・・凄いことよなあと一人思う春でありました。

大瀧さーん、安らかにお眠りくださいね。

つげさーん、嗚呼、つげさんはおげんきでいきていらっしゃるのでありましたね。







文・フォト masao.ishigooka

カメ漫だらだら石ちゃん散歩続編 春を感じる今日この頃、嬉しいものですね。

2024-03-05 21:59:16 | 散歩
ウェブでよく見るテーマに、外国人観光客の方に美味しい和食をご馳走し、いろんなおしゃべりを楽しんだり、また和食を楽しんでもらったりという動画がありますよね。
きょうぼくは、とてもおいしいお食事を愉しんで・・・そうだなあウェブ上の外国人観光客のような気分になり、しっかりと和食のおいしさを堪能いたしましたよ。

ところで、いい感じの空と雲を見まして・・・

嗚呼、春も近いんだなあと感じました次第。

あと少しの辛抱ですね。

フォト・文 masao.ishigooka



カメ漫だらだら石ちゃん散歩続編 冬の寒さの中で春はひたひたと・・・

2024-02-24 23:18:49 | 散歩
毎度恒例、そうであったか今年も多くの受験生がこの街を訪れて、受験していたのであったか・・・

東北大学を受験する多くの若い受験生に、同大学の応援団がエールを送るというまあ毎年見ている行事を今年も偶然通り過ぎた小生は見ることになったよ。

太鼓やら管楽器などで、応援団やら同大の華やかなチアリーダーたちが受験生を励まし、合格祈念のイベントを行うようになって何年たつのか、詳しくは知らないが見ていて気持ちがいい行事とはなりましたよねえ。
昨日も今日も、通り過ぎる多くの人々が見ていたようで、小生も立ち留まってしばし見入りましたよ。

何故かしら、私まで若い気分になり嬉しくなりましたわ。
応援団の皆さん、受験生の皆さん、これからの人生風波、どんと強く生き抜いてくださいね。
Photo.Masao.Ishigooka 

カメ漫だらだら石ちゃん散歩 続編 秋もたけなわ、良い天気で結構な青空・・・

2023-10-23 22:49:15 | 散歩

秋もたけなわ、皆様は秋の一日をどのように送られましたでしょうか。

暑くもなく寒くもなく、良い天気でしたね。

空の青さを心ゆくまで愉しみました。

空の青さよ、雲の美しさよ。

大きい声で言いたい、ありがとう。

好きな本を読み、珈琲店でくつろぎ、夜は夜でウェブを見ながら時を過ごす・・・

嗚呼、幸せだなあと思ったことです。

photo. masao.ishigooka