音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

母と京ぶら

2019-07-31 22:21:15 | 日記

京都 錦市場。
母から電話。
「服がいる から 京都の 伊勢丹に行きたい。」

他の用事を 当てていたのですが 急にキャンセルになったので 、一緒に京都に行きました。

松井山手から直行バスで 京都駅まで。
百貨店なんか久しぶりに行きました。

素敵な服がいっぱい しかし京都のせいなのか 母には少し地味目。

昔から イタリアン な 感じの 青みがかったピンクや、 コバルトブルー 、エメラルドグリーン 派手な 色が似合います。

好きな感じの服はあったのですが 似合いません。

途中で 着物の柄を 使った ワンピースとか T シャツ のブランドがあって 合わせてみると いい感じ。
これは私ね
すごく気に入ったけれど お高くってとっても手が出ません。

服にこれだけかけれるんだったら フルートの頭部管買います。
美しいものは大好き。
見るのも 合わせるのも 楽しかったです。

結局何も買わずに お店を出て ワルダーというパン屋さんに 行こうと地下鉄に乗って移動。
行きたい楽器屋さんもあったのですが 残念ながら定休日。
四条で降りて、 錦市場を半分ぐらい行ったところで 左に曲がってしばらく行ったら ありました。

ところが 木曜日定休なのに 閉まっています。
インターネットで調べても休みって書いてなかったのに どうしたのかな?

ついていません。

結局時間切れで 錦市場で 割れ湯葉と生麩を買って 帰りました。

父にお土産阿闍梨餅。

帰ったらちょうどデイサービスから父が帰ってきたところでした。
間に合って良かったー👍

9月14日の コンサート の曲 が決まりました。
ギター 市川さんのオーダーで、 カルリの プティ デュオop191 1番と3番
楽しみ です!

調整予約

2019-07-30 21:40:56 | 音楽

きゅうりのキューちゃん漬け作ってみました。
きゅうりが できすぎて困ると、 Facebook に投稿すると 友達が教えてくれました。

みりんとお砂糖、 お醤油、お酢、 生姜たっぷり でつけ汁を作っておき、

クックパッドで 調べたら 板ずりしたキュウリを 電子レンジで1分半。

後は 太めの小口切りで 袋につけるだけ。
ただ思ったよりもきゅうりが多かったので 分量の漬け汁には 少しきゅうりが おおすぎたかも。

まあ初めてなので🙏💦

土曜に楽器屋さんで調整の日を予約しました。
6月22日に 調整してもらいましたが もうだめです。

2本1度にしてもらいました。

パウエルのよう銀ソナーレはG♯キー、ブリジアルキー、Cキーのタンポがネチャネチャ音がします。

このクラスはタンポの中味がフェルトです。
柔らかいフェルトは使っているとへこんできます。
フェルトと包んでいる皮の間に隙間ができます。

加えて湿度が高いと 革と金属の穴がくっついて離れ難くなります。

パウエルのゴールドの方は、 ストロビンガー という人が開発した 5層構造のタンポが入っています。
凹みの少ない 耐久性の高いタンポです。

それでも やはり調整は必要です。
薄いとはいえフェルトが入っていて少しずつへこんで行きます。
実際に指と押さえるところと同時に降りる キーではかかる圧力も違うのでズレが生じてきやすいです。

2本一度にやってもらうことにしました。
値段 が心配ですが 仕方ありません。

すぐにやって欲しいところですが 8月半ばのコンサートに合わせてもらうことにしました。

みんなどうしているんだろう?

I先生のマスタークラス

2019-07-29 21:49:28 | レクチャー、マスタークラス

土曜日はI先生のマスタークラスでした。


ジュリアーニの デュオコンチェルタント OP 85。

先月1楽章に続いて、今月は二楽章です。

pで入り、sfの後のdimは、sfの為のdimで大きくはdimではありません。
ターンは四分音符の半分、八分音符に5連符を均等に入れます。
11小節目のF♯は少しtenutoで。
13小節目のターンは下の音はD♯で。15小節目のターンも半分に入れます。
17、18小節目のトリルは書いてある音から始めます。ロマン派は上の音から始めるときは、楽譜に書いてあります。

17小節目の ディスのトリルは 左の人差し指を上げた方が 音程がいいです。

21 小節目の十六分音符は 正確に 。
23小節目の付点四分音符の後でブレス。
27小節目の 十六分音符の リズムを正確に。

29小節目の装飾音符は 鋭く前打音で。

31小節目のターンの後の付点八分音符、十六分音符は正確に タンギング します。

32小節の16部休符の後正確に入る。
A の 音程 気をつける。

33小節目の32分音符、正確に

37小節目の2個目の付点八分音符 でブレス。

38小節目Eから pで
51小節目の四分音符の 後でブレス。
56小節目の スラーの切れ目にEで 少しtenuto。

57小節目の64分音符 は正確に

59小節目の付点四分音符 の後でブレス。

できたら 64小節目の1拍目まで 続けブレス。

音程 リズム 小さな ズレも先生の耳は 逃しません。
自分の耳がどんなに 粗いのか…。
稲庭うどんを食べながら 反省。
めげずに 頑張ります。

薩摩柘植 VS パウエル木管 VS 14金吹き比べ

2019-07-26 21:16:08 | 音楽

いつも玄関に飾ってある 花が リビングのテーブルの上に鎮座していました。

忙しかったのかなぁ?

きゅうりを持ってきたら、 冷蔵庫の 野菜箱の 中にきゅうりが5本。
ズッキーニが2本。
醤油漬のきゅうり がジップロックの中にも!


今日持ってきたきゅうりをとりあえず新鮮なままでいただきました。
アスパラとなすとズッキーニの炒め物と鶏肉 の唐揚げ、 これで野菜たっぷりスープがつきました。

父 完食。
ご飯に醤油漬のきゅうりもいただきました。

まだまだ長生きしそうです。

今日の曲はバッハの ソナタ bwv 1031。

薩摩つげと洋銀で吹くと、 音の立ち上がりが良くて 細かいニュアンスが取りやすいです
特にピアニッシモのロングトーンとか。
どこまでもピアニシモでふけます。
2楽章なんか涙が出そう。
自分で吹いてて言うか?😉
フルートの全体の重量が軽いので 体が楽です。
吹くのも楽です。


それから パウエルの グラナディラ ゴールドと パウエルの 管体14金。

立ち上がり 柘植に次いでいいです。
木の優しさと ゴールドの 豊かさ がうまくブレンドされたかんじです。

ピアニッシモも 楽に出ます。
目つぶって聞いたら 金属とどこが違うのという感じです。


最後がもともと持っている パウエルの 14金。 シルバーキー。
金属とどこが違うの?と言いましたが やっぱり違います。
音量が違います。
響も ゴールド特有の伸びがあります。
音の立ち上がりは 技術でカバーしないといけないなと 思います。

ただサロンコンサートで バッハやヘンデルの プログラム、 相手が ギター やチェンバロ だったら 柘植もありじゃないかなと思います。
グラナディラは 普通にコンサートホールでもオッケーです 。
やはり 好みの問題かな?最後は。

一度吹き比べコンサートとか やってみたいです。

バークリーのソナタop97

2019-07-25 21:47:20 | 名曲

きゅうりが今日も 取れました。
じいさん直伝の 簡単保存 レシピ。
塩で板ずりして 昆布を 刻んで ジッパー付きのビニール袋に入れました。

お弁当に入れたり一生懸命食べていますが 今日もまた、


レノックス バークリー のソナタ op97
到着しました。



1978年 ゴールウェイと フィリップ モル により初演されました。

バークリーは
1903年 イギリスオックスフォード生まれ
昨日のリーバーマン よりも60年ほど前に生まれています。

1927年にはパリで 作曲を ナディア ブーランジェに習っています。

ブーランジェと言えば、 ピアソラに タンゴこそがピアソラの音楽の原点であると、 ピアソラに タンゴを クラシック と融合させて作曲することを決意させた人です。

パリでプーランク、 ミヨー、 ストラヴィンスキー、 ルーセル、 オネゲル と親交がありました。

フランス音楽の影響を受けたと 言われています。

が これは むしろ 晩年の作品で シェーンベルクの 提唱した 12 音技法が使われています。

十二音技法とは ドレミファソラシに半音の五音を くわえた12の音を 均等に使うことによって 調整感を無くす。
通常のアルペジオのように同じ音を二度繰り返さない。
1楽章のここなどは顕著です。

ここも!


1900年代の作曲家は 新しい 美を見出そうと 必死だったのです。


楽譜購入

2019-07-24 22:14:30 | 音楽

雨が続いて 収穫しなかったら バジルの花が咲いてしまいました。
白くて可愛い、 食べてもいいんだけれど…。

メルカリで楽譜を 買うのにはまっています。

今月は 謀反人たち、 リバーマンを買ったのに、 バークレーにポチッと⁉️

前に見つけて欲しかったのだけど 昨日 見たら600円ほど値引きされていました。
元々半額 ぐらいだったのですけど、いくらなんでも買いすぎだと思って 我慢していたら、 値引き…。

しかも3冊とも同じ人 の出品です。
丁寧で迅速しかも 綺麗な楽譜。

私は コピーを取る前に吹いてしまって とてもこんな風にはおけません。

本名わからないけれど 尊敬です。

でも向こう私の名前 アドレス を覚えてしまったんじゃないかな?

持ってる楽譜の 希少性と 難易度から きっとかなりの吹き手だと思います。

フルートフェスティバルとかで 出会ってたりして💦

絶対に 1回に まとめてくれよって思っていると思います。

とはいえ、 安く譲っていただいて 助かります。

明日ぐらい着くかな?


リーバーマンのソナタop 23

2019-07-23 21:39:43 | 現代

きゅうり5本目とか言っていたら…

大収穫‼️
雨が降ってしばらく外に出れなかったのです。

全部30 CM 超え。
Gさんが 覗いてくれたので 「 きゅうりいる?」 押し付けようとしたら「 うちも作ってるから。」
あれれ…。
「 漬けたらいいのよ」 とGさん。
簡単な保存レシピを教えてくれました。

今日も 晴れたかと思うと 夕方から雨 でした。

ローウェル リーバーマンのフルートソナタ OP 23。

リーバーマンは ここ数年流行ってきています。

1961年 ニューヨーク 生まれの作曲家です。
ゴールウェイのために書いたフルート協奏曲が有名です。
このフルートソナタは 1987年ポーラ ロビンソン のために書かれています。

ソナタといっても2楽章仕立て。
1楽章♩=40 Lento
2楽章♪.=176  Prest energico

1楽章はゆっくりと浮遊感のあるフルートのメロディに重苦しく地を這うように迫るピアノ。

2楽章は異常なエネルギーに満ちた飛び跳ねる16分音符。
ピアノも同じように16分の対旋律で交わったり離れたり。
中間部はフルートの4分と2拍3連符のしなやかなメロディ。
また、第一主題に戻って16分音符の応酬。
かけあがり繰り返す7連符、つんざくhighE終音。

曲にパワーがあります。
人気があるのがわかります。

今年も盆踊りのお手伝い

2019-07-22 22:06:55 | 日記

土曜日は地元小学校の 夏祭り 盆踊りの お手伝いでした。

今年も音頭取さんのご接待です。


準備中。

この櫓で 6時半から 8時45分まで 江州音頭を 歌ってくれます。

6人で太鼓や 鍾を鳴らして 松や竜の着流しを着て歌い上げです。

盆踊りは やぐらの上で 火を炊いてご先祖様を 迎え入れた盂蘭盆会 が始まりだそうです。

提灯は火を焚いた名残だそうです。

小さな子供からお年寄りまで 地域の人が楽しめる お祭りです。

PTA が出している 模擬店の 当て物や ヨーヨー釣りも人気です。

地区ごとに焼きそばや わたがし ビールに おでんも売っています。

今年は雨降っていたので 開催が危ぶまれましたが なんとか 曇りで 開催できました。

足元はドロドロなのに 大勢の人が来て 売店の品物は時間前に売り切ってしまいました。

浴衣で 参加している子どもたちも 多くて 、 明らかに昨年よりも浴衣の人が増えています。

逆に大人の着物姿は少なかったですが。


いよいよ盆踊り開始。


私とYさん SY さんは 音頭取りさんの控え室の留守番です。

今年は 選挙でコミュニティルームが使えないので 学校の 図書室が 控え室です。


懐かしい本がいっぱい❣️

お祭りは 懐かしい人に出会ったり 過去を振り返る 場所みたいです。

今年もみんな無事に過ごせますように。



世界を救う?!

2019-07-19 21:49:24 | 哲学

これが8/6に作るスクイーズ。
これはほんの一例。

こんなのとか。
ウレタンクッションを切ったものにパステルで色付けしたエンジェルクレイを 伸ばして 巻きつけ 色々飾り付けたら乾燥させて出来上がり。

出来上がったら、パフパフの感触をたのしみます。

こんなもの なんで人気があるんだろう?
って考えてはいけません。
動画サイトに行ってみると 沢山の子ども から大人まで ユーチューバーが スクイーズの作り方を 投稿しています。

100均でもファンシーショップでも 雑貨屋さんでも スクイーズコーナーがあります。

触って遊ぶのも楽しいですが どうも憧れの ユーチューバー のように自分で作って 見たい というのが 人気の理由だと思います。

ふれあい講習会 という名前ですが 講習会と言っても私たちはプロではありません。

地域のおっちゃんおばちゃん達です。

スクイーズ という ワクワク するものを だしにして ご近所の人と つながりを 確かめたり 、子育ては一人でしなくていいって そことはかなく伝えたり、みんなで子どもを見守ってるし、 大人だって 助けてもらっていいんだよ。
って、
みんな仲間になるんです。

『いつか 地域の人と 集まって遊んで 楽しかったなー』っていう思いが 何か の歯止めに なってくれるかもしれない。

この場にいる 誰かと誰かがつながっている ことが、 最後には 悲しい 出来事 から 世界を救うと 子どもの様に信じているのです。

単純馬鹿だって思います。
でも人生は複雑にし過ぎてはいけません。
そして諦めてもいけません。

虐待されたりいじめられたりしている子どもは 子どもだったあなたには助けられないかもしれません。

けれど、大人になったあなただったら 誰かと繋がって 必ず 助けることが 出来るのだから。

エンジェルクレイを求めて

2019-07-18 21:42:57 | 日記

家を出ると、ピチュピチュ、ピッピッと 鳥の声
見上げると巣立ったばかりのツバメの親子。

お迎えさんに巣を作っていたのでした。
曇り空でも元気です。

今朝は 8月6日に地元小学校 でする スクイーズ作りの材料 を買いに行っていました。

エンジェルクレイという100均の セリアで買えるはずのものでしたが 人気がありすぎて 欠品。

工場にもありまん。
セリア牧野高校前に行って
40人分 20個 注文しようと思ったら 「もう注文できません。」
とりあえずそこにあった11個を全部買いました。

それから電話をかけまくり。
枚方中のセリアに電話しました。
ビオルネ店 3個、 枚方駅前店に 2個、 山の上店に5個。 フォレオは0 個。

そのうち 受付に行ってくれた Y さんからメールで「 申し込み 大勢で 41人になってしまいました 。定員を超えるけれど 地域の人の回覧がまだ回ってないので あと8人 枠を増やして 受け付けます。」

ひえ~~~!
スクイーズ人気ありすぎ です。

できないって連絡するか?
いやいやそんなことはできないです。

イズミヤ八幡店もありました。
昨日父のところへ行く途中に寄って聞いてみると
「 粘土は紙粘土しかありません。」
いやいやそんなことはないでしょうと思いながら 売り場を探してみるとありました。

エンジェルクレイ 赤色 
青色 黄色 茶色。
残念、白だけがありません。
そう言うと さっき聞いた女性が「 倉庫探しましょうか?」 と言うのでお願いすると すぐ別の接客をしてしまいました。
待っていると別の男性社員が 声かけてくれ 探してくれました。
しかし無い!

今朝やっぱり電話してから行かないと駄目だ と思って、 くずはマツモト店
高槻イオン 店、 西友長岡京店 淀川のむこう まで 範囲を広げて リストアップ。

楠葉マツモト店は一個…
西友長岡店

「15個あります」
「 15個?」 思わず聞き返してしまいました。
「 取りに行きます。すぐに」

家から 御幸橋を渡って、 12 km。
渋滞満車。
西友流行っているのですね。

ですが 声かけると 「 電話いただいた方ですね。」 すぐ対応していただきました。

7個 入手。
48人ぶんだと24個でいいですが 子どものことです。
使いすぎたり、足りなかったり、 失敗 するといけないので 1テーブルに 一つ予備がある と言う 計算で 30個 そろえました。

ほっとしました。

何屋さんだか?
もっと音楽を!

帰って昨日着いた ドップラーの 謀反人の 主題による コンチェルトパラフレーズ。

ファーストとセカンド両方吹いて、 薩摩つげで バッハ二曲。
金属で タファネル魔弾の射手… これあたりで ストレス解放。

明日も頑張るぞ~!