音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

第12回聴き合い会

2024-05-12 21:02:00 | バロック
5月11日(土)の午後は牧野生涯学習センターの音楽室で第12回聴き合い会でした。
今回はギターの人の行事やオーケストラ練習などなど他の行事と重なってしまい参加者少な目。
その分ゆったりと合奏など楽しめました。
チェロの有馬さんとフルート今川さんと私の3人でハイドンのロンドントリオのハ長調。

写真自分は撮れなかった〜。
有馬さんのバッハ、チェロ組曲第2番のプレリュードとアルマンド。

森田さん、来週娘さんの結婚式で披露する曲の予行演習。

マンドリンの稲田さんと太田さん。
6月29日梅田のクラベリトで「バロックナイト」というライブをされます。
ヴァイスやヴィヴァルディを演奏しました。

旧友がやってきました。
田村さん、東京に仕事で行ってしまって10年以上会ってませんでした。
たまたま仕事で大阪に帰ってきたので…と無理して参加してくれました。
朝FBで知ったので楽器も持たずに来たので、私の楽器で吹いています。
なのでお相手は今川さん。
ベートーヴェンのデュオを初見で、初あわせ。
よく来てくれました!

2時間くらい、フルートトリオで「ふるさと」「アイネクライネナハトムジーク」フルート2本とマンドリンのトリオで、今川さんと久米でクヴァンツのデュオ。
またまた、
「ハイドンのロンドントリオ」全員合奏で3曲全曲演奏などなど。
みんなでやり切った感です。
よく吹き、弾きました。
楽しかった!

みなさんも楽器を持って演奏にきませんか?
「第13回聴き合い会」
来月は6月19日(水)
牧野生涯学習センター 音楽室
12:15開館 13:00〜18:00
「練習の成果を発表し、励まし合いましょう!」
1人15分協力金500円

ゲオルグ フィリップ テレマン(1681- 1767年)神聖ローマ帝国ブランデンブルク選帝侯領マクデブルク生まれ、神聖ローマ帝国自由都市ハンザ都市ハンブルク没

2本のフルートのためのソナタ TWV40-103



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バロック音楽 (takan32)
2024-05-12 10:43:54
久米さんへ、私のブログにいいね!をありがとうございます。
パロック音楽を聞くと、他と違って、気持ちが平静になり落ち着きますね。
Unknown (m-fluteangel16)
2024-05-13 12:45:36
@takan32 さん、バロック音楽もいいですよね~💖
演奏していても気持ちが落ち着きます✨

コメントを投稿