銘菓の旅

おやつが大好き❤️その街の銘菓を探しながら、街歩きします。

別府 これぞ、プリン🍮

2024-01-27 23:09:00 | 銘菓日記
別府温泉の一つ、明礬地獄にある岡本屋売店(大分県別府市明礬3)に、地獄蒸しプリンを食べに行きました。
別府駅からバスで30分、ただこのプリンを食べるだけに行ってしまいました。車で来ている人は結構いましたが、バスから降りたのは私だけでした。




午後3時過ぎ、プリンだけの注文でもOK、コーヒー牛乳と一緒に食べたかったのですが、残念ながら売り切れ、コーヒーと食べました。


なめらかプリンタイプではなく、かといって硬すぎることなく、これぞ卵から作った手作りプリン、シンプルながら、私好みのプリンでした。カラメルも美味しい。

わざわざ食べに行くほどでもという口コミもあったので、がっかり😞だったら残念だなあと不安もありましたが、行ってよかった😊

写真からイメージしていたより、小さかったかな。あっという間に完食。
コーヒーはいらなかったかも。
近所の方でしょうか、テイクアウトし
ている方もたくさんいました。

お店の周りは、別府らしい湯けむりがあちこちから上がっていました。









別府は、湯けむりの町と聞いていましたが、バスからもあちこち湯けむりが立っている様子が伺えました。

さすが、日本を代表する温泉♨️地ですね。
外国人観光客もたくさん。

わざわざプリンだけを食べに行きましたが、大満足です。
こんな観光地でも、WAONが使えたのには、びっくり‼️便利になりました。バスもPASMOだったし。
現金を持ってなくても、旅行できちゃう😄
お財布より、スマホの方が重要になってるかも。
旅の仕方も変わったなあ。

福岡 東京にもありますが

2024-01-27 23:05:00 | 銘菓日記
久々に九州へ銘菓の旅に出ました。
でも一泊二日の旅なので、どれだけ銘菓に出会えるか、本店は駅からやたら遠いところが多いので、なかなか本店巡りの旅は難しい😓です。(タクシー代かけるしかないか、いや、そこまで贅沢できない)

福岡の中洲川端にある鈴懸本店に行ってきました。(1923年 博多に生まれて百年としおりに書いてありました)


しおりも金と銀のシンプルだけどおしゃれなマークが入っています。

先日、ミッドタウン日比谷店に行ったところ、長蛇の列に並ぶのを諦めて帰ってきたので、今回は、博多の本店へ。
レストランはすごい列でしたが、お菓子売り場は並ばずに買えました😊

日持ちのしない和生菓子も魅力的でしたが、お土産にもしたいので、お勧めの品を詰め合わせしてもらいました。



心葉(とろろ)

上品なこしあん

草月

もちもちした生地です。

箱には、もう一つ、寿久という可愛い形の
ものも詰めてもらいました。

シンプルだけど、上品な和菓子といった感じ。甘さもほどよく、お茶と一緒にいただきたい。
長く愛される味ですね。また食べたい😊








銀座 長いこと愛されてますね❤️

2024-01-23 22:14:00 | 銘菓日記
銀座8丁目にある資生堂パーラー銀座本店の一階ショップで、花椿ビスケットを買ってきました。




今、期間限定のクリスタルパープルの色が素敵だったので、つい買ってしまった。
24枚いり、自分だけで食べるなら一生懸命食べなくちゃ。
90日はもつようですが、開封したら個包装ではないから、すぐ湿気ちゃうよね。
会社の仲間とシェアしようかな。

資生堂は1872年創業、資生堂パーラーは、1902年(明治35年)に出来たそうです。
看板の花椿ビスケットは、1932年(昭和7年)から作られているようです。戦争で一時中断したそうですが、1950年(昭和25年)に再販、歴史の長いお菓子です。

缶の中には上品に並べられたビスケット、お行儀がいいですね!



定番はこちらのブルーの缶。
48枚入りだと赤缶。

味は、バターたっぷりクッキー路線ではありません。昔ながらの味、そんなに甘くない気がする。ポリっと割れるビスケット。小ぶりなので、ちょっとつまんでしまいそう。

長い間愛されているお菓子は、強烈な印象はないけど、安定した安心する味がするような気がします。
時々、食べたくなる。
贈り物でもらえたら嬉しい😃

手提袋や包み紙もおしゃれですね、こだわりを感じます。





東京の中心で100年以上も続くお店、貫禄ありますね。



朝の姿を撮ってみました。
今日も、これから賑わうのかな😀


お菓子 ピーナッツ菓子

2024-01-23 07:09:00 | 台湾🇹🇼
台北のスーパーで買った、ピーナッツクッキーを食べてみました。
台湾はパイナップルケーキだけでなく、ピーナッツ菓子も結構売っています。
落花生🥜もたくさん取れるのかしら、まだ勉強不足です。



義美(IMEI)は、1934年に台北の大稲埕で開業した菓子店を起源とする老舗食品メーカーだそうです。
いろいろなお菓子を出していました。
今回食べたのは、ピーナッツクッキー。
ポリっと割れる固めのクッキーです。ピーナッツがしっかり入っています。



ポリポリ食べれますが、しっとりバターたっぷりクッキーが好きな方は苦手かも。
瓦煎餅に近い食感です。

コーヒーと一緒にいただきました。
甘すぎず、茶菓子におすすめです。



お菓子 ほっとするクッキー🍪

2024-01-22 06:52:00 | お菓子
会社に来たお客さんから、MAPLEMANIAのクッキーをいただきました。
古き良き時代のアメリカ🇺🇸を勝手に感じてしまうパッケージ。




可愛い😍
メイプルクッキーも、美味しい。
実はこのクッキー、知らなかったのですが、会社でみんなで食べた時に「わー、メイプルマニアだ」と同僚が喜んでいたので、慌てて調べてしまいました😅
東京駅のグランスタや新宿の京王百貨店、北千住のルミネにあるんですね。
メイプルバタークッキーが有名。
メイプルシロップがたっぷり入ったサクサクしたクッキーに、バター風味のチョコがサンドされています。




クッキーはほろほろこぼれるタイプではなく、パリっと割れる食感。

ほっこりした時間。
ちょっと気持ちが安まります。