銘菓の旅

おやつが大好き❤️その街の銘菓を探しながら、街歩きします。

台南 南国🏝️ですね

2024-03-24 21:55:00 | 台湾🇹🇼
台湾の台南へやってきました。
台北から新幹線で1時間半、南国の雰囲気が漂っています。
台北は長袖Tシャツに羽織るものが欲しいかなという日に、台南は半袖Tシャツで歩いて汗💦だくになってしまいました。
パイナップルケーキが美味しいと聞いた
Funbox 鳳盒子(HPに民國100年 2011年創業と出ていました、それ以前の歴史もあるようです)に行くつもりだったのですが、ほかにウロチョロし過ぎて時間がなくなってしまい、新幹線の台南駅の台南高鉄ブランチでお買い物をしました。

今回の銘菓の旅は、たくさんの種類のパイナップルケーキに出会いたいので、一つの店でたくさんは買えない、バラ売りをしてもらっています。
こちらのお店も、箱買いが安いとわかっていましたが、単品で売ってもらいました。
可愛いパッケージです😍名前もfunboxなんてかわいい。こちらでもLINEペイが使えました!

土鳳梨酥


台南産の關廟(グンミャオ)というパイナップルを使ったパイナップルケーキ
こちらは、冬瓜が入っていないケーキですね。

パイナップルの繊維がすごくてびっくり‼️
切れ味の悪いナイフで切ったせいか、繊維が上手く切れず、美味しそうに切れませんでした、残念😢

形は正方形で、味は、酸味が効いてる。
パイナップルの繊維をしっかり感じます。
南国感満載のパイナップルケーキ



果肉をそのまま切ったザクザク感と表現している記事もありました。なるほど、ペースト餡ではありませんね。
これだけ繊維があるなら、繊維質をたくさん取れて健康にもいいのかしら?
普段、繊維質が足らない食生活をしている私には、おやつで繊維質が取れるかもと嬉しくなってきました!(食べ過ぎたらカロリーの方が体に良くないですね!)

パイナップルケーキでも、甘さや酸味はずいぶん違うものですね。
パイナップルの種類によっても違うし、フルーツを使っていたら、その時のフルーツの出来が味に影響するのかな。

自然の味を生かして作るおやつ、いいですね。
いろいろな時期に食べてみたい、味に変化はあるのでしょうか?




最新の画像もっと見る

コメントを投稿