銘菓の旅

おやつが大好き❤️その街の銘菓を探しながら、街歩きします。

長崎 派手さはないが

2024-04-24 07:14:00 | 銘菓日記
長崎銘菓を調べていたら、出会ったお店。


看板が地味で、通り過ぎていました😅
長崎物語が看板の菓舗 唐草本店(創業1968年)
おたくさというパイが気になっていたのです。

脆く崩れてしまうのではと心配でしたが、そんなことはなく、壊れずに持って帰ってくることが出来ました。


軽くて甘すぎず、いくつでも食べてしまいそうな食感


看板商品は長崎物語



福岡の博多の女をイメージしていたのですが、もっと柔らかくしっとりしたバームクーヘン。サイズも倍くらい大きいです。まろやかなクリームが口の中に広がります。
しおりにはロマンの銘菓と書かれてあました。
博多の女は結構長持ちするお菓子だった気がしますが、こちらは賞味期限が短い!1週間以内に食べなくては。たくさん買えない。

コーヒー☕️と一緒に、ちょっとブレイクタイム。
幸せな時間です。







長崎 九州しかない?

2024-04-24 00:15:00 | 銘菓日記
長崎の商店街をぶらぶらしていたら、お菓子屋さんを見つけました。


白水堂 思案橋本店(創業明治20年)です。九州にしか店舗がない?
全くノーマークのお店だったので、何がお勧めか知らずに入ってしまったのですが、カフェも併設している老舗でした。
お店の方から、桃カステラが一押しと教えていただきましたが、日持ちしない要冷蔵のお菓子、持って帰れないので、お土産ならと長崎カステラ巻スティックを勧めてくれました。こちらなら2週間もつそうです。
ちょっと変わったカステラ。











カステラはザラメもついて、甘ーいと思っていたのですが、こちらは甘さ控えめに感じました。五三焼は甘いカステラと思っていたのですが。
カステラと買いてありますが、元祖カステラとは全くちがうお菓子。カステラの周りの生地があまり甘くないからかな。
柔らかくて美味しい。
こちらのお店のカステラはまだ食べたことがないので、もしかしたら甘さ控えめなのかな。和三盆を使っているとパンフレットに書いてありました。要冷蔵だったので、買ってこれませんでしたが、次回はホテルに持ち帰って食べるのもいいかも😊

日持ちするお菓子ならと勧めていただいたお菓子。





こちらも美味しかったけど、まあよくあるお菓子。
長崎はカステラのお菓子の方がいいなあ。

桃カステラが食べれなかったことに未練を残しながら、また来ようと思いました。