銘菓の旅

おやつが大好き❤️その街の銘菓を探しながら、街歩きします。

京都 東京にもあるけれど

2024-03-02 13:40:00 | 銘菓日記

東京にもお店はありますが、今回は本店に行きたい!と思い、鶴屋吉信本店に行ってきました。

堀川今出川交差点にありました。
店構えからして、上品で高級な感じ。
創業は、1803年。
広々とした明るい店内、お祝いのお菓子を買いに来ている地元の方もいらっしゃいました。



看板銘菓、京観世と柚餅
初めてこのお菓子を食べた時は、本当に感動🥹した記憶がある。こんな美味しいお菓子があるなんて!

今回、個包装があることを知りました。
これなら、ちょっとずつ食べれる!

京觀世のしっかり甘い餡子が大好き。
一本を開けて、あと一切れだけと言いながら、全部食べてしまったことがある。





柚餅も悪魔的な美味しさ。
和菓子だから、たくさん食べても罪悪感がないのが怖い😱
しっかり甘いが和三盆の甘さは嫌味がなく、美味しい😋



本店限定品を紹介していただきました。
これが、本店へ行く醍醐味🥰
觀世井
薄く、クッキーのような形ですが、ちゃんと和菓子!あんこを感じます。


箱の中に、上品に並んでいました。

半生菓子なので、食感はしっとり。
甘さは少し控えめ。




まだまだ、美味しそうなお菓子がたくさん。
店内も見るだけで、ワクワクする展示!




本店まで来て良かった!
大満足🥰

自己満足ですが、好きなものを求めて行動することは、(対象は人それぞれでいいと思います)生きる(大袈裟ですが)喜びです。


注意⚠️しよう

2024-03-02 11:50:00 | 情報記録
銀座駅6C出口、私みたいなぼんやり歩いているおばさんは、気をつけた方がいいです!(おばさんがぼんやり歩いている意味ではありませんので、世のおばさん方気を悪くしないで😅) 




上りはまだ大丈夫ですが、下りが危険⚠️。
階段が見た目より急なんです。見た感じは他と変わらないのに、なぜ、降り出すと体が不安定になり、前に転げそうになるのかしら。

毎回、この出入口を使う時は緊張します。


この歳で骨折🩼でもしたら、なかなか治りまんからね。いつまでも健康に歩けるようにしておかないと、銘菓の旅も続けられません。

街は真剣にあるかなきゃ!と思いました。