銘菓の旅

おやつが大好き❤️その街の銘菓を探しながら、街歩きします。

別府 これぞ、プリン🍮

2024-01-27 23:09:00 | 銘菓日記
別府温泉の一つ、明礬地獄にある岡本屋売店(大分県別府市明礬3)に、地獄蒸しプリンを食べに行きました。
別府駅からバスで30分、ただこのプリンを食べるだけに行ってしまいました。車で来ている人は結構いましたが、バスから降りたのは私だけでした。




午後3時過ぎ、プリンだけの注文でもOK、コーヒー牛乳と一緒に食べたかったのですが、残念ながら売り切れ、コーヒーと食べました。


なめらかプリンタイプではなく、かといって硬すぎることなく、これぞ卵から作った手作りプリン、シンプルながら、私好みのプリンでした。カラメルも美味しい。

わざわざ食べに行くほどでもという口コミもあったので、がっかり😞だったら残念だなあと不安もありましたが、行ってよかった😊

写真からイメージしていたより、小さかったかな。あっという間に完食。
コーヒーはいらなかったかも。
近所の方でしょうか、テイクアウトし
ている方もたくさんいました。

お店の周りは、別府らしい湯けむりがあちこちから上がっていました。









別府は、湯けむりの町と聞いていましたが、バスからもあちこち湯けむりが立っている様子が伺えました。

さすが、日本を代表する温泉♨️地ですね。
外国人観光客もたくさん。

わざわざプリンだけを食べに行きましたが、大満足です。
こんな観光地でも、WAONが使えたのには、びっくり‼️便利になりました。バスもPASMOだったし。
現金を持ってなくても、旅行できちゃう😄
お財布より、スマホの方が重要になってるかも。
旅の仕方も変わったなあ。

福岡 東京にもありますが

2024-01-27 23:05:00 | 銘菓日記
久々に九州へ銘菓の旅に出ました。
でも一泊二日の旅なので、どれだけ銘菓に出会えるか、本店は駅からやたら遠いところが多いので、なかなか本店巡りの旅は難しい😓です。(タクシー代かけるしかないか、いや、そこまで贅沢できない)

福岡の中洲川端にある鈴懸本店に行ってきました。(1923年 博多に生まれて百年としおりに書いてありました)


しおりも金と銀のシンプルだけどおしゃれなマークが入っています。

先日、ミッドタウン日比谷店に行ったところ、長蛇の列に並ぶのを諦めて帰ってきたので、今回は、博多の本店へ。
レストランはすごい列でしたが、お菓子売り場は並ばずに買えました😊

日持ちのしない和生菓子も魅力的でしたが、お土産にもしたいので、お勧めの品を詰め合わせしてもらいました。



心葉(とろろ)

上品なこしあん

草月

もちもちした生地です。

箱には、もう一つ、寿久という可愛い形の
ものも詰めてもらいました。

シンプルだけど、上品な和菓子といった感じ。甘さもほどよく、お茶と一緒にいただきたい。
長く愛される味ですね。また食べたい😊