ワタシの時間よ ありがとう

感じたこと!考えたこと!嬉しかったこと!を日記のように綴っていけたらいいなと思っております。どうぞよろしくお願いします。

タイミングを探る

2024-05-24 19:11:00 | 日記


訪問ありがとうございます!

ブログを書くのがやっとでございまして、コメントのお返しができずに、すみません

訪問と残していただいた言葉に
心から感謝申し上げます♡







東京に住む孫はすくすくと成長してます。


三輪車が大好きなようで、時には



僕が後ろを押すから、ママ三輪車に乗って!
ってなるらしく


みんなに見られて、恥ずかしかったわ〜。

と、楽しく子育てしているようです




暑くなったり、気温が下がったりで体調を崩しやすい時期です。

旦那ちゃんも今日の昼の気温と、夕方の気温差に体調を崩し、今日は早めの夜ご飯を食べて、横になっておられます



みなさんも体調にお気をつけてお過ごしくださいね☆



✿︎𝕋𝕙𝕒𝕟𝕜 𝕪𝕠𝕦✿︎





「あと、どれくらいいっしょにいられるだろうか」

2024-05-21 22:25:00 | 日記


弱気になってはいけないと思いながらも
私のどこかに巣食うその寒々しい言葉に
心臓が冷たくなっていくのが分かる。



いかんいかん!私が弱気になってどうする!


自分を叱っての繰り返し。




おかげさまで旦那ちゃんは元気になってきております。ご飯もきちんと食べられるようになったし、5キロ減った体重も戻りつつあります。



今日も病院の検査では、LDLコレステロールも、カリウムも問題なし。



しかし、


あと、どれだけの時間を旦那ちゃんと笑っていられるのだろうか。

どうしても考えてしまいます。



後悔したくないんですよね。
あの時もう少し真剣に考えれば良かった。
そうしたら、もしかしたら。


そう後悔する自分が見えるから。



何事にしても私は最悪の事態を想定し、その時に慌てないよう焦らないよう、そして正しい判断ができるよう準備する癖がありまして。



分かっているんですよ。どんなに私が心を痛めたところで未来なんて何一つ変わらないと。



だから、祈る。
今夜も輝く月に祈る。



できるだけ長く、旦那ちゃんと笑い合えますように。わたしは旦那ちゃんの笑顔が大好きなんです。


と。


月に微笑むと、少し気持ちが軽くなりました。



人の時間は無限ではないからこその価値に気付かされます。



そして、私のそばで笑ってくれてありがとうと感謝に包まれた、そんな夜です。




✿︎𝕋𝕙𝕒𝕟𝕜 𝕪𝕠𝕦✿︎





人に返す生き方

2024-05-13 01:18:00 | 日記



こんばんは。20時には寝たのだけれど、雨の音に起こされて、珍しくこんな時間の更新。




母の日にと、実家の母に蘭の花を送ったおととい。


昨日、近くに住む妹が来てくれて、



「お母さんからお見舞い預かってきたんだよ。姉ちゃんたち、受け取らないよ?って言ったんだけど、こんなことしかできないから受け取ってくれって言ってたから、受け取って!」って。

 

実家の母は22年前に父親を亡くしてから一人で実家を守ってきた。

 

仕事と言う仕事をしていなくて、今は少ない年金だけ。弟夫婦が一緒に暮らしてくれているけれど、ほぼ別居のような生活。


だからなのか、妹や私が電話をすると2.3時間喋りっぱなし。


弟夫婦と一緒に暮らしていても、一人暮らしのような感じなんだろうなぁと、うんうんと話が止まらない母親の言葉を聞く。



そんな母親から、申し訳ないほどのお見舞いをいただいた。夜7時くらいなら、畑や田んぼから戻ってくると言うので、電話をしても誰も出ない。



夜7時半に電話をしても、誰も出ない。



「なにかあったんだろか?」と悪い方向にばかり考える私。



が、夜8時に「さっき田んぼから帰ってきたんだよ〜。お花届いたよ〜!ありがとうね」と母から電話がきた。



ありがとうは私のほうだよ。今日、妹が来てくれたんだよ。年金だけなんだから、あんなに申し訳ないよ。



って言うと、



「お父さんの命日やお彼岸のたびに、仏壇にあげて!って色々送ってくれたり持ってきてくれたりするじゃない?うちに来ても、何もいらないから!って何も持って帰ってくれないし、お母さん、あなたにまだ何も返せてないのよ。だから、少ないし何の足しにもならないだろうけれど、気持ちだから受け取ってね。」



そう言われて、涙が溢れて言葉が出なかった。



なんなんだろう。この優しい空気。
なんなんだろう。このあったかい安心感。



「何も返せていない。」
母のその言葉に涙が止まらない。

目の前に旦那ちゃんがいるんだけど
涙が止まらない。



ああ、私はなんて素敵な母親に育てられたんだろう。そう心底思った。



私のほうこそ、まだまだ何も返せていないんだよ。だから、元気で長生きしてね。



そう、思うだけで胸がいっぱいになって言葉にならない。



どこかで、これからのことや旦那ちゃんの体のことで不安が拭いきれなくて、大丈夫!思ってもモヤモヤしていたんだけれど、



「二人一緒ならどんなことも乗り越えて行けるから、大丈夫だからね。」って母に言われて…。



不思議だ。旦那ちゃんと二人一緒なら、どんなことも大丈夫な気がしてきた。そして、涙が止まらない。




私も、誰かに何かを返す生き方がしたい。


そこに、私がまだ経験したことがない
何かがあるような気がしてならない。



人に何かを返す


恩を返すと言うがそれでは何かが足りない。
とても簡単なようで、とても難しい。
漠然とでしかない今はまだまだだ。



しかし、遠い未来。今を振り返ったとき
母の言葉に改めて感謝できるよう
生きていきたい。



ありがとう、お母さん。
今年の母の日は私がいただいてばかりだよ。




✿︎𝕋𝕙𝕒𝕟𝕜 𝕪𝕠𝕦✿︎







どうしたら良いのか・・・

2024-05-09 09:14:00 | 日記


おはようございます。
寒気の影響で肌寒い朝です。

みなさんは体調は如何ですか?
温度差に気をつけてくださいね。




何事にも超ポジティブ思考の私が、少し前から気にかけていることがありまして。




私が住んでいる住宅は賃貸で、ペット禁止物件です。




が。。



向かいのお宅で猫を飼っています。




旦那ちゃんは
「家の中で飼ってるんだし、不動産屋に告げ口したらそれこそ猫なんて放り出されちまうべ。」



っていうので、




でもそしたら、今からきちんと話をして里親さんを見つけるとかしてもらうようにした方がいいんじゃない?言ったら、





「んでもなぁ。直接言ったら角が立つだろうし、不動産屋に言えばどうなるか分からないから、ちと判断に迷うべ」




と、様子を見ることにしていたのです。





が、その猫ちゃんがよく外を闊歩している姿をよく見るようになり。





最近、ゴミの日の朝になるとカラスが鳴くようになりまして。




なんでだろう?と外を見ると、




向かいのお宅の猫ちゃんとケンカしてる模様。




このお宅、玄関にゴミを出したまま放置して仕事に行ってしまわれるんですよ。前はカラスに荒らされて家の前がゴミだらけになって、風向きによってはゴミが我が家に飛んできたりと・・




観察していると、その玄関前に出されたゴミを猫ちゃんがカラスから守ってるんですよ。




そのために外に出されてるの?嘘でしょ。



我慢できずに旦那ちゃんに



それは違うくない?予防接種、避難・去勢手術をしているか分からないけれど、どんな事故に遭うか分からないのに、ゴミを荒らされないために外に出したまま仕事に行くなんておかしくない?



怒り丸出しで言ったら



「落ち着け!うちで保護したりしてやれない限りはどうすることもできないべ。」




そもそも、ペット禁止物件で動物を飼うこと自体が命に対しての責任がないでしょ。というか、ペット可能物件は家賃が高いからと言う人にペットを飼う資格があるとは思えない。と、思う私が間違っているのでしょうか。




せめて、家の中で買って欲しい。
あんな、子育て中真っ只中のカラスと対峙させるようなことはしてほしくない。




このまま帰ってこなくなったら。とか、事故に遭ったらとか、連れ去られたらとか、もっと命のことを考えて飼って欲しい。



私は今までペット禁止物件に住んだことがなかったので、こんな時、どうすればいいか分かりません。



何が猫にとって良い方法なのか、教えてください( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )




✿︎𝕋𝕙𝕒𝕟𝕜 𝕪𝕠𝕦✿︎












退院2週間後のジレンマ

2024-05-07 15:40:00 | 日記





今日は旦那ちゃんの診察で入院していた病院へ。検査の結果、心臓も肝臓も全く問題なし!




が・・・




カリウム値が退院時の倍近い数値になってまして。




「なにか、カリウム値の高い食べ物たべましたか?」医師に聞かれる。



ええ。思い当たるとすれば、入院していた時に食事でバナナとかオレンジとかでていたので、同じくらいの量を出しました。あと、昨日は煮たかぼちゃを50gほど。




「それですねぇ〜」




そ、そうなんだ。こんなに数値が上がるものなんだ( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )




「値が危険値なので、カリウムを下げるお薬出します」




と、7時半に受付を終えて採血して検査して、診察をして、終わったのが10時。



思ったよりも早く終わったね〜って旦那ちゃんと言いながら帰ってきました。



カリウムって、体の塩分を外に出してくれるから、高血圧な人にはとてもいいのだけれど、腎臓が悪いひとはカリウムが外に出ないので、高カリウム血症になってしまう
最悪、突然死です・・・。




またカリウムに気をつけなくちゃ。
果物・ジャガイモ・かぼちゃ・ほうれん草・にんじんなど、しばらくおあずけです(^^)




入院前はカリウムにとても気をつけていたが、退院してからは塩分にばかり気を取られていた(><)




入院していた時に、約4年ぶりのバナナを美味い美味いと食べていたので、退院時食欲がないのもあって、食べられるものをと30gとか50gとか少なめに出していたのだけれど、油断してましたわ。


 

「カリウム値が心配なので、3日後に来てくださいね〜」



って3日後の診察決定〜
旦那ちゃんは説明を聞く私の横で
(◞‸◟;)←こんな顔(笑)




✿︎𝕋𝕙𝕒𝕟𝕜 𝕪𝕠𝕦✿︎