りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

参加したかったけど・・・。

2022-01-06 11:53:41 | 精神障害者の福祉

先日、とある精神障害者向けの研修会を知り、

参加するつもりでいました。

ところが、その団体に関わっている人の一人に、

昔かかったことのある相性の悪かった心療内科の先生がいることが分かり、

参加を断念しました。

その先生は、公私混同しやすい先生で、変な情報を流されて、

間接的に不利益を被る可能性もあるので、残念でしたが、止めました。

私自身、人の影響を受けやすい傾向があるので、今回の選択は、やむ得ないと思っています。

 

・・・最近のきらら、もう、雄たけびに近い、大声で鳴きわめきます。

昼夜お構いなし。夫婦共々、ヘトヘトです。

 

 

ぽちっと押してくれるとうれしいです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる幸せへ
にほんブログ村


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お人形ブログ~更新しました~♪ | トップ | お人形のブログ更新しました~♪ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
相性の悪い先生っていますよね (三毛ニャン)
2022-01-08 01:20:39
以前に住んでた家の時にお世話になってた先生は、お父さんの代からの精神科で、お父さんが引退と同時に引き継いだ形でした。
引き継がれて左程時間が経ってない頃から受診し始めたのですが、一見して統合失調症と分かる患者さんが、どんどんと減っていきました。
でも、患者数自体は増えてっているんですよ?
私自身は「理詰めで精神科をとらえる」という先生のやり方が好きで、引っ越すまで長らくお世話になりました。
今行ってる病院は「一見して統合失調症」の患者さんが多数を占めています。
新規抗精神病薬が使えない、という厄介な体質を持った患者ですが、根気強く付き合ってくださってます。
今の先生が開業して間もなくからの患者なので、最初のころは色々なことは、先生の方でググってくれてたんですが、今はもう患者さんが増えて、そんな時間も取れなくなっちゃってますが、
私が資料を持っていっても、嫌な顔一つなさらずに、対応してくれます。
三毛ニャンさんへ (りぼん)
2022-01-08 09:50:31
おはようございます。
時々、ブログ拝見しています。
コメントしないで、ごめんなさい。

心療内科・精神科も、本当に色々な病院、先生がいますね。
三毛ニャンさんの先生は、資料を持参されても、嫌がらずに観てくださるのですね。
内容にもよるとは思いますが、再診の限られた時間内なら良いのでは?と思います。

私は、内科の採血の結果を持参しても、
嫌がらず観てくれる先生を目安にしています。
10年近く、デパケンRをたくさん飲んでいますので、肝臓とか腎臓とか数値を気にして欲しいんですよね。
前の先生から、転院した時も、採血も、
私の病歴もほどんど観ないで、前の前の先生と同じ処方で、お薬を出そうとしたのと、私の言うことを、「そんなんどうでもいいから」と言ったことで、もう無理となってしまいました。

今の病院は、専門医ですが、数年前、電話で問い合わせをした時は、初診が多いのか?断られてしまって、まさか、今回受けてくれるとは思っていませんでした。
前がダメでも、後で初診を受けてくれるケースがあるとは・・・。
ちなみに、今の先生は、内科の採血の数値は、サラっと観てくれます。
そんなんでも、有難いんです。
デパケンRの採血もしてもらえるし。
本当に、相性って大事ですね。

三毛ニャンさんも、お体ご自愛下さいね。
今年もよろしくお願いします。
私はひとりしか掛かっていませんが (みなみ)
2022-01-09 21:10:06
言い方や私の話の遮り方がきついことが時折あります。
薬の量は調整するし、必要があれば時間を掛けるし、
いい方だと思いますが、何か引っ掛かります。
昨年末に、評判のいい精神科に電話したら、初診3ヶ月先で、
1/4に自立支援の更新で区役所に行ったら、この頃精神科の
初診を取るのは全般に大変なようです。
今、私がツラい状況で、服薬しますが、処方してくれればいいかと…
ところで、服薬と書くと、また例の人が自分のブログで
変なことを書くので、書いていません。
今参っているので、読みに来るのやめてくれないと、書けません。
みなみさんへ (りぼん)
2022-01-09 22:03:09
こんばんは。

時々、ブログ拝見させていただいています。
大変おつらい状況と思います。
コメント書けずに、すみません。

私のブログにも、その方は気になるのか?
観に来られるんですよね。
みなみさんも、NGワードなど入れて、
コメントを入れられないようにするか、
本人に直接来ないで欲しいと書いてみては?

今の時期、コロナとかで、心療内科、精神科ともに、かかる患者さんも増えているのかも?
先日、NHKのチョイスという健康番組で、摂食障害の特集がやっていましたが、原因の一つがストレスと言っていました。
ストレスは良く無いです。
ブログの件も、ストレスが無くなると良いですね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

精神障害者の福祉」カテゴリの最新記事