りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

母からの電話~。

2018-07-15 18:43:28 | 双極性障害2型
今日の関西は、晴れ


愛猫きららが、何度も、ゴロンして訴えるので、

朝8時半から、クーラー入れています。


母から、今日、電話がありまして、色々話していたのです。

「NO」と言えない私は、話を聞いていました。

すると、妹の話になったのです。

(私が小学生か、中学生くらいのお寺に来た頃の話です。

それまでは、サラリーマンだった父がお寺の跡継ぎになったのです。)


今は亡き祖母が、「お手伝いを頼む」と、

妹が弟を連れて逃げていたということを、母が妹から最近知ったらしいのです。

お手伝いを祖母から頼まれるたびに、逃げる妹と弟。

祖母の言うことは、絶対だと思い、引き受ける私。

母は、断って、逃げるというやり方で、上手く切り抜けられてこれたのなら、

良かったのでは?というのですが、それが良いやり方だという母の考えに、

疑問を持ちました。

じゃあ、断らずに、お手伝いを真面目にやった私は、何だったの?

父母祖父母の緩衝材になっていた私。

(父母祖父母はうまくいっていませんでした。)


父が急死し、母が一人になってから(弟家族とは同居していますが)、

母のサポートをする約束だった妹は、仕事を理由に逃げています。

母から、外食に行こうと誘われても、「そんな時間ない」の一点張り。


今日は、母は、愚痴はあまり言いませんでしたが、

弟家族とうまくいっていないので、女性センターの電話相談をすすめました。

すると、「仏教書を読んでいるので、大丈夫」とのこと。

「そうではなくて、話を聞いてもらえる所があると楽だよ。

携帯は持っているものの、メールもブログも出来ないし、習いに行けないし。

本当は、心療内科をすすめたいくらいだよ。

でも、行けないでしょ?

だから、女性センターの相談窓口が良いと思うよ。」って、言ってみたけど。


さあ、わかってくれたかな?

たぶん、無理だろうな・・・。

母よりも、年上の方がブログをされて、共感を得たり、交流されているのを見ると、

母にもどうかと思うのだけど・・・。


ちなみに、弟は、母に対して、ガミガミ怒ってどうしようもない感じみたい。

(亡き父も、祖母にガミガミ怒ってばかりいました。それを真似しているみたい)




さっきも、突き上げるような余震がありました。

震度1だけど、地震嫌です。


ぽちっと押してくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へにほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病 寛解期へにほんブログ村


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 震度1でも、飛び起き~!! | トップ | 傷が更に治ってきました~!! »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (けん)
2018-07-16 09:11:17

うちやブログで知った方々、周囲の人など
母親などの関係に悩む人が多い気がします

うちの母は年を重ねる度にワガママになったし、
物忘れが多くなって気が気でない時もあります

ひとり暮らしの姉はたまに食事に誘っていますが、
仕事の忙しさから母の事は忘れる事がやや多いですね

私も調子や気分によっては
ゆっくり落ち着いて話を聞けない事もありますし、、、

あと、りぼんさんが書いている「女性センターの相談窓口」と言うのは
話し相手になってくれるんですか?

うちの地区で調べたら病気の相談や病院の紹介などの医療系や
住む場所の助言などでそういう感じの所はないみたいなんですよ

殺人的な暑さや自身もあるし、
体調に気を付けて下さいね☆
けんさんへ (りぼん)
2018-07-16 10:01:47
おはようございます。

母親との関係に悩む人・・・多いですよね。
なかなか、ゆっくり話を聞けるというのって、
難しいと思います。
うちの母親は、何度も同じ話をしますし、
「それ前言ってたね。」でスルーしていますが・・・。

女性センターの相談窓口・・・電話相談や、来所相談やっているところ多いですよ。

例えば、東京だったら、「東京ウィメンズプラザ」
http://www1.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/consult/tabid/87/Default.aspx

があるそうです。
男性も相談できるということも書いてありましたね。ご確認を。
すごい施設のようですね。

けんさんの思った感じの所だといいんですが・・・。

相談無料なので、電話がなかなか繋がらなかったり、するかもしれません。

私は、どうしても話を聞いてほしい時、電話したことがあります。

兵庫県だと、市と県があります。

ちなみに、私の場合、軽躁の時、精神科系のお悩みの時は、地域保健センターに電話すると、保健師さんが聞いてくれました。

本当に、暑いですね。
明日は、お出かけしないといけないので、
体調を整えておきたいと思います。

ありがとうございます。
けんさんも、お体ご自愛くださいね。
本当に暑いです(汗) (けん)
2018-07-16 12:58:58

リンク貼って頂きありがとうございます^^

確かに親子などの相談もあるんですね

参考にさせてもらいますね☆
けんさんへ (りぼん)
2018-07-16 14:01:19
今日は、40℃に近いところもあるようですね。

リンクの件・・・参考になればうれしいです。

女性センターで、パソコン教室に行ったり、

更年期などの講演会や、映画会など、色々活用させてもらっています。

最近は、行っていないけど、お祭りなんかもあって、
東北の食品の販売会(応援)とかもやっていましたよ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

双極性障害2型」カテゴリの最新記事