りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

心療内科受診しました~。デパケンR 1錠 増量になりました~。

2020-07-19 16:19:54 | 双極性障害2型

心療内科受診しました~。

前回、リーマスを止め、デパケンRが増えましたが、

デパケンRが足らないのか?

・イライラ感がある。

・焦燥感

・希死念慮

・買い物したくなる

・めまい

・フワフワ感

があると、お話しして、お薬を増やすことになりました。

 

先生は、止めたリーマスを、戻そうか?悩まれていたようです。

でも、去年、リーマスを処方されて、「薬剤性肝炎」と、

内科の先生に言われたこともあったし、

リーマスが効いていないと思っていたので、

リーマスは止めてもらいました。

 

その代わり、デパケンRを増やすことになりました。

先生は、前回、「大幅に薬を変える」と言っていたので、

正直、心配だったのですが、どうも、変えようがないのか?

デパケンRを1日量1000mg(朝2錠、昼1錠、夕2錠)という、

処方になりました。

抑肝散も処方してもらっています。

 

今回は、また、コロナが流行ってきているせいか?

患者さんが少し少な目、待合室に空いている椅子もありました。

ただ、待ち時間が2時間(前回は3時間くらい)だったので、

いつものごとく、受付後、ショッピングセンターで、

時間つぶしをしたりしました。

 

最近、イライラ感がMAXになっていることが、多いです。

双極性障害なのか?更年期障害なのか?

愛猫の介護で、睡眠不足がたたっているのか?

もう、訳が分からなくなっていました。

 

どうしても、我が家の場合、私が精神障害者、夫が視覚障害者、

愛猫が高齢猫で認知症?なので、

色々問題が起こります。

私に余裕があれば、良いのですが・・・。

 

私も、かなり追い込まれていて、今、余裕が無いことが多いです。

ただ、体調が悪くても、やらないといけないことが、あります。

毎日の最低限の家事と、夫への気配りと、愛猫の世話、

私自身の心身の体調管理・・・。

 

夫が、視覚障害者ということですが・・・。

お茶が自分で入れられない(入れると、こぼすことが多い。ポットのお湯は、手にかかり、何度も火傷をしている。)

視野がすごく狭いので、夫がテレビを観ていて、私が、台所にいて、

作業をしている時に、

以前なら、愛猫がトイレに入ったら、率先して、夫が片付けを

していましたが、夫が気づかないことが、多くなりました。

そういう夫の姿に、私は、イライラすることが、多くなりました。

そして、色々夫にイチイチ言うのも、正直、しんどいし、

夫がどれだけ見えにくいか?ピンと来ないので、難しいです。

猫砂の片付けも、夫は見えていないので、難しかったりします。

お互い見えていない障害を抱えているので、なかなか理解が難しい。

 

夫の希望で、家事負担は、洗濯をしてもらっています。

但し、夫は、目の病気のせいで、コントラストが悪く、

黒い服の表と裏が分からないらしいです。

それと、従来の私の洗濯のやり方と、夫のやり方が違ったり、

色々考えることも多いです。

 

元々、私は、夫が定年になったら、夫に家事をしてもらい、

少し楽できると、思っていました。

でも、夫の病気のせいで、それは、難しくなりました。

私は、物心ついたころから、親の手伝いをすることが多くて、

途中からお寺で育ったから、

余計にそう思うのかもしれないけど・・・。

本当は、家事はしたくないんですよ。

 

でも、誰かに任せることが出来ない性格みたいで、

自分でやらないと気が済まないです。

お料理も、出来るだけ、手作りしたいし、たぶん、面倒くさい、

細かい性格みたいで、

気にしすぎてしまい、疲れてしまうみたいです。

その結果、イライラし過ぎて、夫にキツイ物言いをしてしまい、

夫を傷つけてしまいました。反省しています。自己嫌悪ですね。

 

また、見えていない夫に、任せられないことが多くなって、

精神的に負担に感じていますが、

夫自身も、だからといって、ヘルパーさんにお願いすると、

余計に気を遣いそうなので、今のところ、このままで、いこうと

言うことになりました。

 

私達夫婦のように、精神障害者が視覚障害者と共に暮らす

いうことは、なかなか大変なことです。

元々、結婚前はお互い、そんな病気になるなんて、

夢にも思っていませんでした。

 

今年の秋に、銀婚式を迎える私達ですが、良く会話し、

話し合いが出来ているので、

何とか、乗り越えていられるのだろうな・・・と、思います。

もちろん、今回のイライラ発言、夫はかなりガマンを

してくれたようです。申し訳なかったです。

私も、早く、お薬が安定し、穏やかな感じに戻りたいです。

ぽちっと押してくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へにほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病 寛解期へにほんブログ村


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お知らせ~!!コメントは、g... | トップ | 今日は、愛猫 きらら の2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

双極性障害2型」カテゴリの最新記事