りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

コロナが治まったら、習い事したいです~♪

2021-05-03 01:49:11 | 日記

 老猫の介護で起こされています。

夜中何度も、大声で鳴きわめくので、大変で飛び起きています。

 

それと、寒暖の差が激しいせいか?

胃腸の調子がイマイチです。

とんぷくを飲んだので、持ちなおしましたが・・・。

 

先日行った街の健康診断の帰りのバスで、

換気が悪く、喋り掛けてくる見知らぬおばあさんがいたので、

風邪をもらったのかも?

あんまり喋り掛けてくるので、途中でバスを降りたほどでした。

コロナの時に、マスクをしているとはいえ、

真横で喋り掛けてくるのは、困ります。

かと言って、「喋るな と言えない私です。

 

今、コロナで、習い事も去年辞めてしまって、お出かけも出来ないし、

悶々としていますが、

コロナが終わったら、手芸の習い事をしたいなあ・・・と思っています。

 

以前、近所の公民館でも、一度、手芸の体験講座に行ったことがあったんですよ。

 申し込みの際、公民館の方に、「何か持参するものはありますか?」

と聞いたんです。

そしたら、「全てこちらで用意しますので、会費以外は、

何も要りません。」

と言うことでした。

でも、心配性な私は、針、待ち針、ハサミ、チャコペンなど、

簡単なお裁縫セットを持参したんです。

その講座は、先生があらかじめ、布をカットしておいてくれていますが、

ホワイトボードに簡単な作り方が書いているだけで、

あとはミシンで、各自縫っていくというスタイルでした。

よく理解できない私は、戸惑うばかり。

先生に聞きたくても、先生が忙しくて、つかまらない。

 

しかも、生徒は、お裁縫セットを持ってきていないんですよ。

チャコペンで縫い代を書いたり、物差しもいると言うのに、

20人くらいで先生のを借りたり。

中には、私の道具を「貸してね。」と無理やり、

勝手に持って行く厚かましい人も何人もいて、

断れる雰囲気では無いし、もうびっくりするやら、あきれるやら。

 

そして、先生も「私のチャコペンが無い。どこに行った?」と、

講座の間探し回っていて、変な感じでした。

待ち針なんか、小さなパール状の物が付いているだけなので、

名前も書いていないし、本数も数えていなかったけど、

講座の終わる時には、全部返ってこなかったような気がします。

(大した待ち針じゃないけど、こんなことになるなんて、思いもしませんでした。)

 

私は、お人形の着物を習いたいと思っていたのですが、

それを聞くと、その講座の先生が「あんた来なさいねって、無理やり、

勧誘してくる感じで、ほとほと嫌になりました。

無理に誘われるのって、私は苦手です。

もちろん、手芸教室の全てがそうではないでしょうが、

今度は、居心地の良い手芸教室を見つけたいと思います。

 

そうそう、待ち針を新調しました。

頭の部分がガラスで、思ったよりも小さい気がします。

本当は、お店に行って現物を観て、買いたかったけど、コロナなので、

ネットで買いました。

有名な針のお店の物です。

 

ぽちっと押してくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へにほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へにほんブログ村


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 残念・・・宅配弁当が・・・。 | トップ | 今日の夫の宅配弁当は、柏餅... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事