りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

昨日の晩御飯~♪昨日の「牛のたたき~♪」

2018-05-22 14:11:46 | お料理
今日の関西は、晴れ

とっても、良い天気です。

昨日の晩御飯ですが、鹿児島県産黒毛和牛のモモブロックが、

お安かったので、牛のたたきにしました。




牛のたたきは、ブロックに塩を振って、フライパンで焼き、

アルミホイルに包んで、蒸らし、薄切りにしてみました。

コショウを振らなかったのは、愛猫きららにも、お裾分けのため。

ソースは、市販のローストビーフのタレをかけました。


左に見えるのは、新じゃがのマヨネーズ焼きです。

鹿児島フェアだったので、じゃがいもも、鹿児島産でした。

皮ごと、綺麗に洗って、カットして、チンして、オーブントースターで、

マヨネーズをかけて焼くだけです。

これが、なかなか美味しいのです。おススメです。


今夜は、2匹で、298円の尾頭付きの鯛を買ってきたので、

さばいて、塩焼きにします。(福岡県産の天然真鯛)

実は、鯛をさばくのは、初めて。

体長20センチくらいあります。

鱗もついているし、上手くさばけるか?どうか?やってみます。

お魚さばくの久しぶりです。


ぽちっと押してくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へにほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病 寛解期へにほんブログ村


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Mr.サマータイム~♪ | トップ | お片付け~♪⑥ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さっちゃん)
2018-05-22 15:08:57
新ジャガ、たたき美味しそう。
きららちゃん、昨日はご馳走でしたね。
ぽっちゃんはニャンコフードしか食べません。
さっちゃんへ (りぼん)
2018-05-22 15:20:17
ありがとうございます。

我ながら、美味しかったですよ。
たたきは、焼くだけより、ホイルに包んで、蒸らす方が良いことを体験しました。

ぽっちゃん、ニャンコフードしか食べませんか?

きららは、今夜は、鯛の塩焼き・・・ニャンニャン鳴くことでしょう。
お魚 (らずべりー)
2018-05-22 19:11:09
りぼんさん、こんばんは。

積極的にお魚を食べてらっしゃいますね。

うちも数日前、鯛の塩焼きをしました。
魚屋さんでウロコとはらわたを
とってもらいました。
二尾で298円でしたが、おいしかったです。

きららちゃんはグルメ猫ちゃんですね。
らずべりーさんへ (りぼん)
2018-05-23 07:48:34
おはようございます。

はい。おとといは、ししゃもを食べました。

らずべりーさんも、鯛の塩焼きを食べられたのですね。
私は、自分で鯛をさばきました。
さばくと言っても、鱗をペットボトルのキャップでとり、お腹を出しただけです。
らずべりーさんと同じく、2匹で298円でしたけど、美味しかったです。

きららが、何度もおかわりしていましたよ。
鮮度も良く、味も良かったからだと思います。
きららは、グルメですよね。
魚を焼きだすと、寝ていても、起きてきます。
Unknown (まっころ)
2018-05-23 11:27:59
たたき美味しそうですね♪
私・・・魚さばけませんよ(笑)
何でも母に頼んでしまう癖が・・・。
(必要に迫られたらできるのかな?)

新ジャガとか旬のものをいただくのはとても健康的でいいですよね。
美味しそう~。

りぼんさんはいつもちゃんとお料理してて凄いなと思ってます。
私は台所から離れて10年になってしまいますよ。
まっころさんへ (りぼん)
2018-05-23 14:07:12
ありがとうございます。

たたき・・・焼くだけじゃなくて、蒸らすの初めてやりましたが、いい具合になりました。

まっころさんは、お魚さばけないですか?
私は、母がお魚さばいていたのを、横で見ていたので、見よう見まねでやっています。

さばくといっても、うろこをとって、お腹出すだけですよ。
それ以上は、難しいです。

新じゃがは、好きです。
バター乗せても、塩で食べても、美味しいですよね。

お料理は、作る人がいないので・・・。
まっころさんは、お母様が、お料理お上手なのでは?うらやましいです。
私の母の作るお料理・・・私、口に合わないものが多くて、減塩なうえに出汁がきいていないので、
帰省の時も、私がお料理作っていました。
Unknown (まっころ)
2018-05-24 11:27:29
あ、母は確かに料理上手です。
だから逆にあまりお手伝いをさせてくれなかったんですよね。
エンドウのスジを取るとか、餃子包むとか、そういう手伝いはしてましたけど、台所は母の聖域みたいな?

父の職業柄、年に数回自宅に食べ盛りの大学生を招くことがありました。
あと、私は祖父母と同居してたので(母が跡取りになった)、お正月などは伯母やイトコたち20人くらいが集まります。
そういう時の料理も全部母でしたねー。
(・・・だからブログにも載せた芍薬が届いたりという関係が続いてるんだと思います)

私は真似できないですねーwww
テレビ番組で相葉ちゃんがお魚さばくのを必死で見てますが、難しそうですよ~。

まっころさんへ (りぼん)
2018-05-24 15:41:25
こんにちは。

やっぱり、お母様、お料理上手でしたか?
うらやましいです。
ブログの芍薬綺麗でしたね。

うちの母(実家)は、お料理が、イマイチなので、
本人を前にしていったことは無いんですけど、
帰省も苦痛なくらいなんです。
なので、帰省した時、酔っぱらったふりをして、混ぜ寿司にふりかけをかけて食べたこともありました。それくらい、味が薄いです。

お魚・・・「損する人得する人」(関西では今夜放送)で、先日、アジをさばいていました。
子供もさばけると言って、やっていましたよ。
あれを見て、あじの南蛮漬けをいつか作ろうと、
思っています。
凄い! (まこ)
2018-06-12 10:16:16
牛肉のたたきなんかを手作りできるなんて凄いです!!
しかも、いい感じのできあがりで美味しそう!
色々お料理ができるりぼんさん尊敬します♪
まこさんへ (りぼん)
2018-06-12 13:05:09
こんにちは。

ありがとうございます。
牛のたたき・・・簡単でしたよ。
(というか、今まで、失敗ばかりしていました。)
表面を焼いた後、アルミホイルで、包んで、
蒸らすのが、良かったみたいです。
テレビでやっていたので、真似してみました。

昨日は、豆あじを16匹、さばいて、南蛮漬けにしました。
まだ、食べていないんですが、
美味しく出来ているといいなあ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お料理」カテゴリの最新記事