りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

猫を幸せにしたい~♪

2012-01-27 18:43:52 | 
これは、個人的な考えなので、嫌な人はスルーしてね。

そして、多頭飼いを非難するわけではありません。






私は、以前、愛猫きららを迎えてから、色んな猫を巡る現状にビックリしてしまい、
ブログに書いて、知らないうちに、
チャットで悪口を言われたというネットトラブルに巻き込まれた経験があります。


私の意見は間違っていなかったと、今でも思います。

だって、猫を幸せにしたい・・・と言うのが、根本にあるからなんです。

猫さえ幸せだったら、構わないです。



お金が無いとか、金銭的に余裕がないと言っているのに、何故か?猫が増えていく人もいました。
可哀想、処分されちゃうからというのは、分かるんだけどね。
だからといって、どんどん猫を引き取るのはどうか?と思いました。
避妊せずに増えちゃうというのも、ありました。

色んな飼い主さんがいるもんだ・・・と、ビックリしました。

経済的に余裕がないのに、十匹以上の猫さんを抱えるのってどうなんだろう???って、
思ったものです。
(我が家の場合、1匹でも、月平均1万~3千円くらいかかっています。)

病気になった場合、どうするんだろうか?って。多頭崩壊って言葉も、その頃初めて知りましたし。

多頭崩壊になってしまう人で、メンタルな病気を抱える人も多いとテレビで知りました。
(たぶん、メンタルな病気の人は優しくて、可哀想な子を救ってあげたいと思ってしまうんだろうなあ。
ちなみに、ウツで通っていた時に先生が良く言っていました。「メンタルな病気の人は優しい人が多い」って。)


でも、私は、他人の猫の飼い方をどうのこうの言える立場じゃないし、見守るしかできないし。
批判もしていなかったんですけどね。


何故か?批判されたと思ったらしいのです。そんなこと言ってもないのにね。


そして、そういう人に限って共通するのが、
都合が悪くなると、メンタルな病気を理由に連絡が取れなくなってしまうことなんですよね。
心配してしまうんですよね。大丈夫かな?って。

もちろん、私自身、この騒動で、動悸や不眠に悩まされたので、
具合が悪くなった人の気持ちが分からんこともないけど。

メンタルな病気を盾に、何でも言っていいか?
いうのも何だか変だと思ったので、私は、心が狭いかもしれないけど、許せませんでした。

だって、そういわれると、皆何も言えないですものね。

あれから数年後、私自身、メンタルな病気になりましたが、
メンタルな病気を理由に人を傷つけたりしたくないと思っています。

もちろん、きららにも、幸せに暮して欲しいので、これからも努力していくつもりです。
そして、私の病気なども含めて、たぶん、きららがもしも、天寿を全うして虹の橋を渡っても、
次に猫を迎えることはないと思います。

もしも、私が入院したらとか、色々考えると出来ないなあ・・・と思って。
十年後の自分を考えると、それから、後20年生きる猫を幸せに出来るか?自信が無いです。




以前、作った、パッチワークのマットに包まれているきらら。隠れてご機嫌でした。


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へにほんブログ村

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お猿さんの声~??? | トップ | 今月も、節約出来ました~♪ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
幸せにしたいです (saki)
2012-01-27 20:41:06
こんばんは。
人を批判するのは勇気のいることですね。

多頭飼いをしている飼い主の人はすごいなと感心したり、地域猫の避妊などの活動をしている人もすごいなと感じています。

私はミーを飼い始めて近所の外猫のことがすごく気にかかるようになりましたが、何もできずにただ見ているという感じです。
庭に排泄をしていればただそれを片付ける、それだけです。

ミーが家の中で幸せと感じてくれているかどうかはわからないけど、ミーがいてくれるおかげですごく多くのものを得られたような気がしています。
病気から回復できたのもミーのおかげだと思うし・・・
ただ元気で長生きして欲しい,そんな思いで過ごしています。


sakiさんへ (りぼん)
2012-01-27 21:28:29
こんばんは。

>人を批判するのは勇気のいることですね

そうですね。批判は私も好きじゃないですね。

批判だと誤解されないように、気をつけています。

>庭に排泄をしていればただそれを片付ける、それだけです

それも、大事なことですよね。

>ミーが家の中で幸せと感じてくれているかどうかはわからないけど

ミーちゃん、幸せですよ。写真観て思います。表情に出ますもの。
とっても愛されていますね。

私は、きららが来て、色々あったけど、今は分かり合えたと思っているし、きららのお陰で助かっています。
Unknown (さっちゃん)
2012-01-28 12:38:05
りぼんさんの言われていることはよく分かります。
私も野良ちゃんを見ると、可愛そうと思うけど
その子達を全部お世話することはできないし、
飼うならちゃんとした環境で、自分が責任を
取れる範囲でと思います。

きららちゃん、いい場所を見つけてご機嫌
ですね。

さっちゃんへ (りぼん)
2012-01-28 14:13:04
>飼うならちゃんとした環境で、自分が責任を
取れる範囲でと思います。

私も、そう思います。

中途半端にご飯あげるわけにもいかないし、
野良ちゃんにかかわるのなら、猫ボランティアさんのように、避妊までのお世話もしないと無理だと思います。

本当は、少しでも多くの猫や犬に幸せになって欲しいんだけど・・・。

きららは、布に包まれるのが好きみたいですよ。
分かります~ (ぷよ)
2012-02-01 07:10:49
我が家は現在5匹の多頭飼いです。
確かに、できることなら全ての捨て猫を保護してあげたいと思うけど、
きちんと世最期まで責任を持って世話してあげられる頭数には限度があります。
ニュースなどで劣悪な環境で何十匹もの犬猫が飼われているのを見ると、
飼い主の自己満足のせいで不幸にしているとしか思えません。
できれば里親を探している仔を引き取ってあげたいけれど、一度買い始めれば十数年、
長ければ二十年世話をしなければならないわけですから、
自分たちの年齢を考えると、これ以上は増やせないですねぇ。
私たちに何かあったら、行き場をなくしてしまいますから・・・。
今はただ、うちの子達が幸せな一生を過ごせるようにと思っています。
ぷよさんへ (りぼん)
2012-02-01 08:58:19
>ニュースなどで劣悪な環境で何十匹もの犬猫が飼われているのを見ると、
飼い主の自己満足のせいで不幸にしているとしか思えません。

やっぱり、先のことを考えないと無理だなあ・・・と思うのですよね。

きららは、最初、腎臓の病気と言われて、病気となると色んな面で大変でした。
腎不全なので、治療しないと、死んでしまうとか・・・不治の病とか言われて、精神的にも経済的にも、次の子を迎えるのは無理だと思いました。

野良ちゃんとか見かけると、ご飯もあげたくなるのですけど・・・。
以前、捕獲して保健所に連れて行くという隣人に抗議したこともあって、複雑な心境なんですよね。
中途半端にご飯あげると、猫さんの溜まり場になってしまうし。
猫オバサンがご飯を配っていた時は、色々騒動になっていました。(猫オバサンは、マンション外の人だったので、猫さんも可哀想でしたよ。)
コメントありがとうさんです (コーヒーはちみつ)
2012-02-04 08:05:14
遅くなりましたが、ご訪問させて頂きました^^

自分もネコを飼いたいと思い始めて1年近くになります。
でも安易に薬殺処分を選んだ両親の血が流れているかと思うと怖くて…。
自分も同じことをするんじゃないかとの恐怖心がぬぐえません。

一時は我が家にも8匹のネコがいたんですよ。
その時は楽しかったな~♪
またあの時の楽しさを経験出来たらどんなに良いだろうと思っている今日この頃です。
コーヒーはちみつさんへ (りぼん)
2012-02-04 10:22:02
いらっしゃいませ。

私・・・20年ほど猫と暮らすことを夢みていたんです。
お仕事していた時は、とても、お留守番させられないなあ・・・と思って。

>自分も同じことをするんじゃないかとの恐怖心がぬぐえません。

お気持ち分かりますよ。
でも、親御さんとコーヒーはちみつさんとは、猫に対する考え方が違うみたいですから、そこは、一度、病院の先生に相談してみては?いかがでしょうか?

実は、私も、親との関係に色々悩んでいます。
ペットの考え方も、親世代は知識が無いというか、そこまで考えないと言うか・・・。
祖母の世代は捨てることに罪悪感を持っていないようでしたし。

私の母の場合は、「保健所=誰か貰ってくれるだろう」と安易に考えたり、
病院に連れて行っても無理な場合は、
「保健所=安楽死」と誤解して思っているようです。
恥ずかしながら、そういう考え方の人なので、病気の猫や捨てられた数匹のワンちゃんが保健所送りになりました。
コーヒーはちみつさんの親御さんもそうかも?しれませんよ。

ちなみに、実家で飼っていたワンコの1匹が保健所からの子でした。

コーヒーはちみつさんも、親は親、自分は自分と思えるようになったら、心が楽になるかもしれませんね。

私は、たぶん、ACだと思うので、色々あったんですけどね。

>一時は我が家にも8匹のネコがいたんですよ。
その時は楽しかったな~♪

8匹は、すごいですね。
私は、多い時で、母猫1匹に天井から降ってきた仔猫3匹の計4匹でした。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事