りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

心療内科 受診してきました ~!!

2020-01-18 06:00:45 | 双極性障害2型

先日、年明け初めの心療内科の診察に行ってきました。

 

行ったら、待合室が満員で。私は座れたのですが、立っている人も、何人もいました。

今度の病院は、再診が5分以上、長い人は、15分くらいかかり、

話しやすい先生なのですが、待ち時間がすごく長いです。

今回は、2時間かかりました。さすがに疲れました。

 

今通っている病院は、今までの病院と比べて、どちらかというと、精神科という感じの病院なのです。

なので、たぶん、認知症の患者さんがいたり、トイレにしょっちゅう通う人がいたり、

落ち着かない様子の人がいたり、色んな病気の人がいるようです。

それと共に、付き添いの家族が一人いたり、二人の所もあったり、

ただでさえ、椅子が足りないのになあ・・・って、感じです。

今回、一番後ろの席にいましたが、色んな人がいるなあ・・・と人間ウォッチングしていました。

80代くらいの夫婦が混んでいる待合室に来て、席を譲ってもらったのに、お礼も言わず、

座ってしまうとか・・・。何だか、変ですよね。

いくら、年をとっても、席を譲ってもらったら、お礼を言わなきゃね。

そういうお礼も言わない困ったお年寄りが増えている気がしています。

 

ようやく私の番が来て、

診察室で、ノートに書いた今の病状や、色々な出来事を主治医に、お話ししました。

足元のフワフワ感は、薬の副作用と言われました。

 

それと、今回は、リーマスの血中濃度の採血がありました。

採血は苦手だったのですが、看護師さんがとても上手くて、1回でいけました。

すごくホッとしました。

 

お薬の処方は変わらず。

デパケンR、200ミリグラム、朝、昼、夜 1錠ずつ。

リーマス 200ミリグラム 朝、晩 1錠ずつ。

頓服 イライラ・不安時 レキソタン錠 1錠。

 

帰りに、お赤飯饅頭と、みかんを買いました。

お赤飯饅頭は、あんまり甘くなく、アンコとか入っていません。

皮に少しお砂糖が入っているという感じです。

 

 

みかんは、あまり甘く無かったなあ。初めて見る品種でした。

 

そうそう、うちの愛猫きららは、持ちなおして、遊んだり出来るようになりました。

一日の大半を寝て過ごしています。

今のところ、大丈夫そうです。

ご心配をお掛けしました。


ぽちっと押してくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へにほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病 寛解期へにほんブログ村


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うちの愛猫お迎えが近いのか... | トップ | NHKテレビ「グレーテルの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

双極性障害2型」カテゴリの最新記事