りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

検査コメント・・・弱溶血って何?

2012-09-21 16:19:47 | 双極性障害2型
昨日は、月1回の通院日でした。

予約時間の30分前についたら、待合室は1人だけ。
待ち時間少なくて済むかな?と思ったら、予約時間ギリギリに来た人がいて、
追い越されました。

今度から、もう少し遅く行く事にします。

お医者さんには、「過食&過眠傾向」であることを伝えると、
ウツになってきているとのこと。

過食で体重が増えて、足が痛くなってきていること、
今の病院に通って体重が6キロ増えていることを伝えると、
薬が変更されることになりました。
(今まで、何度言ってもダメだったのでした。何度も言わないとダメな先生のようです。)

そして、血液検査の結果・・・コレステロールと中性脂肪が高いので、
こちらも薬が変わりました。

後で、薬局で「ゼチーア錠 10ミリグラム」が薬価207.8円と知り、ビックリしました。
エパデールは、増量されて「エパデールS900」。

貧血の薬も貰ってきました。「フェロミア錠50ミリグラム」(歯が一時的に茶褐色に着色することがあるとのこと。
ちなみに、貯蔵鉄が少ないそうです。半年前、甲状腺専門医から食事で改善されなければ、
薬を飲んだ方がいいと言われていたので良かったです。
(こちらも、生理があるから貧血になるのは仕方ないと言われていたので良かったです。
体がだるいのも、改善されたらいいなあ。)

そして、リスペリドン2錠から、「エビリファイOD錠3ミリグラム」に変わりました。
(やる気が出ない、うつといったことでだと思います。エビリファイは飲んだことがありますが、
どうだったか?覚えていません。太らない薬ならいいのに。)

帰宅して、色々考えていると不安になってきました。
今の先生、薬を何を出すか?一切説明しない先生なんです。
今回も、薬価が高くても関係なし。(薬代が増えました。そういうのも関係ないようです)
「薬を変えます」で済ますところがなんだかなあ・・・と思ってしまいます。

それと、「閉経してませんよね?」と聞かれましたが、何ゆえ聞いたのか?後になって気になってきた私。
その時、「どうしてですか?何か関係あるのですか?」と気がつくべきでした。
コレステロールの関係かな?

今日になって、血液検査の検査コメントに
「弱溶血」と書かれていたのに気付いたんですけど、
何だったのかな?

分かる方いらっしゃったら教えてください。検索しても分かりませんでした。




漢方で聞いても分からない薬ならともかく、
前の先生は「○○と言う薬を1ケ月分だしておきますので、飲んでみてください。」という感じだったので、
先生によってもだいぶ違うような気がします。

そうそう、私の肥満について、
先生曰く、「双極性の人は体重の増減はよくあることだから」とのこと。
まあ、そうかもしれないけど、私は納得できなかったです。
(ちなみに、前はストレスが原因と言われたけど、ストレスはない)

持病の甲状腺(橋本病)も関係しているとは言われたけど・・・。




実は、過去にさかのぼってブログを読み返していたのです。
前は、積極的に色々遊びに出かけていた私。
心療内科に行きだして(病状が悪化して)、お出かけも少なくなりました。

少し元気になってきたからなのか?このままでいいのかな?と思うようになりました。

病院に行って、安心して帰宅するのならわかるけど、不安になって帰って来るのは何だか嫌だな。

このまま、この先生に任せて良いのか?微妙な感じになってきました。
また、セカンドオピニオンを探した方がいいかも?しれない。



にほんブログ村 猫ブログ MIX長毛種猫へにほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へにほんブログ村

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今夜は、コロッケでした~♪ | トップ | 鉄剤の副作用~? »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (ぜろたん)
2012-09-22 02:41:14
弱溶血とは、簡単に言うと、採血した血液の赤血球が少し壊れてましたよ。という、医師へのコメントです。赤血球の中身が出てるから、一部データが正確でないから、そのへん考慮してデータ見てね。と言うこと。
患者さんは、心配しなくていいです。
医師が、おかしいとおもえば再検査になるかもですが、何も言わないなら気にしないで?
パート先のクリニックでも時々ありました。
ぜろたんさんへ (りぼん)
2012-09-22 10:24:57
はじめまして。
教えてくださって、ありがとうございました。

時々あることなんですね。

今まで、色んな病院で検査していましたが、
初めてだったので不安に思っていました。
Unknown (さっちゃん)
2012-09-22 13:25:38
通院、お疲れ様でした。
信頼ができ、相性のいい先生に巡り会うのは
なかなか難しいですよね。
私の不妊治療は最後の病院でいい先生にやっと
会えました。その先生は不妊専門だから今は
関係がないはずですが、癌検査も引き続きやって
くれてます。
さっちゃんへ (りぼん)
2012-09-22 15:41:22
なかなか良い先生にめぐり合うのは難しいです。

さっちゃんは、良い先生にめぐり合えて良かったですね。

今の病院に通い出して1年半・・・、このままこの病院に通っていたら、「病状を抑えるだけ、後はガマンしなさい」と言われているようで、
自分の生きたい人生を送れずにこのまま終わってしまうんだろうか?と思うようになりました。

確かに病状を抑えるのは必要だけど、その前に私らしい毎日を送りたいなあ・・・と思っています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

双極性障害2型」カテゴリの最新記事