りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

心療内科 定期通院 ~♪

2022-06-10 15:24:51 | 双極性障害2型

先日、心療内科に行って来ました。

今の病院に通い出して、1年以上は経っていますが、

朝の通勤ラッシュにもまれて、バスと電車に乗るので、

毎回、すごくキンチョーします。

 

今回は、診察室で、

私は、

・「軽躁が続いていること。」

・「軽躁のせいで、毎日、夫に対しても、老猫に対しても、

イライラしてしまい、申し訳なく思い、

リスカしたくなったり、希死念慮が出てしまっている。」

「デパケンRを増やして欲しい」とお願いしました。

・「不安感が強く、フラッシュバックして、リーゼや、

リスパダールを飲んで対処しています。」

 

すると、先生は、

「お薬の調整が必要だと思います。ラツーダを増やします。」

とのことでした。

そして、

「次回、デパケンRの血中濃度を測りましょう。」

と言うことで、次回は、デパケンRの血中濃度を測ることになりました。

(次回は、朝、デパケンR抜きで、通院し、

採血することになりました。)

 

ラツーダは、20ミリグラム40ミリグラムになりました。

 

老猫 きららは、相変わらず、一日中、起きている間、

大声で、鳴きわめくこともあり、なかなか大変です。

静かに寝ている時は、天使みたいなんですけど。

 

 

ぽちっと押してくれるとうれしいです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる幸せへ
にほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝から、お赤飯おにぎり作り... | トップ | 軽躁が落ち着いてきた・・・♪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

双極性障害2型」カテゴリの最新記事