りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

「何で?そうなってしまったの?」と言われても・・・

2009-01-20 13:48:44 | 社会不安障害?
昨日は、月1回の漢方クリニックの通院の日。

私の主治医の先生は女性なので、気軽に話せることもあり、患者さんも多いです。

今回は、最近の症状について、話しました。
緊張するとお腹を壊す・・・という「過敏性大腸」です。

でも、以前はいったん良くなったので、しばらくこのまま様子をみましょうということになりました。
今のお薬は過敏性大腸にも効く漢方だそう。

以前から、過敏性大腸はあったけど、通勤の時オンリーでした。
でも、通勤中に色んな駅のトイレに行った話しをしたら、
先生が「よくそんな状態でお仕事出来ていたね」とビックリされていました。
その当時は若かったので、なんとかなっていたのだと思うけど、
仕事を辞めて家にいるのに・・・変だなあと自分でも思います。

「予期不安」と戦っているけど、出かけないわけにはいかないし、
引きこもりになりたくないから、治まってから出かけるようにしている私。

通院の時には、待合室で知らない人が横にいて、長時間じっとするのが嫌なのと、
調子を崩したくないから、昨日は安定剤を飲んで行ったけど、病院では問題なし。
ただ、家では何度もお腹壊していたけど・・・。

病院の帰りには、少しおしゃれな1000円カットのお店に寄ったりすることも出来て、良かったです。
お薬が効いていたせいか?少し酔っ払った感じで、苦手な美容室に入れたかも?

でも、安定剤を飲んだせいで、おつりもらうの忘れたり、やっぱりおかしいんだよね。
だから、私はあまり飲まないようにしないと・・・って、思う。
それとも、リーゼ(一番弱い安定剤)を半分に割るか?



帰りに、イカリスー●ーによって、買い物して帰ったけど、
帰宅すると、携帯に3件も着信履歴が入っていました。

実家の母からで、私の体調を心配してくれてる様子でした。
私は、緊急連絡かしら?と思っていたのですけど・・・

最近の体調と病院での話をすると、
母曰く「何でそうなってしまったの?」
何で?と言われても・・・私もなりたくてなったわけじゃないし・・・。

私だって、困るんですけどね。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 恋の季節かな~。 | トップ | 逆効果?! »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆかこ)
2009-01-21 11:59:31
りぼんさんは症状が治まるとちゃんとお買い物に行ったり、診察日に病院に行ったり、がんばっていらっしゃると思いますよ。

がんばりすぎはよくないですが、思い切って出かけると、意外と大丈夫だったり、逆にいいことがあったりしますよね。おしゃれでお値段お手ごろな美容室見つけたり。

私は身体的症状は出ないのですが、悲観的考えをどうしても断ち切れなくて、いつも物事を悪い方へ悪い方へ考える癖があります。そうやって考えてると、悪循環ですね。少しでも不安になってる時間を減らして、思い切って外出すると、その不安を忘れていることがよくあります。

予期不安への対策として、不安になっている時間を減らすのがいいんですよね。その意味で、夢中になれる趣味を私は持ってないのでだめだなあ、と思います。りぼんさんは素敵な趣味をお持ちなので、うらやましいです。私も、心から好きなこと、があるといいんですが。

「なんでそうなってしまったの?」と言われても確かに困ってしまいますね・・・。でも、お母様もりぼんさんのことを心配なさってるんですよね。
ゆかこさんへ (りぼん)
2009-01-21 15:09:47
私も悲観的な考えを断ち切れない時がありますが、音楽を聴いたり、綺麗なものを見て、気分転換をはかっています。

ゆかこさんも外出なさったり、色々工夫なさっているのですね。

アロマもいいそうなので、柑橘系のベルガモットとか不安なときは良いと漢方の先生から聞きました

母は心配してくれるのは有り難いのですが、
「漢方を止めたら」とか詳しいことも分からないまま、トンチンカンなことを言うのでちょっと困っています。

実母ではあるけれど、あまり本当は仲良くないので微妙な感じです。
Unknown (ゆかこ)
2009-01-21 23:28:53
わかります、わかります。

実の母娘でありながら、話がかみ合わなくて母がトンチンカンなことを言ってくると、こちらとしては、困るやら腹立たしいやら・・・

人間とは勝手なもので、メールしてなかなか返事がないとヤキモキするのに、こうしてすぐにお返事をいただくと、なんだかりぼんさんに申し訳ない気持ちになります。
こういうへんな私をお許しください・・・。

追伸:アロマ、私もやってみようかな。不安時には柑橘系がいいんですね。

それではまた。
おはようございます。 (さくら)
2009-01-22 08:57:00
いつも読み逃げばかりしていました。(ごめんんなさい。)

私は、凄く心配性です。起こってもいないこと、ましてや、どうなるかわからないことに対して、どんどん悪いほうへと考えてしまう癖があります。きっと、最悪なことが起こったときに、ちょっとでも、その時のショックをやわらげたいからかもしれません。(自己防衛?)
そのため、しんどくなること多々です。

今は、できるだけ、自分をしんどい状況に置かないように気をつけています。(しんどくなった時は、「大丈夫、大丈夫」と、言い聞かせるのですが、効かないこともしばしば・・・)

やっかいな性格だなあと思います。

不安になったり緊張すると、お腹が痛くなってくるんですよね。

最近は、外に出なくなりました。(あれほど、外に出るのが好きだったのに・・・。)
「そんな時があってもいいよ。」と、自分に言っています。

昔は、頑張らないことに対して、罪悪感や嫌悪感がありました。
自分に対して「甘えている。もっと頑張らないといけないでしょ」と・・・。

今も、「自分に甘い。甘えている。さぼっている。」と思うことはあります。他人の評価もととても気になります。(特に仕事に関しては・・・)

最近、体調を崩すことが多いので、上司の評価が気になります。

なんだか、愚痴&つぶやきになってきましたね。(すみません。)

また、ブログに遊びにきます。
ゆかこさんへ (りぼん)
2009-01-22 11:18:00
>実の母娘でありながら、話がかみ合わなくて母がトンチンカンなことを言ってくると、こちらとしては、困るやら腹立たしいやら・・・

そうなんですよ。
漢方も、「漢方を飲んで調子が悪い人がいるから」と、変なところで、影響を受けてしまって、もう10年以上も漢方を飲んでいる私に向かってそんなことを言います。

心配してくれるのは、有り難いことなんですけどね。
傷つくことも多くて、母親との関係は難しいです。

アロマオイルをティッシュにつけて、匂いを嗅ぐだけでも良いようですよ。

私もグレープフルーツオイル・・・久しぶりに匂いを嗅いでいます。
さくらさんへ (りぼん)
2009-01-22 11:22:24
人間だもの・・・色んな時があると私も思っています。

元気でバリバリにお仕事をしていた私が、どうしてこうなってしまったのか?
自分でも情けないと思うこともありますが、
キャパを越えちゃったんだ・・・と思うことにしています。

さくらさんも、無理しない程度にね。

私が飲んでいる漢方は「心を穏やかにする漢方」らしいです。

またどうぞ、遊びにきてくださいね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会不安障害?」カテゴリの最新記事