りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

心療内科 定期通院~。(お食事前の方、お食事中の方は後でね。)

2021-11-09 12:09:16 | 双極性障害2型

お食事前の方、お食事中の方は後でね。

 

先日、心療内科に行ってきました。

病院まで、電車とバスで行くのですが、 

朝の通勤の時間帯と言うこともあり、今の病院は通院を始めて半年経つのに、

なかなか慣れません。

人が多いのと、乗り継ぎがあるというので、緊張します。

しかも、今回は、バス停のベンチに座っていたら、冷えたみたいで、

お腹が痛くなり、トイレに行くと、予約の時間に間に合わなくなったら、

どうしようとなって、相当ガマンしました。

バスの中でも、「あ~」って、なって、もしもの時は、途中下車して、

トイレに駆け込めないか?とか、そんなことばかり。

(土地勘があまりない場所なので、本当に困りました。)

元々、私、過敏性腸症候群なので、常にトイレを頭に入れて行動していますが、

こういう体験は、久しぶりでした。

ちゃんと、病院のトイレに駆け込み、事なきを得ました。

 

診察では、いつものごとく、診察ノートを読みながら、

先生に相談しました。

 

「時々、多弁になっているようで、自分では気が付かず、

夫のちょっと呆れたような顔を見て、

我に返ることがあり、そうなると

  自己嫌悪  双極性障害が嫌  希死念慮 

ということがあり、困っています。

デパケンRを今までの先生には、増やして欲しいと相談していたが、「これ以上は」と、断られ、今に至ります。

また、軽躁の時だけ飲めるような頓服を頂けないですか?」

と先生にお話しすると、

先生も「これ以上は、デパケンRは増やさない方が良いでしょう。

頓服を処方します。」

とのことで、新たに「リスパダール内用液」というお薬を処方されることに、

なりました。

今まで、イライラの時は、リーゼが出ていましたが、

先生が言うには、

「りぼんさんの場合は、リーゼよりリスパダールの方が

良いかもしれません。」

とのことでした。

リスパダールと言うお薬は、10年以上前に、錠剤を処方された経験がありますが、

続けて飲んでいないようです。何か合わなかったのかも?しれませんが、

昔のことなので、覚えていないんですよね。

まあ、飲んで悪かったら、また先生に相談です。

 

先生が言うには、「リスパダールは、ラツーダと同じようなお薬です。」

とのことだったので、

とりあえず、飲んでみることに。

こんな薬です。

まだ、飲んでいませんが、処方されたことで、気が楽になりました。

 

ぽちっと押してくれるとうれしいです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる幸せへ
にほんブログ村

 

追記・・・バナー変えました。アラフィフから、アラカンになりましたので、

これを機に、「猫のいる幸せ」に変えてみました。どうぞ、よろしくお願いします。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おもちゃのチャチャチャ~♪を... | トップ | 思いがけず、当選しました~♪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

双極性障害2型」カテゴリの最新記事