りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

心療内科の定期通院~。血中濃度 採血結果~♪

2022-08-25 14:39:09 | 双極性障害2型

 心療内科の定期通院に行って来ました。

朝の通勤ラッシュの時間帯に、電車やバスに乗るので、

人ごみにものすごく気疲れします。

それプラス、お腹の調子もイマイチで、お腹にも緊張が伝わったようです。

 

今思えば、精神安定剤(リーゼ)を飲んで行けば良かったです。

でも、リーゼを飲むと、後で、たくさん食べたくなるので、困るんですよね。

(まるで、生理前の食欲が増えた時みたいになります。)

 

診察室では、診察ノートを読みながら・・・

うつの時期に希死念慮があったこと。

おそらく、夫のピロリ菌除去薬の副作用(じんましん)が出て、

夫がじんましんのかゆみの為に寝不足で、私もその間寝不足になり、

その後軽躁になって、夫から、「多弁になっていると、

注意されたこと。

先生には、「多弁の時は、あの美味しくないリスパダールのお薬を

飲んだ方が良いでしょうか

と質問してみました。

すると、先生からは、「多弁くらいなら、リスパダールのお薬を飲まなくてよいですよ。

それくらい大したことはないです。」と言われました。

 

それと、Twitterを観ながら、高脂血症のため、食事制限をしていて、

5キロ痩せたことも、報告しました。

先生は、「すごいですね。」と言っていました。

痩せたのは、嬉しいけど、体型が変わる予定で、服が買えず、

ストレス発散出来ないという贅沢な悩みを先生に伝えました。

 

採血の結果も異常なしと言われたんですが、

帰宅して用紙を詳しく見ると、尿酸値とか、高くなっていました。

ひょっとして、足の親指の付け根が痛かったのは、そのせいかも?

前回、7月だったので、たまたまだったのかな?

でも、先日受けた内科では、尿酸値は、異常なしだったので、様子をみることにします。

バルプロ酸(デパケンR)の血中濃度は、丁度良いそうです。

 

採血7月・・・気になるのだけ、書き出しています。

バルプロ酸  64.3 (正常値 50~100)

アンモニア  74  H (正常値 15~60)

尿酸     6.4 H (正常値 2.6~5.5)

中性脂肪  129  H (正常値 30~117)

ALT   29   H (正常値 7~23)

 

※ 後日、8月に、別病院の内科で、採血をしていますが、正常値が出ています。

 

 

 帰りに、病院の売店で、お弁当を買いました。

バスの時間まで、ごくわずかだったので、あまり良く見ずに、

お弁当を選びました。

家でお弁当を食べましたが、カロリー822キロカロリーと書いてありました。

メニューは、エビチリ、春巻き、から揚げ、紅白なます、ブロッコリー、

漬物、ゆで卵、カレー風味のスパゲッティ。

ご飯は、さすがに多かったので、半分残しました。

お値段の割に、大きなエビチリが4つも入っていたりと、

なかなかボリューミーでした。

通院の日は、お昼ご飯にお弁当を買って帰ると、楽だなあ・・・と、

思いました。

 

ぽちっと押してくれるとうれしいです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる幸せへ
にほんブログ村

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 網干メロン 食べました ~♪ | トップ | ダイエット~。最近のご飯。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

双極性障害2型」カテゴリの最新記事