りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

神戸骨董市に行ってきました~♪

2008-02-22 17:18:57 | 骨董市
今日の関西は、いいお天気。

今日は神戸骨董市の初日。
私の家からは、乗り継いで、1時間近くかかります。

途中、岡本駅から歩いてJRに行きましたが、
パン屋さんとか、おしゃれなお店もあって、いい雰囲気でした。

ようやく近くの駅にたどり着いて、骨董市会場を探すけど、
ポスターにも、具体的な場所を書いていないし、少し迷って、
着いたのが11時前・・・会場に着くと、かなり混雑しているようすでした。

骨董市といえば、大阪ATCの骨董市や、四天王寺の骨董市しか行ったことがないんですけど、
神戸骨董市は、西洋アンティークや、アンティーク雑貨などがあって、
音楽も流れていて、少しオシャレな雰囲気でした。
お人形も多かったです。
私の好きなクリップルちゃんとか、リカちゃんはなかったけど、
アンティークの西洋人形とか、マダムアレクサンダーちゃんとかもありました。
アンティークの外国のレースとか、ボタンとか布とかもありましたよ。
客層も、アンティーク雑貨のところは、20代くらいのお客さんも多くて、
今まで行った骨董市とは違う雰囲気でした。

私は、以前から、青紫の錦紗の布を探していたので、
色々見てみましたが、お値段がかなり高くて、
代わりに、安い布を買ってきました。



プラスチックの衣装ケースに布が入っていて、「よりどり3点で1000円」でした。
そのかわり、かなりお客さんがいっぱいで、すごかったです。
右側の黒地の布は、帯地で、人形の帯にしようと思っています。
帯地の黒で、細かい柄って、なかなかないし、手芸屋さんでも、高いので、
助かりました。
また、右から2番目のもみじ模様の布は、京都の新品の反物でした。

他にも、アンティークボタンのお店で、
携帯ケース入りの指貫とハサミセットが6万円とかもあったんですけど、
素敵なデザインなので、見とれたりしていました。

他にも、外国の糸?とかも売られていて、
手芸とか雑貨とか好きな人なら、楽しいと思います。
会場に着くまで、時間がかかって大変だったけど、行って良かったです。


骨董市の帰りに、神戸ファッション美術館で、「大正・昭和のおでかけ着物展」があったので、見てきました。



私は、着物のことは、分かりませんが、
柄の着物に柄の帯を組み合わせるというのが、すごく印象的でした。
他にも、色んな時代の衣装が飾ってあったり、
アンティークドレスに興味がある
私にとって、とても勉強になりました。
ジェニーちゃんのドレスの本も持っているので、
美術館の衣装を見ながら、
こんな風に作れたら素敵だろうなあ・・・と、想像しながら、鑑賞していました。



帰りに、もらって来たパンフです。
モスリン」の企画展が明日から大阪で行われるそうです。
古布に興味を持つようになって、「モスリン」の素材の名前をよく見かけるようになりました。
「モスリン」の長襦袢を何枚か持っていますが、
面白そうなので、また出かけたいと思います。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きらら・・・太りました~♪ | トップ | 餃子を作りました~♪ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵ですね^^ (ちゃめ)
2008-02-22 21:11:24
お着物の生地素敵です~。
これが3点で1000円なんてお買い得ですね~
黒地の花柄で帯 すごい可愛いです~~。
また見せていただけるのを楽しみにしています^^

来月はひなまつりなので私もベチにお着物を作ってみようかとも思いますが、なかなか難しそうで 未定です。

神戸は一度だけ行った事がありますが
また行ってみたい土地のひとつです
ちゃめさんへ (りぼん)
2008-02-23 11:47:27
こんにちは~♪

人形に着物を作りたい・・・から始まって、
最初は手芸店で、ポリちりめんを買ったりしていました。
でも、和柄の布って、お値段が高くて・・・。

それで、手芸店で、着物生地をカットしたものをみつけたんですけど・・・。
オークションとか、骨董市だと着物が安かったり、
安くて大きい生地が見つかるんですよ。

来月は、おひなさまですね。
私も、早く、パッチワーク仕上げて、着物作りたくなってきました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

骨董市」カテゴリの最新記事