りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

通院その後・・・。転院したい!! でも、病院探しに苦しむ・・・。

2021-05-22 09:54:59 | 双極性障害2型

 関西も、昨日まで、大雨でした。

皆さんの所は、大丈夫でしたか?

これから、雨が降る地域の方は、

どうかお気を付けてくださいね。

 

 実は、私は、前回の心療内科の診察に、不満を感じて、

この1週間、心療内科の病院を転院しようと、あちこち検索したり、

問い合わせをしたりしていました。

 

私は、双極性障害2型でも強めだと言われています。

そして、10年以上デパケンRを飲み続けていることで、血中濃度を採血をして測ったり、

腎臓、肝臓に問題が無いか?時々チェックしてもらわないといけないのです。

今、私のデパケンR量は、1日 1000ミリグラムです。かなりの量飲んでいます。

年齢も年齢ですし、以前、デパケンRとリーマスを飲んでいて、

リーマスを飲み始めてすぐに、「薬剤性肝炎」になったことがあり、

肝臓の数値が三桁になり、アルコールを控えても、

なかなか良くならないので、肝臓の薬も飲んでいます。

肝臓の数値は、お薬のお陰で、正常値になっています。

 

それなので、新しい心療内科の先生にも、かかりつけの内科の採血データーを

見て欲しかったんです。

今までの心療内科の先生は、採血の紙を見て、パソコンのカルテに記入したり、

チェックをしてくれていたんです。

それを、今回の先生は、拒否します。

 

デパケンの採血は、

私が、「そろそろデパケンの血中濃度を測って欲しいのですが」と言うと、

先生曰く「したかったら、いつでもできる」みたいな言い方を

されてしまいました。

かかりつけ医の内科の採血のデーターの紙を持参しても、見もしません。

どうしたものでしょうか?

申し訳ないけど、専門外なのか?やる気がなさそうです。

「私の身体をちゃんと診てくれないドクター=拒否されている」 と、

悲しくなりました。

 

そして、こんな先生もいるんだ・・・と、勉強になりました。

 

しかも、自分の専門の患者さんが来ると、嬉しそうに、診察室からも、話声がしたり、

診察時間が長かったり・・・。

 

でも、自分の身体は、自分で守らないといけないんですよね。

お医者さん任せには、出来ないものね。

このままこの病院で、3時間待ちの嫌な診察を、医師が数年後に変わるまで、

じっと耐え抜くか?

(個人病院では無いので、お医者さんが、今後も変わる可能性はあるんです。)

 

あるいは、他の病院に転院すべきか?すごく悩みます。

今度の先生になってから、ものすごいストレスを受けたようで、

この1週間、寝ぼけて病院の話を、夫に話したりしていたところで、

目が覚めたり・・・。恥ずかしいなあ・・・。

 

実は、精神科は、お試しというのが難しく、転院を考えている場合、

今の病院のように、紹介状が無いと診てくれないと言うこともあるのです。

それと、病院によっては、採血が難しい病院があります。

私は、太っていることもあり、血管も細いので、看護師さんがいないと

採血が、無理なんです。

 

そこで、良さそうなクリニックに問い合わせをしたら、

採血はやっていないということで、断念しました。

それと同時にビックリしました。

双極性障害に、採血はつきもの・・・と思っていたので、採血をしないと、

とても大変です。

血中濃度で、デパケンとか、リーマスは、お薬の状態(増減)を観ていくものなのです。

それが無いと言うのは、言葉が悪いけど、アカンということです。

 

そうやって、心療内科を探していくと、なかなか難しいんですよね。

ドクターショッピングは、したくないし、前の心療内科の先生は、

片道1時間半。

 

どこか、良い所が無いでしょうか?

夫と二人、ここは、どうか?と言いながら、1週間が過ぎて行きました。

まだまだ、お薬は貰ったばかりなので、時間を掛けて探していきます。

 

ぽちっと押してくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へにほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へにほんブログ村


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 心療内科に行ってきたんだけ... | トップ | 激安スーパーに、行ってきま... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fourleavedclover)
2021-05-22 17:12:43
りぼんさん、病院選び、先生選びは大変ですね。

私もBPⅡです。多分軽い方だと思います。今は炭酸リチウム600㎎とラミクタール100㎎、睡眠導入剤を飲んでいます。若い頃から発症していたので、10ヶ所以上の病院に行きました。寛解は何度もしています。

今は大学病院ですが、ここで光トポグラフィー検査と入院による観察ではっきりとBP2と診断されました。

今までは病名を聞かされなかったり、鬱病だと言われていました。

担当医と合わず、受付で「先生を変えてほしい。」と伝えたところ、「先生に直接伝えてください。」と言われ、諦めました。

でも、その後、その医師が休職することになり、担当医が変わりました。しばらくして、新しい医師から「前の先生が復帰されましたが戻られますか?」と聞かれ、即、「先生でお願いします。」と言い、現在に至っています。

今の先生は若い女性の先生でとてもしっくり来ています。

自分に合う医師を見つけるのは本当に大変ですね。同じ病院でも先生によって、合う、合わないがありますからね。

リボンさんもいい病院、いい先生に出会えるといいですね。

ところで、前回のブログで爪のことを書かれていましたが、私は二枚爪で長い間何をしてもダメでした。生協で「元気+カルシウムプロテクター」という水溶性マニキュアを買って塗ったところ、ずい分改善されました。しょっちゅう塗り忘れているのにほとんど気にならなくなりました。参考になるかどうか分かりませんが「株式会社アイケイのCネイルプロテクター」というものです。
Unknown (uparin)
2021-05-22 19:36:28
採血データを見ようともしない医師、問題ですね。私も病院を変わった方がいいと思います。確かに心療内科選びは難しいですね。
りぼんさんがよい主治医に巡り会えますように!
fourleavedcloverさんへ (りぼん)
2021-05-23 02:56:56
同じでしたか?
炭酸リチウムと、ラミクタール飲んでおられるのですね。
寛解何度もされているなんて、すごいですね。
私は、振り返ると、大阪北部地震、台風21号(2018年)以来、軽躁が続いている気がします。
そして、更年期と老猫の介護もあり、イライラが激しくなりました。
睡眠もちゃんと取れていないのが悪いかもしれないんですけどね。

新しい先生には、本当に参ってしまいました。
本当なら、肝臓のこともあるので、総合病院にかかりたいのですが、初診は受け付けていないらしいです。

fourleavedcloverさんは、良い先生が見つかって良かったですね。
私も、本当は病院変えたくないので、そろそろ、落ち着きたいです。

爪・・・なかなか、私も気配りが出来ないんですけど、生協にそんなものがあるんですね。近くの生協も観てみます。
情報ありがとうございます。
uparinさんへ (りぼん)
2021-05-23 02:59:07
採血のデーターって、大事だと思うんですけど、今回ビックリしました。

転院、うまくいけたら良いなあ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

双極性障害2型」カテゴリの最新記事