りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

転院しました~♪

2011-04-23 06:38:53 | 双極性障害2型
昨日は、忙しい一日だった。

いつもなら、午前中は、夫を送り出し、寝るのだけど、
安定剤を3錠飲み、役所に行き、転院届けを出してきた。

というのも、うつ病などの治療は時間がかかり、費用もかなり負担な為、
ついでに言えば、夫の仕事も不安定な為、自立支援を以前から受けていたので、
その手続きが必要だったからだ。

歩くと片道40分かかるけど、実は、午後、おととい行った病院に行く為、
久しぶりにバスに乗った。

バスだと、10分くらいかな?
気分も悪くなく、普通に乗れたから、安心した。(バスが苦手なので)

午後は、夕方だったけど、片道30分かけて、電車で隣の市のおととい行った精神科に行った。
実は、女医さんで、ハキハキして分りやすく説明してくれて、
受付の人も優しくて、病院も綺麗なのが気に入った。
(病気にたいして詳しくなかった私に、たくさんのプリントをくれた)

(私は、基本的に、男性不信だから・・・、出来れば、女医さんが助かる)

それに、先生の診断も納得できるものだったし・・。

自殺を考えてしまうのも、つい買い物しすぎちゃうのも、クレームをつけちゃうのも、
物覚えが悪いのも・・・皆、病気のせいだと、分ったから。

それと、そんな自分が苦しくて、何とかしたくて、でも、今の状態を抜け出すのは、
前の病院じゃ無理だから・・・。

だって、買い物しすぎるっていっても、「何万ってくらいでしょ?大したことないじゃん」と、
たぶん、3回以上、言われ続けていたから。
(タンスや高級ブランド品を買うのは、問題あるけど・・・ってよく言われた。でも、
経済状態は、皆違うから、一概に言えないと思うんだけど、分ってもらえなかったし、
自分でも、そう言われたら、そうなのかも?と、思ってしまっていた)

でも、我が家の経済状態では、ずっとこれが続くのはちょっと厳しい。

それに、自殺願望が月一くらいで、出てくるのも、苦しかったし。
それを、クセと言われるのが、許せなかった。
(後で知ったけど、双極性Ⅱ型はうつ病よりも、自殺率が高い。しかも、30代・40代の発症率が高い。)

夫をこれ以上、悩ませたくなかったし、帰って着たくないなんて、2度と言われたくなかったし。
夫と仲良くしたいし、きららにも心配かけたくない。
(きららは、泣いている時は横にじっといてくれる時もある。猫でも、分るみたい)

とにかく、しんどかったのが、開放されるというだけで、心が悲鳴をあげているというか、
どうにか助けて欲しいという感じだったから、転院は、助かった。

今まで飲んでいたルボックスは、火に油を注ぐようなものだったことも、昨日の診察でわかった。
そんな合わない薬を飲んでいたなんて、ショックだった。

でも、分って良かった。
病気が治るまで、長い時間がかかるらしい。

昨夜から、薬が変わった。デパゲンという薬を夜飲めばいいらしい。
薬を飲むと、昼の疲れもあって、フワフワした気持ちになり、よく眠れた。

朝は、4時半に、きららに起されたけど・・・。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« セカンドオピニオン | トップ | 情緒不安定~。。。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良かったですね。!! (さくぽん)
2011-04-23 22:21:04
りぼんさんの心や気持ちが分かってくださる先生にめぐり合えて本当に良かったですね。!!

病気のことや薬の事詳しく教えてくださるのは、やっぱり不安から安心・信頼に代わっていきますものね。

ここから、先生と共に体調を良くしていけそうな気がしますね。

信頼できる先生が見付かったのですから、これからは焦らず気長に少しずつでも体調が良くなっていくいいですね。

だからなのかなぁ~
バスに乗れたのも安心できることが1つ見付かったからなのかなぁ~

私も自立支援受けています。
本当に助かりますよね。
薬の値段が高いから支援してもらうと本当に助かりますよね。(ジェネリックにできるのは変えてもらっていますが、それでも違いますよね。)


内にもワンコが居ますが、体調が悪かったり気分が優れなかった時は、いつも隣に居てくれます。
何かを察知しているかのように、
でも、オナラして臭かったりして(笑)、それもいやしなのかなぁ~なんて思ってます。

本当に良かった。!!
さくぽんさんへ (りぼん)
2011-04-26 09:59:53
お返事遅くなってすみません。

片道30分かかりますが、電車で行ける病院なので、助かりました。

自立支援助かっていますが、今回、手続きに2ケ月かかるらしく、役所もいい加減だったので(今日から使えると言われたのです)、後でとらぶってしまいました。
(先に、ちゃんと電話して、何度も確認したのに・・・)

今日は、PMSもあってか、夢見が悪く、何度も泣いたり、昨日から、情緒不安定なので、病院に電話して、安定剤(前の病院の)を飲んでいます。
新しい先生のよると「最低量しか出していませんので、まだまだ、お薬は効きませんよ」とのことでした。

でも、安定剤が飲めて良かったです。

今朝は、寒いのに窓をずっと開けて欲しいという猫のきららを怒ってしまいました。

さくぽんさんは、ワンちゃんが居るのですね。
きららも、今、撫でたらうれしそうにしていました。

早く、心が、安定できたらいいなあ・・・と思っています。
でも、あせったらダメと言われているので、安定剤で誤魔化しながら、ボチボチいくしかないかな?と思っています。
自立支援のこと (さくぽん)
2011-04-26 18:57:06
りぼんさん、お返事の事で謝らないでくださいね。

りぼんさんのペースでお返事や更新されることが一番ですもの!!


自立支援のことですが
私の住んでいるところは、地区事務所の中に保健センターがあります。
保健所まで行かなくてもすみます。

それと、手続きまでに2ヶ月かかっても受付した日以降に通院した分は、(当面3割負担ですが)後で差額分が帰ってきますよ。

私も転院したての時は、新しい病院には、期待しているけど、薬(お守りと私は、呼んでいます。)
が代わってしまう不安もありましたよ。

保健所の対応も頭に来ますね。
自分たちは、分かっていることかもしれないけど、こっちは、仕組みわかんないんだから
ちゃんと説明して欲しいし、こうならないために電話しているのに、二の足踏ませるなんて、

受付した人や電話に出た人の名前をメモして置くのも方法かもしれませんよ。

相手の名前を聞くって事は、相手にも緊張感を持たせるから(私は、聴かなかったときによくトラブルから)

薬が効いて体調や気持ちが落ち着くといいですね。
さくぼんさんへ (りぼん)
2011-04-27 14:23:22
ありがとうございます。

私の行っている保健所も、実は、地区事務所の中にあるんです。

それでも、すごく不便な所にあって、向こうが名前を間違えた時も、こちらから出向かないといけないんですよ。
向こうのミスなのにです。

今回、説明がコロコロ変わり、あまりに、ひどいと思えたので、市長室へメールしました。

担当者の名前も、ちゃんと覚えています。

さくぽんさんのおっしゃる通り、

>それと、手続きまでに2ヶ月かかっても受付した日以降に通院した分は、(当面3割負担ですが)後で差額分が帰ってきますよ。

そういう説明は、中央他の大きな保健所で初めて聞きました。

ちゃんと、説明して欲しいですよね。

まだまだ、薬は効きそうにありません。
自己嫌悪にとらわれたり、涙が出そうになったら、安定剤を飲むようにしています。

夜も、なかなか布団に入っても眠れず・・・、
次回の診察が待ち遠しいです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

双極性障害2型」カテゴリの最新記事