りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

薬にあまり頼らないで・・・と言われても。

2018-02-13 14:36:35 | 双極性障害2型
今日の関西は、晴れ

良いお天気ですが、風が強いです。


先日、実家の母にカーディガンを送りました。

私の着ていたものですが、カシミア100%で、

処分するにはもったいないので、母に着てもらおうと思って。

(ちなみに、サイズはM・・・今の私には、着れません)


「荷物が届いたよ」との母からの電話の後の方で、

最後に母に、「あまり薬に頼らないでね。」と言われました。



私には、双極性障害と高脂血症という二つの持病があります。

母の言う薬が、どちらを指しているのか?わからないのですが、

私はその時「そうね。」と言ってしまったものの・・・、

後で、???となってしまいました。


これは、あくまでも私の考えなのですが、

今飲んでいるお薬で、バランスが取れているところがあります。

それを、「お薬にあまり頼らないで」と言われても、困るのです。

もちろん、高脂血症なので、食事は気を付けています。

それでも、食事を気を付けるだけじゃ、私の場合は、難しいようで、

お薬が必要です。



双極性障害の方は、私は、薬を飲んでコントロールするしかないと思っています。

もしも、薬を飲まなかったら、今は、軽躁の一歩手前になっている状態なのに、

軽躁になってしまうでしょう。

折角、双極性の波が良くなってきているというのに、

今までの苦労が水の泡になってしまいます。

お薬も、体に合うまで、時間をかけてガマンして飲んでいた時もありましたし。


軽躁になれば、夫はもちろん、周りの人に迷惑をかけるし、

軽躁になってしまった時の私も辛いのです。

誤解を招くような行動をしてしまうことがあります。

(軽躁については、検索してお調べください)


母は、私の軽躁を見たことがないから、「薬にあまり頼らないで」と

言ったのかもしれません。

電話で色々言ったり、手紙で伝えても、なかなか通じないのかもしれません。

まあ、母は深く考えていないかもしれません。


エビリファイの副作用・・・口唇ジスキネジアが出ていますが、

私は、薬を飲み続けるしかないと思っています。

エビリファイは、減薬して、3ミリグラムしか飲んでいませんが・・・。


母は、心配して、「お薬にあまり頼らないで」と良かれと言ったと思うのですが、

精神障害者である私にとっては、ストレスです。



明日は、通院日です。頑張って行ってきます。



ぽちっと押してくれるとうれしいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へにほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病 寛解期へにほんブログ村

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お口コクコク・・・その後・... | トップ | 原因が分かりました~!! »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは~。 (オレンジ)
2018-02-13 20:44:19
お薬は必要だと思います。

私も今の状態を崩したくないので、
減薬はあっても、なくすことはできません。

私も明日、通院日です。

雪の中、行くのが億劫ですが仕方ありません。
頑張っていってきますぅ。

りぼんさんも気を付けて、いってらっしゃい♪
Unknown (コンちゃん)
2018-02-13 22:28:17
薬って”頼るもの”じゃなくて”体をコントロールするもの”なのにね。
どうしても私らの母親世代は薬は良くない、よけいなものだ、みたいな意識があるようだわね~。
薬って身体を良い状態に保つのに「運動する」「食べ物に気をつける」といったことと同じように大事なものなんですが。。。

個人的には「痛み止めにたよる」ってい言い方も好きじゃないわ。
オレンジさんへ (りぼん)
2018-02-14 09:48:31
おはようございます。

オレンジさんも、お薬を飲むことで、バランスをとっていらっしゃるのですね。
お薬に依存するつもりは、ないですが、母の言うことに、時々「?」と思ってしまう私です。

ありがとうございます。
オレンジさんも、今日通院なんですね。
雪の中の通院は大変でしょうが、気を付けて行ってらっしゃいませ。
コンちゃんへ (りぼん)
2018-02-14 09:55:20
おはようございます。

そうなんですよね。
お薬に依存しているつもりは、無いのに、そう思われているみたいで・・・。
ネットでも、必要なお薬を自己判断で止めて、
調子を崩している方、時々見かけます。

私の主治医は、お薬は最低限しか出さないタイプなので、信頼しているんですけどね。

母は、どうも分かってくれなくて、困っています。
Unknown (まっころ)
2018-02-14 10:55:45
私も母に「薬少し減らしたら?」と言われました。
母は病気の知識もあるのに、たまたま私が飲んでる量をザッと見て、悪気なく言ったまで。

私ね、思うんです。
結局本当のコトなんて、なった人にしかわからないんですよ。
私が死別シングルなこと、母子家庭なこと、メンタル病んでること、そして今新たに抱えてる悩みのことも。
「誰もわかってくれないーっ」て思いますwww

逆に私もりぼんさんと全く同じ病気ではないですし。
りぼんさんのお気持ちの一番本当の辛いところは共有できてないのではと・・・。
でも共感することはできます!

お母様の言葉は受け流しましょう~。
ちなみに私は義母からの酷い言葉を受け流せず、ガン無視中ですが(爆)

ふふふ。
私って俗物だ。
お久しぶりです (よちこ)
2018-02-14 14:19:58
お母様
心配なさってなの事なんでしょうけどね
りぼんさんも、もちろんそれは分かってらっしゃるけど
それがストレスになる気持ち 分かります
自分が経験していない事は
本当には理解してもらえないですね
経験していたとしても
人によって 感じ方や捉え方も違ったりするけど

周りの色んな言葉や出来事
受け流せる強さが欲しいなって思う時 あります
まっころさんへ (りぼん)
2018-02-15 09:34:17
おはようございます。

まっころさんも、言われましたか?
お母様、病気の知識もおありなんですね。

うちの母には、私が双極性2型になったときに、
双極性の病院から渡されたプリントを送ったんですけどね。
難しい病気なので、どこまで、理解しているか?
高齢なので微妙です。

病気もそうですが、置かれた環境も人それぞれなので、全てを理解するのは難しいですね。
私も、ここには書けない悩みを抱えていますが、
乗り越えなくちゃと思っています。

お互い、ぼちぼちいきましょうね。
よちこさんへ (りぼん)
2018-02-15 09:44:37
お久しぶりです。お元気でしたか?

母が、心配して、良かれと思って言ってくれているのは、分かるのですが・・・。

難しいですね。

こういう時は、何でも「暖簾に腕押し」の対応の実妹がうらやましいです。
抑肝散 (三毛ニャン)
2018-02-15 21:15:23
本日は筋なんたら病の神経内科の診察日。
ジスキネジアは神経内科の領域でもあるので、抑肝散のことを聞いてみたら、「次の新夏日までの35日分、出しておきますね」
「精神科で出してもらえば(大阪の場合)無料なので、今回はいいです」
でも、それで引っ込んでくれる先生ではなかった。
598円も損をしてしまった三毛であった。(T_T)
三毛ニャンさんへ (りぼん)
2018-02-16 16:27:16
こんにちは。

抑肝散処方してもらえて良かったですね。
無料でなかったのは、残念でしたね。

私は、抑肝散を飲んで、他には、なんとなく、お小水が近いような?(利用作用があるとか?)、食欲増進(副作用?)とか・・・そんな感じです。

抑肝散効くと良いですね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

双極性障害2型」カテゴリの最新記事