りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

いのちの電話~。。。

2012-01-25 17:37:28 | 双極性障害2型
暗い話になってしまうので、嫌な方はスルーしてね。

それと、これは、あくまでも、個人的な意見です。よろしくね。



私も、何度か電話したことがあるのですが、なかなか繋がらない「いのちの電話」。

双極性のカテでもよくそんな話を見かけます。

希死念慮で、電話しても、
ずっと、コール音が続いて、電話をあきらめてしまった経験があります。

いのちの電話が繋がらないので、地域保険担当(保健所)に電話したり、
女性センターに電話したり・・・色々相談しました。

私の場合、夫以外に周囲に相談出来る人がいないので、不安になることが以前は多かったです。



この間、関西テレビの「スーパーニュースアンカー」で、いのちの電話のカウンセラーの方のお話が放送されていました。


ここだけか?分かりませんが、カウンセラーさんはボランティアさんなんですよ。
無償で、相談員をなさっているとはビックリしました。

私が言うのも変ですが、こんな状態ではなかなか電話が繋がらないのもうなづけます。

もしも、私が、自殺したい人の気持ちが少しは分かるからと言って、
(ボランティアでは)なかなか相談員になれないし、
友達でも上手にアドバイス出来るか?自信がないです。

お給料を貰っても、難しいんじゃないかな?とテレビを観ていて、正直思いました。
相談員なさっている方には、頭の下がる思いがしました。

私は、接客業が長かったので、色んなお客様相手に接客をしてきましたが、
今までで一番難しかったのは、電話だけの接客です。

コールセンターみたいなお仕事もしたことあるけど、声だけで人とお話しするのって非常に難しいです。
私は、3日しか続かなかったです。

何だか、考えさせられたテレビ番組でした。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へにほんブログ村

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今夜も、カニ~♪ | トップ | お猿さんの声~??? »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (saki)
2012-01-25 19:39:59
ボランティアで相談員をされているとは知りませんでした。

すごく大変な仕事だと思うし、それなりの給料を貰えるとしても、なかなか相談員になろうという人は少ないだろうと思うのに、なんか疑問を感じます。

自殺者を減らそうと言いながら、そういう対応しかできていないんだなと政治不信に陥りそうです。

人と接すること、特に電話対応は気を使うし精神的に負担の多い仕事ですよね。
何とかならないのか考えさせら得ますね。
Unknown (coron)
2012-01-26 11:05:59
こんにちは!
私も見てました。

新しくボランティアに参加しようとされていた僧侶の方の苦悩が印象に残りました。

いま、私は彼女たちの仕事の正反対の方にいるのであれですが、私みたいな人の話を聞いて思いとどませるっていうのは大変な仕事でしょうね。
誰でも出来るわけじゃなく、しかもボランティアですし。

大晦日、一人で対応されていた女性には頭が下がります。
sakiさんへ (りぼん)
2012-01-26 15:07:35
私も、ボランティアとは知らず、ビックリしましたよ。

いのちの電話で検索すると、相談員の研修で体調を崩された方の話がありましたが、並大抵のことではないと思います。

あのコール音がずっと続くというのは、何とかならないものかしら?と思うんですよね。
女性センターなら、話し中になるんだけど・・・。
テレビでも、やっていたのですが、コール音鳴りっぱなしで話しているカウンセラーさんは、気ぜわしいだろうなあ・・・と思いました。
電話もたくさん鳴りっぱなしなんですよ。

>自殺者を減らそうと言いながら、そういう対応しかできていないんだなと政治不信に陥りそうです。

そうですね。じゃあ、具体的に何をしたらいいのか?考えているところです。
カウンセラーは、もちろん無理ですしね。
でも、何かやれることはないかしら?
coronさんへ (りぼん)
2012-01-26 15:14:20
同じテレビcoronさんも、観ていたのですね。

あれを観て、何だかショックでしたよ。
私の父も、お寺の住職だったので、色々相談事を受けていたようですが・・・。

メンタル面で悩んでいる人に、傷つかないように声をかけるとか、ましてや自殺を考える人に声をかけることは難しいでしょうね。

>大晦日、一人で対応されていた女性には頭が下がります。

私も、そう思いました。
電話かけてくる人は、切羽詰まっているだろうし・・・。
いのちの電話が、すごく混んでいるのなら、昼間、保健所の地域担当の人や女性センターの電話相談なり、相談しておいたほうが良いかも?と思いました。
はじめまして。 ()
2012-01-26 16:01:08
番組は見ていませんが時々「いのちの電話」にお世話になっています。ボランティアであることも、研修があることも何故か知っていました。
いつもすごいと思うのは「とにかく相手の話を聞く」姿勢がどの他の相談電話よりも徹底されてることです。できるようでなかなかできないものです。
ただ、繋がりにくいのは現実。なので、私は予備としてもう一つ相談電話をキープ?してあります。
kさんへ (りぼん)
2012-01-26 16:35:53
こんにちは~。

その後、甲状腺の具合はどうですか?

いのちの電話の相談員のこと、色々ご存知だったのですね。

>いつもすごいと思うのは「とにかく相手の話を聞く」姿勢がどの他の相談電話よりも徹底されてることです

そうですか。私だったら、自分のことしゃべってしまいそうですよ。

>繋がりにくいのは現実。なので、私は予備としてもう一つ相談電話をキープ?してあります

予備があるのは、心強いですね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

双極性障害2型」カテゴリの最新記事