りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

神戸HSP交流会(昼の部) に参加してきました~♪

2019-09-16 13:29:38 | HSP

先日、9/14 神戸HSP交流会 (昼の部)に参加してきました。


皆さん、「HSP」って、聞いたことがありますか?

HSPって、病気ではないけれど、気質タイプということらしいです。

こちらで、ネット診断できます

気になる方は、やってみるといいです。

ちなみに、私は、数値が110で、高い値が出ました。

関西弁で言うと、「気にしいの、緊張しい。」って、感じかな?

たえず、周囲を気にして、疲れてしまったり、敏感になってしまうので、

何かあったら、自分のせいじゃないかな?と思ってしまうんです。

 

最近、Twitterでも、HSPの自助会の話が時々載ってくることがあり、気になってはいたのですが、

夜は主婦なので、出かけるのが難しいし、昼間ないかな?と思っていたところでした。

ちょうど、神戸で、昼間やっていたので、申し込み、参加してきました。

 

私は、心配症で、しかも、端っこが好きなので、1番乗りで、早く会場入りしました。

色んな当事者会に参加していますが、部屋の中が見えるちょっと変わった「スケスケ」状態の会議室でした。

管理人さんが、気を遣って、音楽を流してくれていました。

自己紹介のあと、フリートークをグループごとにして、途中で、席替えして、またグループトークをしました。

 

私のように、HSPで、双極性障害だったりする人には、今回出会えなかったけど、

これは、自己解釈なのかもしれませんが、気づきがありました。

HSPで、体調を崩し、心療内科をすすめられたら、素直に行った方がいいなあ・・・ということです。

 

例えば、今から20年くらい前、こんな経験をしました。

3ケ月しか働けなかったのですが、ある販売のお仕事でした。

ハローワークで見つけたお仕事で、窓口で申し込んだとき、

女性職員の方が「ここはちょっと・・・」と、言葉を濁していたのを覚えています。

私は、それでも、そんなひどい職場とは、思わず、申し込み、採用されたのですが、

何も指導も研修もなしに、販売と、自販機の管理、事務を任されました。

小さな(畳にすると6畳くらいの)お店で、

オーナーが、電話に向かって、常に怒鳴りまくる、電話でない時は、機嫌が悪いという、

最悪なお店でした。

従業員は、私一人。

もちろん、私に向かって、怒っているのではないと、頭では分かっていても、

自分が悪いと思い込んでしまい、(HSP?)

拒否反応なのか?

お店にいると、30分おきくらいに、トイレに駆け込んでしまうという状態でした。

恥ずかしい話、今思えば、神経性頻尿だと思うのですが、その当時は、膀胱炎と思い込み、

近所の内科やかかりつけの漢方専門医で検査や治療をしてもらいに行ったところ、

2件とも心療内科をすすめられました。

でも、その時、まだ30代で、妊活中で、心療内科に行くわけには行かなかったので、

(強い薬を飲むイメージがあって)我慢しちゃったんですよね。こじらせちゃったなあ・・・という感じでした。

 

お昼休みは、別の場所で、怪しくて、怖い男性が数人が出入りしている事務所で、

一人で、息をひそめてご飯を食べるだけ。

 

そして、私がビックリしたのが、私の休憩中、勝手に私物の私の化粧ポーチの中身を出されちゃって、

あちこち、お店の中にオーナーが飾っていました。

例えば、小さい紙袋の中に、化粧ポーチを入れて、お薬とか、香水の小さい瓶とか入れていたのですが、

勝手に、オーナーが忘れものと思い込み、お店の棚に私の香水の瓶が飾ってありました。

慌てて、「それ、私のです」って、言って、荷物を取り返しましたが、すごく恥ずかしい思いをしました。

オーナーは、口では謝っていましたが、顔はニタニタ笑っているような感じで、気持ち悪いと正直思いました。

 

そのお店は、心療内科を勧められたことを理由に、止めました。

(私だけじゃなく、前任者も、何人も、仕事が続かなかったようです。)

 

50代の今、あの時を振り返ると、もっと早く心療内科に行っておけば良かったと思うのですが、

今から20年前と言えば、まだまだ、心療内科が少ない時代で、敷居が高く、今みたいに気軽に行けませんでした。

 

今回、HSPの交流会に参加して、色々考えさせられました。

家で、悶々と考えるよりは、どんどん出かけて、同じ悩みの人とお話をしてみるのは、

とても良いことだと思います。

 

また、都合が合えば、参加したいと思います。

管理人さん、お疲れさまでした。

みなさん、またお会いしましょう。

 

帰りは、A23の地下通路(さんちか)を通って、スーパーとデパ地下で買い物をして帰りました。

新商品と書いてあったかぼちゃパン・・・うちの愛猫に好評でした。

 私には、ちょっと甘すぎました。もっと甘さ控えめで良いかも?

 

 

 

 

 ぽちっと押してくれるとうれしいです。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へにほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病 寛解期へにほんブログ村


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 心療内科に行ってきました~... | トップ | 役に立てればと、色々情報を... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (けん)
2019-09-17 11:15:29

診断早速やってみました

説明を読むと私もHSPだと思うのですが、
65の中と思ったほど高くなかったですね

でも、考え方が0か100だったり、
先の事を考え過ぎる質なので、
かなり参考になる事が多かったです

ビートルズのLet it beが好きなんですが、
まさにそれですね

この診断私の方でも紹介させてもらってもいいでしょうか?

こちらはまた暑い日になりましたが、
週末は一気に涼しくなるようなので、
風邪などに気を付けて、ご自愛下さい☆
けんさんへ (りぼん)
2019-09-17 15:30:57
こんにちは。

今日は、マイナンバーの手続きで、役所に行ってきました。

>この診断私の方でも紹介させてもらってもいいでしょうか?

どうぞどうぞ、私も勝手に、リンク貼っています。

今日は、関西は、暑くて、でも、風も強くて、外を歩くと、日焼けが気になりました。
日傘がほとんど、させませんでした。

けんさんも、無理しないでくださいね。
Unknown (にゃんたな)
2019-09-27 14:27:10
こんにちは、にゃんたなです。
わたしは103でした。
以前ネットで見た書き込みで、雰囲気を察し過ぎるのがHSP、というのがあって、だとすると自分は違うのかなあ、と思ったこともありましたが、
テレビ番組で紹介されていたのを聞くと、やっぱり当てはまるのかなあと思っています。

そのりぼんさんが経験されたお店の話を見ると、こちらがどうこうという以前に、
その環境がHSE(かなり変わった環境、ただの造語です)なのではと思わされますね…
にゃんたなさんへ (りぼん)
2019-09-27 16:57:46
こんにちは。
にゃんたなさんは、103だったんですね。

私は、HSP当事者会に参加して、
HSPは、あくまでも、気質であって、病気ではないと、実感しました。

HSE・・・すごい職場もあったなあと、思います。

そうそう、最近知ったのですが、
聴覚情報処理障害(APD)というのも、気になっています。
私は、家の中でも、台所で、換気扇が回っていて、
調理をしながら、洗い物をしている時、
離れたところから、話しかける夫の話声が聞き取れなかったりすることがあります。
特に、診断してもらったわけでもないです。
そういうのがあるのね・・・という感じです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

HSP」カテゴリの最新記事