りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

そっとしておいて欲しいのに・・・。母からの手紙・・・。

2018-10-27 13:06:22 | 双極性障害2型
今日の関西は、曇りのち晴れ


先日、誕生日だった私・・・。

そんな私の元に、母からの手紙が届きました。


何か欲しいものがあれば言って欲しいということと、

私が思春期の時に、母が日々の生活や同居する祖父母とのゴタゴタで、

私に仏様の教えを教えてあげられなかったことが、

悔やまれると、書いてありました。

そして、仏教の教えの本に、良い話が載っていたと、

書き写してありました。

(ちなみに、私の実家はお寺です。私が小6の時に、父がお寺の住職になりました。

それまでは、核家族で、サラリーマンのごく普通の家でした。)


母がいるからこそ、私がいるのだから、母を敬ったり、大事にしないといけないのは、

十分わかっています。

でも、仏の教えを信仰すると言っている母の言葉で、

私は傷ついたり、体調を崩したりしているので、

仏の教えが今は耳に入りません。


今は、ただただ、黙って見守って欲しいのです。


電話は断ったので、かかってこなくなりました。

手紙は、時々きます。

すごく嫌です。きたら、またきたと、思ってしまいます。


母を傷つけずに、手紙がこなくなるには・・・と、

考えてしまいます。


母は、本当は、妹(りぼんの)が好きなんです。

とても可愛がり、自画像まで描いていました。

私のは、醜いからと描いてもらえませんでした。


なのに、手を返したように、私に許しを請い、

妹に相手にされないからと言って、私にすり寄ってくるのが、

たまらなく嫌です。

子供の頃、私の抱っこを嫌がっていたそんな母に、

私は優しく出来ません。

今は、自分の病気で、精一杯。

こんなことを言ったら、いけないのは分かっているけど、

母が重たいんです。

距離をもっと置きたいんです。

手紙もいりません。

また、前のように、疎遠になりたいです。

もちろん、手紙の返事書いていません。

読むのも嫌で、さらっと目を通すだけ・・・。


もしも、父がお寺を継がなかったら、私は、もっと幸せに暮らせたかも?

父母と祖父母の板挟みに悩んでいました。


双極性障害の病気の原因は、わからないと言われているけど、

子供の頃の複雑な家庭環境が一因とされているのなら、

そうかもしれない。

お寺に移ってから、私は、幻覚をみたりしたし。

お寺の生活は、厳しかったし。

嫌で、嫌でたまらなかった。

アル中の祖父も居たし。


もしも、なんて考えても仕方ないけど・・・。


あまり、母のことで悩みすぎると、リストカットしたくなるので、

これ以上、考えないようにしようと思います。



ぽちっと押してくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へにほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病 寛解期へにほんブログ村


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は、通院日でした~。ロ... | トップ | ロドピン3日目~。。。(お... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わたしなら (にゃんたな)
2018-10-27 22:54:34
そうやってお母さんがいつまでも干渉してくるのは大変ですね。手紙を見るたびに今までのいやな思い出がよみがえってしまう・・
わたしが同じ立場なら手紙は読まずに箱に入れます。読むと、お母さんが自分の思いを娘に伝えるというはたらきかけが成立してしまい、関係における主導権をお母さんが握ってしまうと思うからです。
また、自分の意識の多くの部分をお母さんが不当に支配していると感じられるのなら、無関係で自分にとって心地のいいものに意識を向けるようにします。例えば、わたしの場合ならカメラとかtwitterとかです。そうすることで相対的にお母さんが自分に不当に浸出している割合が減り、心の安静を保ちやすくなると思うからです。
うまくいくかどうかはわかりませんが・・
にゃんたなさんへ (りぼん)
2018-10-28 07:41:11
おはようございます。

もう、母からの手紙は読まないほうがいいかもしれませんね。
関わりを持つと、昔あったことを思い出し、しんどくなるので、
「読まずに箱に」入れてみます。

コメントありがとうございます。
Unknown (さっちゃん)
2018-10-28 14:35:42
りぼんさん、今日もいいお天気ですね。
お母さん、相変わらずですね。
りぼんさんに相手にしてもらいたいのと、自分の力で
娘の病気を治すと思われているみたいですね。

郵便のチェックはご主人にしてもらって、お母さんからの
手紙はご主人に処分してもらったらどうですか。
ご自身で目にされなければ、罪悪感みたいなものも
なくていい様に思います。
さっちゃんへ (りぼん)
2018-10-28 19:37:16
こんばんは。

今日は良い天気でしたね。

母は、相変わらずで・・・、

もう、本当に、嫌になってしまいます。

夫に早速言ってみた所、手紙が届いたら、夫が目を通して、処分してくれるそうです。

アドバイスありがとうございます。
Unknown (まっころ)
2018-10-29 11:18:35
なんか気持ちわかります。
私も自分の鬱病の原因は親との関係にも原因があるんだろうなと思います。
そういう過去のことを含め、今は親に感謝できていますけど、全ての親子が上手くいくわけないとも思ってます。
ご主人様に手紙を処分してもらう、それで良いと思います!

今は義母との関係に悩んでます。
なんとか距離感を保ってますけど、ラインがくるだけで苦しくなります~(汗)
割り切ってしまうのが一番ですよね。
義母からラインが来ると具合が悪くなるので困ります。
華麗にスルーする技を身に付けようと考え中です。
まっころさんへ (りぼん)
2018-10-29 14:30:11
こんにちは。

まっころさんは、義母さんとの関係に悩んでいらっしゃるのですね。

私みたいに、疎遠にしてしまうのも、
一つの手かもしれませんよ。
ラインって、やったことないのですが、
とてもストレスが溜まりそうですね。

ちなみに、私は、ガラケーです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

双極性障害2型」カテゴリの最新記事