りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

涼しい手作りマスク、試行錯誤続く~!! (※ 追記あり)

2020-06-14 10:34:32 | 手芸

関西も梅雨入りして、今年は、雨がたくさん降っています。

 

そんな中でも、マスクはしないといけないので、

より、涼しいマスク作りに挑戦中です。

元々、お人形の服や浴衣用に、ハギレをたくさん、集めていたので、

色んな柄や色の生地があります。

知らず知らずのうちに、たくさんの生地が集まっていました。

 

今回は、表は、トランプ柄の手ぬぐい生地を使って、

裏地は、速乾の生地を使ってみましたよ。

女性用型紙の5ミリアップで、作ったり、

1センチアップで、作ったり、大きさも色々工夫しています。

 

そして、100均で買った、ラッピング用ワイヤーを、

鼻筋部分に入れています。

ワイヤーは、12センチほどの長さで、オーロラ色です。

出来上がりのマスクの横に並べてみました。

ワイヤーは、表地と裏地の中に、縫い目を作って、動かないように、

固定させています。

 

昨日、ピンクの木綿のレースのブラウスで作った、

マスクをして、買い物に行きましたが、すごく、涼しかったし、

メガネが曇らなかったので、

これからも、色々工夫して、マスク生活を楽しみたいと思います。

鼻筋に合わせて、ワイヤーを入れる方法は、なかなか良いみたいです。

 

 写真の下のピンクのレースのマスク・・・良かったですよ。

ちなみに、こんなブラウスでした。

ROPÉ の Mサイズのブラウス 30代に、活躍しました。

 

※追記・・・「速乾の生地」について。

通販で、速乾の生地のタオルを買いました。

その商品には、詳しく載って無かったので、

気にしすぎかも?しれませんが、事前に、

ぬるま湯で、良く洗った方が良いそうです。

肌がかぶれる人もいるそうなので・・・。

 

ぽちっと押してくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へにほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病 寛解期へにほんブログ村


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「キャビネットケーキ」作り... | トップ | 実母に、言うんじゃなかった... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしいです♡ (てんてん)
2020-06-14 09:06:55
りぼんさん

おはようございます。
ラッピング用のワイヤーは目から鱗です。
このアイデイアを使わさせていただいて
よろしいでしょうか?

暑い季節のマスクは、暑がりの私…
悩みでした😰
てんてんさんへ (りぼん)
2020-06-14 10:08:23
おはようございます。

どうぞ、ワイヤーのアイディア使ってくださいね。
最初は、ワイヤーは、市販の紙マスクと同じ場所に
入れていました。(目の下と鼻の間)

でも、そうすると、裏地が、口にくっ付いて、呼吸する時が気になったので、
少しでも、立体マスクの空間を開けたくて、
今回は、鼻筋にワイヤーを入れてみました。

お洗濯も、実は、本当はいけないかもしれないけれど、100均のブラジャー用のプラスチックワイヤー入りのネット(円柱形)を使って、洗濯機でグルグル洗っています。
干すときは、ワイヤーの形を整えています。
アイロンは、していませんが、今のところ、大丈夫ですよ。
本当は、手洗いが良いかもしれませんが・・・。

ラッピングのワイヤー、上手く行くと良いですね。
りぼんさんへ (てんてん)
2020-06-14 17:18:38
私、マスクが鼻やら口に張り付き
息苦しくなってしまうんです…😰

マスク用のノーズ何とやらという品が
見つからず…名前忘れました(笑)
どうしようかと思っていましたら
素敵なアイデイアを教えていただき
(人''▽`)ありがとうございます<(_ _)>

早速、作ってみようと思います。
てんてんさんへ (りぼん)
2020-06-14 22:19:21
こんばんは。

マスク用のプラスチック製のノーズワイヤーが、一番良いのでしょうね。
ヤフーショッピングで、「ノーズワイヤー」と、検索すると色々見つかりますよ。
素材も様々なようです。

今のところ、我が家では、100均で、見つけたラッピング用ワイヤーを使っています。
洗濯しても、サビたりということも無いですし、
飛び出ることも無いです。
まあ、飛び出ないように、注意して作っているのも、ありますが・・・。

くれぐれも、ワイヤーが飛び出て、怪我されませんように、ご注意くださいね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

手芸」カテゴリの最新記事