りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

話が通じていない???

2009-08-10 09:56:27 | 社会不安障害?
今日の関西は雨

関西地方は、台風がくるとのことで、ベランダの物干し竿を下ろしました。
今は、まだ風は強くないです。

夫は、お盆休みは特にないので、風が強くなる前に帰宅できたらいいね・・・と話していました。




先ほど、急に、携帯が鳴ったのです。
表示を見ると、実家の母でした。

午前中は、寝ているので、電話しないでと言っているのに・・・
何故?電話してくるのか?
(緊急なら、もちろん仕方ないと思いますが・・・)

名前を見るだけで、恐怖を感じてしまう私・・・。

携帯に出ないと、コール音が切れて、今度は自宅に電話がかかってきました。

電話に出ようか迷いましたが、あえて、出ませんでした。

(何か?不幸があったのかもしれない・・・と聞くと・・・)

すると、留守電のメッセージが・・・。

「荷物を送ったので、今日届くと思います。」

前回、カニのお礼のお手紙には、

「しばらく、病状が安定するまで、連絡するのは、控えてください。」
と、書いたのに・・・

読んでいないのか?
忘れたのか?

中には、野菜とか、漬物とか、法話のCDとか入っているし・・・
(今の私の気分で法話を聞こうと思えません。ごめんなさい。)

急いで送るものも入っていないんだけど・・・

昼間寝ていることが多いから、電話しないでと言ったからか、

「夜、時間のあいている時に、電話してください」とか、書いてあるし・・・。

ずばり、母に言うべきなんでしょうか???

「お母さんとしゃべっていると、調子悪くなるから、お話したくないの。
荷物もいらない。」


心療内科の先生が、「お母さんから、また連絡あるかも?」
と言っていましたが、大当たりでした。
(私は、ないと思っていたので、ビックリしたけど・・・)

でも、流されてはいけないそうで、断る勇気が必要らしい。

母が寂しいのは、よく分かるけど、私は病気の治療中・・・
頼むから、電話も、手紙も、荷物も止めて欲しい。

正直、電話が鳴るだけで、調子悪くなる・・・。
荷物送られても、また、カニの時のように、ひどくお腹壊すのでは?と、
心配になる・・・。

午前中・・・いつもなら、寝る時間だけど、
何だか、不快な気持ちで眠れそうにない。

安定剤でも、飲んでとりあえず、気持ちを落ち着けようかな?
それにしても、意外だったので、ビックリした。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 社会不安障害へにほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へにほんブログ村
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久々の雨が降っています。 | トップ | ドキドキしました。 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Lindy)
2009-08-10 13:56:21
こんにちは。
以前は私も心療内科の先生から
「両親と距離をおきなさい」って言われて、それを両親に素直に話しました。

中々うまく説明できなかったけど、両親から連絡をもらうことは無くなりました。
今は仲良くやってます。

りぼんさん、あんまり考えずに
ゆっくり休んでくださいね。
Lindyさんへ (りぼん)
2009-08-11 15:03:29
Lindyさんは、上手く話せたのですね。

なかなか難しいですね・・・。
どうも、私の実母・・・KYな病気があるのかもしれない(何とかという病気の可能性)と、前回の治療の時に、心療内科の先生が言っていました。

何だか、考えていたら悲しくなってしまったんですけど・・・

私も理解してもらえるようになれたらいいなあ・・・と思っています。

とりあえず、このまま連絡しないでおこうと思います。
うーん 難しいですね。 (makimaki)
2009-08-12 21:34:53
状況からして 実母さんは 気を使ってくれているつもりなんだと思います。

悪意がないのは確かだと思うんですが
悪意がないだけに 理解してもらうのは難しいのかもですょ。
りぼんさんから電話するのではなく 旦那さんから電話してもらうとか
りぼんさんがハガキで書くとかがいいかも。
実母さんも何らかの病かもですが
実の娘が病気であると自分に責任があるように感じたり、
気を使う方向が こちらが必要としているものとは逆だったりね。

連絡しないで 放置するという選択肢もあるけれど、
実母さんが何らかの病気の可能性があるなら、もう何回か、
「気を使ってくれるのは嬉しいけど、
ありがたいけど、本当に今はそっとしておいて下さい」って
根気よく言い続けるのがいいと思います。
夏日が続いて大変でしょうね、熱中症に気をつけて下さいにゃ
makimakiさんへ (りぼん)
2009-08-13 13:41:42
>「気を使ってくれるのは嬉しいけど、
ありがたいけど、本当に今はそっとしておいて下さい」って・・・

一度ではダメというのが、娘として、何だか鬱陶しいというのが、本音です。

何度もお手紙出さないとダメなのかな?というのが、悲しかったりして・・・

でも、これが、現実なんですね。

しばらく、作戦を練ります。
難しいですね… (みひろ)
2009-08-17 13:21:23
きっとお母さんは連絡する事と、会話する事を別として考えてるとか?
つまり、贈り物の連絡くらいはいいんじゃないかとか思っているのかな

自分の親でも、分からないことって沢山ありますよね。ハッキリ伝えて、逆切れされても困りますし…。

体調がせっかく良くなってきたのですから、焦らず様子見てくださいね
みひろさんへ (りぼん)
2009-08-17 13:51:10
本当に難しいです。

とりあえず、そのまま放置しています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会不安障害?」カテゴリの最新記事