りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

睡眠・・・落ち着いてきました~♪

2018-01-08 16:13:24 | 双極性障害2型
今日の関西は、雨

シトシト降っています。


年末から年始にかけて、前回のブログに、「眠たくない」「早く目が覚める」と、

書いたのですが、昨日あたりから、眠気が出たり、お昼寝したり、

落ち着いてきています。



双極性障害の私は、睡眠が短くなったり、眠たくないというのは、

「軽躁の前触れ」だと思っているので、要注意なのです。

まだ、誤診で「ウツ」という診断を受けていた(双極性と言われる前)頃、

ルボックスの副作用から、「軽躁」になり、

夫婦の仲もマズくなってしまったことがあります。

半年間に及ぶ「軽躁」でした。

あのようには、なりたくない・・・という思いが、私にも、夫にもあります。


あの時に、戻りたくないので、セッセと薬を飲み続けるしかないのですが、

正直、「お口、コクコク」には、参りました。

色々、私なりに、ネットで調べましたが、「口唇ジスキネジア」に対するお薬が、

出ていないようで、減薬しても、すぐには治らないとか・・・。

長年飲んでいたお薬が、体に蓄積されて、副作用を起こしているようなので、

気長に構えるしか、なさそうです。


薬剤師さんは、「ガムを噛んだら?」と言ってくれましたが、

太っている私は、これ以上糖分は摂りたくないですし・・・。

ずっと、ガムを食べ続けるのも、しんどそうなので、やめておこうと思っています。


昨日は、矢部太郎さんの「大家さんと僕」を読んで、すごく楽しみました。

たぶん、コクコクしながら、笑っていたと思います。

微笑ましい話が載っている漫画の本で、おススメです。


ぽちっと押してくれるとうれしいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へにほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病 寛解期へにほんブログ村

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 睡眠時間が短くなってきました。 | トップ | 口唇ジスキネジアに漢方薬~!! »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (オレンジ)
2018-01-08 19:51:52
落ち着いてきたようで、よかったですね。
(#^.^#)

薬には、悩まされますね。難しいです。

私は、過食で悩んできました。

オレンジさんへ (りぼん)
2018-01-09 08:36:45
ありがとうございます。
ようやく、落ち着いてきました。

本当に、お薬って、難しいですよね。

過食も辛いですよね。
睡眠 (らずべりー)
2018-01-09 10:17:20
りぼんさん、こんにちは。

睡眠が落ち着いてきてよかったですね。

私はラジオ体操を再開すると
眠れるようになりました。
私は運動が続かないのですが
ラジオ体操は続けたいです。

お薬の副作用を軽くするのは
難しいのですね。
Unknown (まっころ)
2018-01-09 11:00:32
副作用は減薬したからってすぐ消えるものではないのですね。
・・・でも考えたらそうですよね。
こういう薬は飲み続けて血中濃度を一定にさせるものですから。
抜けるのもまた時間がかかるんでしょう。

私は鬱ですが、何度か躁状態になったことあります。
躁の間に町内役員に立候補してしまい、あとで落ちた時に慌てるという・・・(汗)
周りの方々に助けられなんとかこなしましたが、思い出すだけで恐ろしい・・・今でも絶対ムリ!
だって役員の一番上の長に立候補したんですよ~~。

矢部太郎さんのマンガ、ワイドショーで見て気になってました!
私も買おうかなー♪
らずべりーさんへ (りぼん)
2018-01-09 15:35:25
ありがとうございます。

らずべりーさんは、ラジオ体操を再開されたのですね。眠れるようになって良かったですね。
私も、運動が続きません。

お薬の副作用を軽くするのは、今現在は、難しいみたいです。
精神科の薬って、副作用が強いのが多いですよね。

まっころさんへ (りぼん)
2018-01-09 15:54:57
ありがとうございます。

これは、あくまでも、私の考えですが、
エビリファイを減薬しても、(現在、3ミリグラム飲んでいるので、)効果がイマイチなんですよね。
かといって、エビリファイを完全に飲まなくなると、
また、軽躁になるんじゃないか?と、心配な点もあったりして・・・。難しいですね。
別の薬を飲んでも、お口コクコク(ジスキネジア)の原因になるのでは?と疑ってしまいそうです。

まっころさんも、何度も、「躁状態」になったことが、あるんですね。
薬で、躁状態になってしまうと、きついですよね。
でも、自覚がおありだから、何かあれば、先生に相談できますね。
私が、ルボックスで「軽躁」と言われた時、
病識がなかったので、ルボックスの減薬をすすめられても、拒否していました。
今思うと、怖い話です。

矢部太郎さんのマンガ・・・ほのぼのとして、
おすすめですよ。
もう読んだので、実家の母に送ろうと思っています。
りぼんさんへ (けんぞう)
2018-01-10 18:17:21
りぼんさん、睡眠時間落ち着いてきて、よかったですね。

私は双極性障害Ⅰ型なので、躁状態が激しいです。私もエビリファイを飲んでます。以前は30mgで、今は21mg飲んでます。薬の副作用には、私も悩んでいます。特に、口や手の震えがひどいです。主治医の先生が、震えを止める薬を処方してくれましたが、まだ震えます。

長い目でみるしか、なさそうですね。

睡眠は時間も大切だけど、質も重要だと思います。私は眠る前、温めた牛乳にハチミツを入れて飲んでます。セロトニンが出て、よく眠れるんです。

けんぞうさんへ (りぼん)
2018-01-11 09:57:03
ありがとうございます。
今朝は、猫に4時に起こされました。
2度寝しましたが、寒かったので、辛いです。

けんぞうさんも、エビリファイを飲んでらっしゃるのですね。口や手の震えもシンドイですね。

私は、MAX15ミリグラム飲んでいました。
今は、徐々に減薬して、3ミリグラムですが、
まだ、「コクコク」口が鳴ります。

私は、「エビリファイの副作用で、よだれがダラダラ出たら困るだろうから」
ということで、副作用対策として、アキネトンを飲んでいました。
「よだれが出ていないのに。」です。
薬剤師さんは、「よだれが出ていないのに、アキネトンを処方されたのですか?」と、ビックリされていました。

私は、薬の事は、よくわからないですけど、
お互い、副作用が軽くなったら良いですね。

けんぞうさんは、ホットミルクにはちみつですか?
安眠出来そうですね。

私は、湯たんぽで、温まると、熟睡できるようで、
猫のきららと、湯たんぽ挟んで寝ています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

双極性障害2型」カテゴリの最新記事