りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

漢方専門外来にかかってきました~。初めて、「酸化ストレスでは?」と言われました。

2024-04-19 21:25:26 | 漢方専門外来

今日の関西は、晴れ

最近、バタバタしており、ブログの更新が滞っています。

ちょっとずつ書いていきますので、よろしくお願いします。

 

先月から、動悸などの体調不良もあって、漢方薬を飲み始めた私。

今では、あんなにひどかった動悸も滅多にしなくなり、

息切れもなくなりました。

12月にアトルバスタチンを増量してから、何となく、動悸がして、

減量をしてもらいました。

 

診察室では、前回の採血結果も出たので、それについても、

先生から、詳しい説明がありました。

前回の採血の結果が出ていました。

前回、急な採血だったので、食事やおやつも食べての状態。

(いつもは、食事を抜いての検査)

それでも、

総コレステロール 225(基準 130 ~219)・・・これくらいなら、OKとのこと。

中性脂肪 182  (基準 30~149)・・・これも、おやつを食べた後なので、OK。

 

ただ、問題が、フェリチン 148(基準 5~152)・・・これが、問題とのこと

基準値に入っているけど、高いので、「酸化ストレス」では?

 

「酸化ストレス」って、何?生まれて初めて聞いたんだけど?

酸化ストレスを検索すると、こんな話が載っています。

 

活性酸素と酸化ストレス

大気中には、約20%の酸素が含まれており、生物はこの酸素を利用し生命活動を維持しています。酸素は、外部からの様々な刺激を受け、反応性の高い活性酸素に変化します。活...

e-ヘルスネット 情報提供

 

スゴイ ストレスがかかっている状態で、

しかも、睡眠も関係があることが分かりました。

2月くらいから睡眠不足で、2時くらいに目が覚めたり、

そのまま眠れなかったり・・・。

(睡眠不足だと、軽躁になりやすいというか、もうなってしまっているのか?

自分では気を付けているし、夫も注意深く見守っている状態。)

先生からは、私の睡眠不足の話を聞いた上で、

「睡眠は大事なので、何とか眠れるようにした方が良い」とのこと

でした。

睡眠については、メンタルクリニックの先生にも相談しているんだけど、

一旦、目が覚めるとなかなか、再度眠ることが出来ない私。

ただ、自分ではどうやら動悸が激しくて、体調を崩して、睡眠のサイクルもおかしく

なっていたみたい。

ただ、「酸化ストレス」って言われると、ガンなども関係してくるみたいなので、

出来るだけ、睡眠不足にならないように気をつけたいと思います。

 

ぽちっと押してくれるとうれしいです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へ
にほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ありがとうございます~♪ 応... | トップ | 猫のイベントに行って、お弁... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

漢方専門外来」カテゴリの最新記事