りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

ALPって、何~???

2019-09-26 18:00:02 | 肝臓

かかりつけの内科で、今日、採血がありました。

8月22日から、肝臓の数値が高く、「ウルソデオキシコール酸」という肝臓のお薬を1日3回、飲んでいます。

本日の結果、肝臓の数値が良くなっていると言われました。

 

喜んで、診察室を後にして、お会計の前に、採血結果を貰ったのですが・・・。

今日は、肝臓の数値が詳しく調べてあったのですが、

中でも、高い値があって、それにビックリ

ALPという数値が、(基準値 100~326)・・・518

でした。

 

今まで、ALPって、前回も、採血で、調べたことがないから、よくわかんない。

先生が肝臓が良くなったと言ってたから、良いことにしないといけないのか?

 

ALPは、気にしなくても良いのか?色々調べたけど、分かりません。

 

次回、診察の時に、先生にALPについて、聞くしかないと思います。

 

 

GOT(AST)3365(H)63(H)26(正常値 10~40)

GPT(ALT)46101(H)131(H)30(正常値 5~45)

γGTP     73141(H)158(H)55(H)(正常値 16~30)

BUN     11.57.4(L)9.6 今回は測定せず

ALP・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9月26日 518(H)(正常値 100~325)

(血液検査一部です。2ケ月に検査しています。)

 

ぽちっと押してくれるとうれしいです。

 



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へにほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病 寛解期へにほんブログ村


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 婦人科検診に行ってきました~... | トップ | 心療内科に行ってきました~。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
説明するの、難しいです (三毛ニャン)
2019-09-27 13:17:42
・ALPってのは、アルカリフォスファターゼでググっていただければすぐ出てきますが・・・
血液検査ってのは、単独の項目で見ていくんじゃないんですね
・AとBは高いが、Cは高くない→肝臓が悪い
 Aはやや高いが、BとCが高い→心臓の筋肉に問題あり

 例えとしてとして3種類だけの組み合わせで説明しましたが、実際はもっと多くの項目の組み合わせで考えていきます。
 お医者さんに任せるしかないと思います。

 話はかわりますが、子宮頚ガンの検査が痛かった話、面白かったです。
 三毛は仔猫を3匹産んでいるので、子宮頸ガンの検査は全く痛くなかったです。でも、子宮体ガンの検査がメチャ痛かった。
 お医者さんが「あと1分」って言うから、必死にガマンしてたんですが、1分経ったら又「あと1分」って言うんです。それがエンドレスに続く。
 んでもってやっと検査が終わり、説明の時「時間がかかった理由なんですが」とエコーを見せられ「貴女の子宮なんですが、他の方とは180度反対側に倒れてまして、ここまで酷いのは初めてで、時間がかかっちゃいました」「閉経してますから、倒れているからといって、何も悪いことはないです」
 ウンニャ。エンドレスに痛い検査って、充分に悪いよw
三毛ニャンさんへ (りぼん)
2019-09-27 16:43:08
こんにちは。

ALPという血液検査項目は、色んな数値と関連して、
みるものなんですね。
わかりやすく教えていただいて、ありがとうございます。

数値が、500超えていたので、ちょっとビビッてしまいました。
500超えたら、かなり悪いと思い込み、先生何も言わなかったなあ???と、思っていたんですよ。
骨の数値でもあると、書いてあったので、
ひょっとして、毎日ヨーグルト食べているから、
数値がおかしいのかな?とか、勝手に想像していました。

子宮頸がんの検査の話・・・面白かったですか?
今回は、痛くなかったんですけど、前回は超痛かったです。
子宮体がんの検査は、受けたことが無いですが、
三毛ニャンさん、相当痛そうですね。

痛い検査は、怖いので、受けたくないですね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

肝臓」カテゴリの最新記事