りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

自立支援医療制度

2012-07-31 12:03:38 | 双極性障害2型
心療内科に行くと、待合室があまり広くないので、お会計のやりとりが聞こえます。

今通っている病院のほとんどの患者さんは、自立支援医療制度を使って1割負担だったりするのだけど、
たまにそうでない患者さんもいたりする。
病院内に、自立支援のことがかかれた貼り紙があって、相談しやすい雰囲気になっている。


前の病院は、もっと自立支援の患者さんは少なかった。
どうやら、お医者さんに自分から言わないといけないタイプの病院だったらしい。

心療内科の治療も長期に渡るし、お薬も高いというのに・・・。
(もちろん、心療内科にかかる人全てが対象というわけではなく、病気によって制限はあるらしいけど)

私の場合は、前の病院の先生が「軽いノイローゼ&うつ」と言ったのだけど、
社会復帰まで4~5年かかると言ったので、
経済的に苦しいことを理由に「自立支援の診断書」を書いてくれるようにお願いしました。

申請しても通るか?どうか?県の判断次第と言われて、2~3ケ月くらい待って、
無事通りました。

ちなみに、私は、心療内科に通い出して1ケ月目に自立支援のことをネットで知り、
申請しました。

心療内科に通い出して、3年過ぎたけど、「自立支援」一つにしても、
自分で調べたりしないと、ずっとそのまま知らずにいたかも?

不妊治療もそうだったけど、常にアンテナを高くして情報収集しておくべきだと思う。

知っておいて悪いことなどないと思うから。



にほんブログ村 猫ブログ MIX長毛種猫へにほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へにほんブログ村


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 先週の受診・・・。 | トップ | 初めての盗み食い~??? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (coron)
2012-08-02 21:24:45
私は運よく初診で説明されて、すぐに手続きしてもらえましたが
まったく説明しない医者もいるそうですね

リサーチは大切ですね


自立支援を使っても負担に感じる私です
coronさんへ (りぼん)
2012-08-03 10:16:22
初回から、説明してくれるお医者さんは良いお医者さんかも?しれませんね。
検索すると、病名によっても該当しないこともあるらしいので、私の最初の診断だと難しかったのかな?とか思っています。
ちなみに、双極性は対象になるようですが・・・。

>自立支援を使っても負担に感じる私です

そうですか?
私は、漢方治療が10年近くかかったので、その時のことを思うと、助かっています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

双極性障害2型」カテゴリの最新記事