S.

たいせつなことを忘れないために。

2011-5-31

2011-05-31 22:23:52 | Weblog
(祝)!次女の運動会
敢闘賞(≧∀≦)

(祝)!彼・ 40歳ヾ(^▽^)ノ


きのうのうちに
「誰も話しかけないでオーラ」を
出しまくり
お仕事に区切りをつけて

今日は
最高の運動会を楽しみましたp(^-^)q

5年生になると
女子は
胸も膨らみ
男子より背が高くなることも。

そんな親子ほど背の違うなかで

日焼けして
胸もぺったんこ
アリンコみたいに
頑張って走る次女の姿に

やっぱり
涙を抑えられませんでした。

「負けちゃったけど
運動会楽しかった('-^*)ok
今日が
終わらなければいいのに♪by次女」



お誕生日といえば
手巻き寿司の我が家(゜-゜)

彼のリクエストで
ケーキの代わりに

「ホールスイカ」で
お祝いしました(*^_^*)



お誕生日おめでとう!

後半戦も
一緒に頑張ろうね(^_-)☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-5-29

2011-05-29 22:20:28 | Weblog
あまりに雨が降りすぎて

もう
浮かんじゃうもんね~

という気になっていた今日。


結局
次女の運動会は火曜日に(+_+)

午前中は見られないかも・…(T_T)

次女が可愛くてたまらない彼は
「俺は行くよ!!」


それはね~
リレーの選手に選ばれて
最後に走るのは
運動会の花形ですε=ヾ(*~▽~)ノ

一番小柄な彼女が
身長差のあるなかで
必死で走る姿は
自分のことより
誇らしいもの。


私も
午後は何が何でも
行くつもりですp(^-^)q


彼には
午前中のプログラムを
全部録画してもらいます!



今日はね
ひょんなことから
10年以上音信不通だった人が

「生きている」ということがわかって
すごく
嬉しかった。。

しかも
あれほど
気にして?た
髪もまだある~(^^;)


ほっとするのと
同時に
新しく
何かが展開していくのを
感じる夜☆


bluejellyfishと一緒に
水の中(^-^)/~~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-5-28-2

2011-05-29 01:12:53 | Weblog
台風のおかげで
雨の横浜に行くことができました。

街の灯りは
節電状態だけど
みんなおしゃれだし
いいじゃん!
これで(゜-゜)



茂木健一郎先生は
相変わらず
すごいエネルギーを
惜しみなく出されるお話ぶりで

最近
いらっとしたことなんかも散りばめながら

「音楽を聴くように
英語を楽しもう!」
朝日出版社
茂木健一郎 著

を語って下さいました。


「英語上達法」については

歴史的社会的背景も踏まえた上で

「まあやるしかないってことです(^^ゞ」

会場大爆笑・・・♪


そうよねぇ
過程においては
努力と根性の世界だと思います。

何だってそうだもん。


ただ
「その先にあるもの」

素晴らしさ

美しいばかりではないだろうけれど
切実さ

それを
知ろうとしなければ
「時間」を自分のために使えないという
そんな危険もあるかも・

英語を手段として
持つための
心構えですね‥そんな内容だったかな。

「俺は
英語を喋れない白洲正子のほうが
英語喋れるぱっぱらぱー(^^ゞより
魅力的だと思う(というようなこと)by茂木氏」

質疑応答では
こんな事もおっしゃってました。


何しろ
英文でよい文章を
たくさん読んで
聞いて

「エピソード記憶」の量を増やすこと。

そうしないと
自分のなかで
ある「単語」の意味が「定まらない」。

単語だけ暗記しても
それで
「自分を表現することはできない」と。


ネイティブスピーカーとして
英語を話す人たちには
見えない景色を
私たちは見ることが出来るのだということにも触れていました。

そこ
わかるような気がするの。

漠然とした憧れがあり
実際に苦しみもあり
アメリカの短い滞在のなかでも
人種の壁の存在を体感し

そこをbreakthroughしていくこと。

そんな課題
「彼ら」には見えないものだもの。


今回のテーマについて
わたしは
個人的に迷っていることがあったので
お話を伺いたかったのですが

「脳をフロー状態にする」ことが
ポイントのようでした。

ここは
ちゃんと本を読みたいと思います☆



それにしても今回
茂木先生はずいぶん「日本のドサマワリ感」に嫌気がさしてるご様子だったな…

日本の大学は
「国」から援助をもらっているから「限界」があるのだと。

「ポチがしっぽの振り方上達するだけ」
↑これは構造的に
日本の世界に置ける位置についての苛立ちだったかな?


それは
「優秀な民族」ですもの
もらえるものは頂いた上で
語るべき自分にまで
成っていくのではないでしょうか。

まず
自分のやるべきことをやらなければ

本当にやりたいことが
出来ないから。

それって
段階みたいに捉えていると思うのです。

個レベルでは民族性に関係ないとされていることも

社会構造となると
とたんに
日本だけが
取り残されてるような
脅迫観念が正直拭えない。

茂木氏は
盛んにそれを突いているのに
それでも
危機感は確かに伝わるけれど
憎めないどころか
笑っちゃって
チャーミングなのは
先生どういうことでしょうか?


言葉に表現しにくい
「感覚」を
学問的裏付けによってだけでなく
伝えることができる特別なひとだなって思うのです。


これからの
先生の野心的「発信」が本当に楽しみです(*^_^*)



ところで
日本人は
歴史的に
これほど中国の大陸の文化を受け入れて来ながら
「音」だけは
受け入れていないんですって。


ふうん。
なんだか
興味深いひとことでした。


そして
茂木先生のサイン会がある!ということで
わたくし
並びましたε=ヾ(*~▽~)ノ

名前も
絵も!!
なぜか「free」とも書いて下さいました(≧∀≦)


前の方のとも違っていて
何パターンかあるみたいだけど
すごく嬉しかった。。


恥ずかしいのですが
ふたりでお写真も撮って頂きました(*^_^*)


どんだけ
ひとりひとりに丁寧に対応してらっしゃるのでしょ

時折
「お待たせしてすみませーんby茂木氏」と
超大声で列の後ろに叫んでました(^^;)

さぞかし
イグゾースティッドに違いなく・・・


本当に
ありがとうございましたm(_ _)m

また
お邪魔しまーす(^_-)☆



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-5-28

2011-05-28 05:13:30 | Weblog
運動会
延期よね……?

そしたら
茂木健一郎先生の講演に行くのだ(先生風)(^-^)/~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-5-27

2011-05-27 20:44:46 | staff
今日って
みんな
帰るの早いんじゃない・・・?

って思ってたら

平成生まれの女子が
marmalade teaをいれてくれました(*^_^*)

「お友達のお母さんが作ってくれたのですけど
あんまりたくさんなので
持ってきました(゜-゜)」

(´_ゝ`)
私が
お昼に緑茶を頂かないのを知っていて

marmaladeにお湯を注ぐだけの
marmaladeteaなら
気にせず飲めるかもと思ったみたい(゜-゜)


顆粒もたっぷり
苦味がなくて
美味しかった~p(^-^)q


夕方
効きます。



ありがとう♪


気がついたら
飲み終わるとこでした↑


ごちそうさま☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-5-25

2011-05-25 22:59:23 | Weblog
三女の遊び部屋♪

「みてみて~ヾ(^▽^)ノ
トイレに並んでるの~♪by三女」


こっこれはっ!

青山現場で「SAMURAI7」をみた記憶か?

女性用の列の方が
長い・・・↑


しかも
男性用に
何気なく並ぶアンパンマン・・・(^^ゞ


シュールである(+_+)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-5-23

2011-05-23 22:45:53 | Weblog
仕事帰りに
三女を連れて
父が入院する病院へ。


「全て治療は
副作用のリスクとのバランスだよ。by父」

いつも冷静な父は
多少の副作用も落ち着いて

顔色もよく
声が若くて
話す内容がさっぱりしてるので


私よりも若い医者にも
「お話していると
年齢を全く感じさせないですね。」


言われているとか。

そうなんです。


高校生の頃も
私には
「兄」がいる・と信じていたクラスメイト多数('-^*)ok

本来なら
イタリアにいるはずだった事はともかく
明後日には退院ヾ(^▽^)ノ

内科のお薬は何も無し。



今度は
ちょっと落ち込んでる
母が心配です。


今年は
夏のお習字も
無しかな~


週末
遊びに行かなくちゃ(^_-)☆



お写真は
江ノ島水族館の名物

くらげさん(水母って書くんだ!知らなかった~)↑と


イワシの群れ↓

なんか
ハートの形になったとき
撮ったんだけど

わかるかな…(^-^)/~~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-5-22

2011-05-22 21:14:33 | Weblog
本日
お陽様が
出ている間

ミニひまわりの種を
植えました↑


雨が降る前の匂い(゜-゜)

子どもたちと楽しみながら。。


夕方
彼がわくわくゴルフから
帰ってくるまで

薔薇のクッキー↓を
いただいて('-^*)ok


薔薇の花びらを食べるのって
オスカルだっけ?

ほんとに
薔薇のお味がしました(*^_^*)

味って
香り?

違いそう・・・(^^ゞ


今日は
一年ぶりの
カーゴパンツが
一年前より気分にぴったりで
嬉しい驚き!


なんだか
のんびりした1日だったな…



湿った風なら
大好きなの。


日曜日のメールは
ベッドで
ごろごろしている時に
やってきました☆


「がっつり応援」するつもりですよー♪


したがって
6月4日、5日はクリエに居るのです。。

大友氏のお誘いったら
なんて魅力的なんでしょう!

日にちが
こんなに
重なっていなければ
ふらふらっと
ついて行ってしまいそうです。



「今は漕ぎ出でな」
ですもん(^_-)☆




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-5-21

2011-05-21 22:56:06 | staff
本日
たくさんの方々とお話した日(゜-゜)


お世話になっているということ。

私たちの仕事を
気にかけて下さっているということ。

20代の頃は
まったくとっかかりもなく

子どもたちが
小学校に入学して
意識して目を向けるようになりました。


だけど
土地に根づくということは
想像以上に
自信がもてることなんですね。



そういえば
20代に
やりたいと思っていたこと
実現できていないこと
それを
もう一度
思い出してみようと思ったのが
つい
この間。



地に足が着いたとき
やっと出来そうな気がするわけです。


足がかり。


それは
少しずつ
できているのかも。




そして
今夜も
甘いお菓子に
小さくほくそ笑む私なのでした(^_-)☆







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-5-20

2011-05-20 23:52:45 | Weblog


21時過ぎ
次女の塾のお迎えから帰って

ソファで眠ってしまい

三女が腕にもぐりこんできたので目を覚まし

「眠れない・・・・・・」


地球ゴージャス「Xday」をみながら

白ワインを飲んで
ウエハースチョコを食べています。


江ノ島のおみやげの貝↑
黒がベースで
七色に光ります☆


晃教さんの歌を聴いたら
明日も早起きしなくちゃ(*^_^*)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする