S.

たいせつなことを忘れないために。

2011-03-31 21:29:02

2011-03-31 21:29:02 | Weblog
京都のお宿は
先斗町ではなく
祇園にありました。

八坂神社と
八坂の塔のちょうど間くらい。

おかげさまで
すごく京都らしい風景を
夜の散策で堪能できました。



ただ
始まっているはずの
八坂神社の夜
桜のライトアップは自粛されていて残念。



華やかさは
少なかったのかもしれないけれど
提灯や
屋台の水飴は
まわりが暗い分
いつもより輝いて見えたかもしれません('-^*)





「人力車いかがですか~」と
声を掛けられ

「六人は無理でしょ?byわたし」

少しびっくりしたみたいなお兄さんは

「3台借り切って下されば行けますよ!

八坂神社にいますので~」


走り去って行きました。

すごく寒い夜だったけど
夜の八坂の塔はきりりと引き締まって
美しかった。


「今度は友だちときて
人力車に乗りたい(*^_^*)by長女」


すてきp(^-^)q

京都に似合う女性になってね・・♪









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-03-30 20:22:37

2011-03-30 20:22:37 | singer songwriter
そうは言っても

会議室でのお仕事も大切なので

目の痛みを
だましだまし
帰宅して

愛する長女の
「手づくりカレー」ヽ(≧▽≦)/で

よみがえりました(*^_^*)


晃教さんの
ライブ写真集が届き
お写真は素敵なんだけど
乱丁で連絡しようかどうしようか
考えたりしてるうちに

「Special Thanks
:わたしの名前 」


発見ヾ(^▽^)ノ


コンサートに行けなかったから
こんな所で
参加させてもらって
嬉しいな☆

シリアルナンバーもチェック!

これは?
シークレットselectionの方が
申込みが多かったのかな?

この内容は
うけるでしょう☆


ラストの一枚。
「悔しい」
「もう一度やりたい」
って
どこかで読んだ
晃教さんの
気持ちが……

こういう
表情が
わたしは好き(#^.^#)


お写真見てたら
ほんとに
晃教さんに会いたくなってしまいました・・・


地下の世界
地上にでるとき

underground paradeは
「いいよ!すごくby晃教さん」
なんでしょ?

楽しみだなp(^-^)q

そう言えば
「RENT」をみて
藤岡君のファンになった
平成生まれの仕事場の女子が
「中川晃教さんて
知ってます~!
あの
きれいなひとですよね♪
でも、underground paradeは、もうチケットがとれなくて・・・」

って。

「そうみたいね~
でも6月の『風を結んで』は、まだとれるでしょ?
藤岡くんとあっきー、また一緒だから
それは必ずみてね♪byわたし」

彼女と
久々にきゃーきゃー言って
盛り上がってしまいましたε=ヾ(*~▽~)ノ


乱丁の連絡は
しないことになりそうです('-^*)ok



すっかり咲いていた
お仕事場の桜↓

来年は
お目にかかれないかも。

後少し
お世話になります♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-03-30 16:17:08

2011-03-30 16:17:08 | Weblog
暖かい春の1日(*^_^*)

それならば
ランチを一回抜いて
国立新美術館へ(゜-゜)





お世話になっている方に
チケットを頂いたので行ってきました☆


平日の昼間なので
年配のかたや
春休みの学生さんで
想像していたよりも賑わっていたかな。


私が気になったのは
むしろ
企画展示室1Eで開催中の
「シュルレアリスム展」

フライヤーには
こころ躍る抜粋↓


『いとしい想像力よ、
私がおまえのなかで
なによりも愛しているのは、
おまえが容赦しない
ということなのだ』

『シュルレアリスム宣言』より
アンドレ・ブルトン著、巌谷國士訳『シュルレアリスム宣言・溶ける魚』岩波文庫


あー
ほんと!

狭い会議室なんかより

陽のあたる
ひとけの無いテラスで
何時間も
目を瞑って過ごせたら!!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-03-29 20:40:13

2011-03-29 20:40:13 | Weblog
無事
京都から戻って来ました。

東北高校の校歌を聞いたのは
何年ぶりかな…

夏も
また是非!
聞きたいですp(^-^)q


晃教さんが
甲子園で胸を熱くしている頃

私は
お宿から歩いて行ける
猪年生まれの総本山?
建仁寺へ。

開運と「勝利」の御利益があるんですもの('-^*)ok


お写真はおみくじ↑


お寺のお向かいの桜は
こんな感じ↓



こちらは
まだ咲いているほう。


京都の桜はまだまだ一部咲きでした。


結婚式で
久々に訪れることができた京都。

これも
「縁」なのでしょうね…

なんとも
浮かれた気持ちばかりになれないのは
こんなご時世だからなのか、
京都で暮らした何十年のお話を聞いてきて
ちょっとネガティブな部分の印象ばかりが強いのか

それとも

初めて会ったとき
真っ黒な
まっすぐの髪
長い睫の少年が

あんな風に

緊張しながら
かたくなりながら

愛を誓い
挨拶をする姿に

立派に成長したな‥
なんて

ことばにならない
時の重みを
感じたからなのか。


美しい家並みや
風景を見ながら

こんな気持ちにさせるのが
京都という
古い都なのかもしれないと思いました。



「縁」を伝うような
この春の旅。


建仁寺 摩利支尊天堂には
MAYA MAXX さんの絵がスポンサーさんから奉納されていました(*^_^*)

ニューヨークから帰ったあとは
京都に活動の場を移したと伺ってはいたけれど

まさか
こちらだとは知らなくて!
引き寄せられるものですね。。


4月に開かれる個展は
今年で三年目だそうです(゜-゜)


許可を頂いて
お写真を撮りました。


個展の成功をお祈りしつつ、祇園を抜けて
清水寺へと向かいました。。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-03-26 23:02:52

2011-03-26 23:02:52 | Weblog
海辺の道
山あいの道を走って

京都にやってきました。





水辺に引き寄せられて

まずは
南禅寺へ。


南禅寺では
たくさんお写真をとったので
いつかまとめて・・・





夕食は
親子丼が有名なお店へ。




とろとろの
鶏肉の玉子とじに
山椒がかかって
本当に美味しいです(*^_^*)




先斗町のお宿は
まさに「隠れ家」。

大人な香りです。


おかげ様で

いきなり
祇園のディープな夜を
ちらっと覗き見できた初日の散策ヽ(≧▽≦)/


男性の
着物の上に羽織る
マントみたいなオーバー?

あれを着て
巾着をぶら下げている初老の方と


一歩下がって
同じく和装の女性。

赤い大きめの灯りのある路地から
別の路地へと消えてゆき・・・




おやすみなさい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-03-25 09:55:13

2011-03-25 09:55:13 | Weblog
ちいさなすみれさんと

朝露がきれいな白妙菊。


何の準備も
できないまま
明日は京都へ。

今夜は停電のエリアだし

お仕事をはやめに切り上げなくちゃ。


気持ちばかり
落ち着かなくて。


やるべきことは
たくさんあるのに。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-03-24 06:06:04

2011-03-24 06:06:04 | Weblog
嬉しいお知らせがふたつ。

5月
「私の頭の中の消しゴム」に
またまた晃教さん出演ヽ(≧▽≦)/


6月
「風を結んで」
平日のマチネ
誰に後ろ指指される事もなく観劇('-^*)ok
しかも
晃教さんのアフタートークも聞けるなんて!



東京は
こんどは
お水のことで落ち着かないことになりました。


子どもたちは
明るいようだけど
内心
たいへんな
本人は意識しないダメージを受けているだろうな…と。

長女は久々に
お友達と
図書館→109→マック→西友・・・と
スッゴく楽しんだ様子(*^_^*)

学校に行くのを禁止されて
日中
余震と停電のなか一人でいることが多かったし

しかも
春休みの課題は
「黒い雨」の感想文。

重かったに違いない。


今日は
次女と三女も
午前中は家で過ごせるし

寒くても
お日さまが出てくれれば
なんとか温かく過ごせるかも。


「大人」は
必要以上に
不安を感じさせないように過ごせたらいいな。


まずは
黙らないこと。



あー
なんでだろ?

テニス部に
またまた入った夢をみた。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-03-22 00:25:49

2011-03-22 00:25:49 | Weblog
何気なく
彼が飲み仲間にメールをしたら

11日
地震があった日の夜から
仙台に入って
1週間仕事をしてたと
返信があったの。

余震もあり
お風呂にも入らず
それはそれは
不安だったけれど


先日
無事に東京に帰って来たって。


「水道が、電気がやっと通って・・・」って
さらりと口にするけれど

報道なんてされない
名も無きエンジニアたちも
たくさん頑張っているんですね。。。

東京で待つ家族だって
どんなに不安だったでしょう。


もしかしたら

すれ違う
あるいは
隣に座る人たちが

そんな思いでいるかもしれないことを
忘れないようにしたいです。



おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-03-21 15:27:29

2011-03-21 15:27:29 | Weblog
工場直送の
とてもとてもリーズナブルなお菓子やさんがあります。

自転車練習にぴったりの所なので
特訓中の次女&彼らが
昨日
買ってきてくれました。


大好きな
ラムレーズンのアイスクリームを頂きながら

「もん吉さん」だとばかり思っていたのが
「mon吉さん」であるという事に
今更ながら
気付いて愕然とした午後のひと時・・・


ごめんなさい。
お名前を勘違いしていたうえに
「問い合わせ」でもないのに
「メールフォーム」を利用してしまいました・・・(^^ゞ

もうしません。。
はい(*_*)


でも
おかげさまで
少しずつ
胃の痛みもやわらいできました。


東北高校!
私も応援します!!


校歌を聞けることを
楽しみにしていますp(^-^)q





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-03-20 23:59:12

2011-03-20 23:59:12 | Weblog
彼が誘われて
駅前で義援金の募金活動をお手伝い。

家を出る直前まで

「今ってどこでもできるのに
土曜日の朝の通勤時に
押し付けがましくないかな…by彼」
と心配そうだったけど。

確かに
彼っぽくないけど
以前の彼なら行かないだろうけど
誘われるのもご縁!

募金は仕事場のものと合わせて
1時間半で13万円近くになり
グループのなかの「個人」から
日本赤十字社へと届けて頂きました。


コンビニでもできるかもしれないけど
どのチャンネルにも
接点のない人もいるかもしれない。

自転車で集合して
でかい男性ばかりの集団に
かえって募金しやすい雰囲気を感じてくれた人も
いるかもしれない!


今回の震災は
あまりに多くの人々の人生を変えてしまった。

被災地ではない場所に住む人々へ
与えた影響も甚大です。


力むことなく
影響を受けて
生活の一部分が変わっていくことを
受け入れて生きたいと思います。


敢えて
「日常」とか
「普段どおり」にこだわるつもりはありません。

だって
明らかに
震災後は
それ以前とは違うのだから。


「影響力の大きい方」たちが
東京すら後にしている理由は?

真の「日常」でしょうか?


今住んでいるこの東京には
様々なご縁もあり
仕事もあり
責任もある。

それらを
切り離さず生活すること。

まず
心構えだけはしておいて
毎日を過ごしていれば
その中に
嬉しいことや
楽しい気持ちも
自ずと生まれてくるに違いないから。


変わらないのは
それだけです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする