S.

たいせつなことを忘れないために。

sekai-ha-hiroi

2010-02-28 17:09:08 | Weblog
お誕生日のお祝いもあって
お誘い頂き
「ガランチード」を観劇


TSミュージカル
謝先生ですから
(そんなに通ってないですが)
夢見がちな
ストーリーではなく

それでいて
純粋な

曖昧にしたいところに
敢えて踏み込む
そんな
苦しさもあり


やはり
涙なくしては
みられませんでした。


本日
千秋楽ということもあって(だと思う)
出場者お一人お一人のご挨拶があり

看板役者
吉野けいごさん
坂元けんじさんのメインナンバーを
歌って下さるという

カーテンコールでした


ブラジルに移民した
日本人のお話と
それを演じる
劇団員の
人間模様がリンクする
「砂の戦士たち」から
続くような
(そんな意図はないかも)
展開。


大人向けの
ミュージカルで
楽しめました


サンバのリズムで
カーテンコールの2曲なんて
もっともっとがんがんきてくれても
わたしは
良かったです


あと
カポーティ(だっけ?)
あの
男性たちの
激しい踊りも好き


上口こうへいさんが
ものすごく
きれきれの
ダンスを踊られるので
釘付けでした


マイケル・ジャクソンへの
中途半端ではない
愛も
しっかり
伝わっていたと思います


明日から
また
背筋をのばして
お仕事に取り組めそう

そんな後味のミュージカルでした。


「せかい~は
ひーろーいー
(ここはサンバです)」


いい休日でした。
ありがとう


追伸
出場者のひとり
伊礼かなたさんの
「もうひとつの祖国」が
チリということもあり
出口では
謝先生自ら
募金を呼びかけていらっしゃいました。


気はこころだと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

su

2010-02-27 13:34:03 | Weblog
昨日は
なぜか
涙もろくて。



晃教さんが
体からぬけるのには
もう少し時間がかかるし

花粉症のお薬は眠いし・・・


土曜日なのに
雨だから
ベッドでごろごろ


お昼ごはんをつくりに
キッチンにたつと

ハナミズキがたくさん蕾をつけていて
嬉しくてよく見ると

ひときわ
大きなかたまりが


「蜂の巣」でした


あっという間に
大きくなるので
そっこう
とっちゃいました

彼はこういうことがにがてなので


高枝切りバサミでチョキ



ハチの子って
おいしいのかな・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

saki-hokore!

2010-02-25 21:28:34 | singer songwriter
うつむいて
小さく言葉をつなぐ姿は
どんな時の
晃教さんなんでしょうか。。。


「ヒーリングソングって
近ごろ
人気ありますよね」

これも
いつか
誰かの言葉なのかな



ずっと
聴きたかった
「CHANGE」


今夜は
息もつけずに

その
「声」に包まれました



ピアノの音が
聞こえ始めれば

待ちきれないみたいに
映像が浮かんで

ものすごい勢いで
心臓が
脈打って・・・



「おかしくなっちゃいましたby晃教さん」


そんなときの
あなたも
うつむいたあなたも

歌っているとき
咲き誇る
あなたも

すべて
素敵でした


今夜は
ありがとうございました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

so bright !

2010-02-24 21:15:42 | singer songwriter
晃教さんのスタッフ(もん吉さんですよね)のブログ
VISIONを見ていたら・・・

あ・晃教さんの髪の色が
GOLD!

嬉し~


明日は
2週ぶりの晃教さんの歌声DAY

走ってくよ



写真は
ここのところ毎日頂いてるケーキたち

消費消費





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

scent of today

2010-02-23 22:32:00 | Weblog
わたくし
本日お誕生日でございました


実は
あと一年後のお誕生日になったら
手に入れたいフレグランスがあって

いよいよ
ラスト一周

みたいな気分で
朝を迎えました
毎年
お誕生日あたりから
花粉アタックがあって
この季節は
マスクなのに

今日は
香りが欲しくて
一番からだに染み込んでいるフレグランスをつけました。

この一年
悔いの残らないように
愛するフレグランスと過ごしたいと思います


来年のこの日
きっとわたしは新しいフレグランスを手に入れています。

それは
「野心」がないと
負けてしまう香り。


20代の「夢」ではなく
30代の「心地よさ」でもなく

「標的」を見据えて歩くとき
背中を押してくれる香り。

海外でも
飛行機の中でも

この香りと出会うと
フラフラと
ついて行ってしまいそうな
危険因子


やっと
ここまできたんだという
不思議な
感慨深さと

嬉しさと・・・



写真は
お散歩しながら
お茶もできちゃうパティスリーの
パイ菓子

こちらの
焼菓子は絶品です

わたしはこの
アーモンドクリームの入ったものが大好き


家族が頂いた
ケーキも
どれも美しいものでした


お写真は
また明日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

sen-no kaze

2010-02-21 20:00:17 | Weblog
七回忌で訪れた
叔母の墓石には
「千の風」と。

そのころ
初めてこの曲を知ったのですが
それから
誰もが耳にするようになり・・・。


今日は
大事な次女のお誕生日で
みんなで歌を歌いに行きました

そこで
彼が「千の風」を熱唱

平静にこの曲をきけるのは
7年間という歳月のおかげなのか
あるいは
まだ
「死」という現実を受け止められていないだけなのか
「死」という概念を
理解できずにいるだけなのか。

日常には
ゆっくり考えさせないことで
痛みを和らげてくれる作用があります。


彼は
そのあと
「愛のままで」を熱唱

それも
曲目も歌手名もわからないのに
「履歴」から発掘


「すげー。マイケル・ジャクソンも歌ってる。このひとby彼」

「愛のままで」は
サビしかわからないので
途中までなんとか私が歌い
彼が
「あぁーっ この世にうまれぇ~
めぐりあうぅ きいせき~


・・・と熱唱


わたしも
なんだか
タガが外れて
「Saving all my love for you」
「Dancing Queen」
(当然)熱唱


でも
次女が楽しかったみたいだから
ま・いっか

今日は
次女三女は写真のようなケーキ

わたしも
長女と三女からカードをもらい
実家からは
プレゼントが届きました


今週は
プレゼントということで
おでかけをさせてもらいます

こうして
日々は過ぎてゆき
痛みを忘れていくのかな・・・

ひとりにならない時間に
今年も
感謝


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

siesta biyori

2010-02-20 19:05:56 | Weblog
この春は
たくさん蕾をつけてくれたローズマリー

久しぶりに
お天気で嬉しそう


午前中おしごとをちょこっとして

中華街で
香港出身のかたに
「香港でも値段はこれくらい」とお勧めいただいた
インスタント麺に
手作りチャーシューをのせて頂きました

ビーフンみたいな麺で
時間がたっても伸びません。

なかなかおいしかったです。
次回は海老風味かな・・

たっぷり6人前あって
600円しないのもすごい!
スープ付きです


午後はお庭をしようと思っていたのに
なんと
ずーっと
陽のあたるリビングに続いた三女の遊び部屋でお昼寝

その間
次女三女は
彼が自転車を磨くのと一緒にお庭遊びをしていたみたい

長女は期末試験の勉強です


週末
彼は自転車で遠乗りするのが
楽しみでしょうがないみたい。

今日みたいにお仕事があると
30キロくらいしか走れないと
なんとなく消化不良っぽい

3月13日のレースまで
100キロ普通に走れるようになるのが
大きな区切りだとかなんとか・・・


このあいだは
甲州街道の車道を走って
こわくって
あっという間に
わき道から
住宅街を走るコースに変更したとか。

いいんじゃない~

弱いものの気持ちを知れ~



そして
陽だまりのようなおうちには
夕方がやってきました。。。

晩御飯
作らないわけにも
イカナイナ・・・








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

songoku vs songoku

2010-02-18 22:15:02 | singer songwriter
5月29日は
晃教さんが京劇に初挑戦される日

京劇は
映画「覇王別姫(字はまったく自信なし)」で
ちらっとみたくらい。


ものすごい音質に
圧倒されそう……

写真は
先週
中華街でたくさん売っていたお土産物の
京劇御守り

露店では
「オール50%オフ」とかで売っていたりして
御利益的に如何なものかしら

気になったりして


映画のなかで
文化大革命の時代を
象徴的に取り上げてるシーンがあるんだけど
あの
激しい民族性は

絶対的な「異文化」だと思うわけです。


やわらかい
晃教さんが
京劇のなかに
どんなふうに存在するのか

とても興味があります


観劇のあとは
勿論この間教えて頂いた
中華街のお店に行く予定

まだまだ先のことだけど


その前にわたしは「ポピュラーウィーク」


明日早速
郵便局に行ってきます


NANさん
本当にありがとうございます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

shiru-shi

2010-02-17 21:34:02 | Weblog
寒さにもマケズ
ボンヌママンの瓶に
クコの実を移したりしてます


今朝は
ブルーリボン賞で
木村大監督の映画が選ばれたと聞いて
嬉しかったのです

愛すべき死神
香川てるゆき氏が出演してます


続きは
また


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

syoga-soup

2010-02-16 21:45:44 | singer songwriter
晃教さんのヴァレンタイン映像に
何も贈ってないのが
申し訳ないような
ごっつぁんです
状態で
嬉しいわたしです


青学のPVも
見応えあって
うれしいわたし

あの
階段式の座席
懐かしいですね

わたしは
階段式の座席ではなくて
入り口の正面
まっすぐ見えるところに
十字架が一段たかくあって

向かい合うように
平らな
木のベンチが並んでいて

入り口の真上の
キャットウォーク
(とはいわないだろうけど)
2階一番たかいところに
パイプオルガンのある
チャペルで

「第九」のソプラノのパートを歌いました


ドイツ語だったようなので
なんかほとんど
歌詞は覚えてないんだけど

「りーべん」とか
歌ってたような・・・



理屈抜きで
気持ちよかったです・・・

練習するほど
日を重ねるほど
高音域も出るようになってたの


特別な体験でした。
できたら
また歌いたい



あまりに寒いので
晃教さんが
レシピを教えてくれた
「あさりのお出汁の生姜スープ」を
作りました

のどに優しい生姜と

目と腎臓(漢方で、このふたつはつながっていると考えられているとか)に良い
クコの実
たっぷりです


美味しい




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする