S.

たいせつなことを忘れないために。

sora-ha

2009-05-31 19:10:13 | Weblog
曇り空のなか
時たま雨が降る中
運動会


次女は
リレーの選手で
3年生なので
1番走者


昨日から
全く眠れないのはわたしです


ちなみに
80メートル走も
1番走者

いずれも
ぶっちぎりで一番~


彼女のお尻からふともものライン
筋肉のつきかたは
日本人離れしています

ダンスクラブでも
チュチュを着て
マサイ族のように
ジャンプし続けます

それはまさに
わたしの姉のそれです

あれほど
胃が痛かったのに

彼のお誕生日でもある今日は
帰ってきてから
ケーキにろうそくでお祝い


生クリームが苦手な長女
甘いものをそんなに食べない次女
すぐいろんなことに飽きる三女

というわけで

ぜーんぜんおなかがすいていないところに
「焼肉食べたい
という次女のリクエストで

行って来ました

焼肉食べに。


五人揃って
気持ち悪い・・・

そんなふうになるまで
食べなきゃいいのに・・・


晃教さんからのメールをうけとり
わたしの
具合が悪いのも
気圧なのか???

っと
一瞬思ったけれど

NO.

たぶん
ほんとの風邪。

胃薬飲んでるけれど
抗生剤に弱いみたいだから
わたし。

あんまり
食欲もないんだけど
無理にでも
食べます

へばへばになりながら
家に帰って
ソファになだれ込む
彼とわたし

ひとまず

お誕生日おめでとう

そして
どきどきと
みんなにうれしい一等賞を
たのしい一日を
ありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

syogo come back!

2009-05-29 21:42:18 | singer songwriter
金曜日の夜
晃教さんをテレビで見られない淋しさ


なくなってから
気付くのね・・(大げさ?)


今朝、階段に
「みのむし」さんがいたの

三女が
「ハッロー」と
挨拶してました

さすがに
日本語は通じないと
思ったみたい

わかるわー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

seki-nin

2009-05-27 14:57:21 | staff
バッグの大きさは
しょってる責任の大きさ


トラブルに自分の見解を通すとき
そのことが
何に、誰に対して責任を負っているのかを
見極めなくちゃと
冷静に考えることにしています。



「おまえさまは、誰のものです?」

昔読んだ「風と木の詩」というまんがに
そんな台詞があったな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

strawberry milk

2009-05-26 21:07:30 | Weblog
今朝頂いたチロルチョコ

王道をゆく
ストロベリーミルク


いやぁ。
甘くて美味しいですね

昨日の教訓を生かして
すぐに
食べちゃいました

中に
ぐみのような食感もあり。


ごちそうさまでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

syoyu-milk

2009-05-25 14:51:47 | Weblog
チロルチョコ

今朝頂いて
車の助手席に置いておいたら
さっき車に乗って発見したときには
すでに
溶けてました

あまじょっぱいのが人気なんだよね

醤油ミルク味
溶けたのをがんばってなめてみたら
美味しかった

というわけで
休憩おわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

sen-jo

2009-05-24 11:54:47 | singer songwriter
「戦場でも、歌を歌っていると思います」

わたしも
晃教さんは
戦場でも歌を歌っていると思います

そして
「音楽の天使」とかって呼ばれて
戦っている人の心を癒すに違いないって思います。

昨日のよるの
なんとかなんとかという番組のなかで
「女信長」の戦にからめ

「もしも、戦場にいたらどのようにしてると思いますか?」
みたいな質問に答えていたものです。


想像するのは苦しいけど
シベリア抑留の捕虜たちの中で
三波はるおさんが
ずっと歌を歌われていたという話を
瞬間的に思い出しました。

音楽は希望で
希望はちからの源で
歌はちからです。

三波さんは生きて日本に帰り
その後もすばらしいご活躍。

どんなに
周りに居た人たちは
救われたでしょうか。

もってうまれた生きる力の強い人は
必ず居ると思います。
けれど
そうじゃなくても
前に進む方法を知っていれば
きっと頑張れる


なんとかなんとかっていう番組は
彼が「女信長」の宣伝のところ以外カットしてくれて
ストレスフリーで見てます!

おっつ!
7DAYSではいてたエスパドリーユだ
気持ちいいのよね
素足にエスパドリーユ。


というわけで
前に進むための休憩終わり。

またまたお弁当持ちで仕事場に居ます
おべんとは長女のテニス部の試合がながれたため。
わたしのものとなりました。

ごはんが冷めないっていうおべんとばこを買ったんだけど
ほんとにあったかくてびっくり!
あとは・・・
暑い日に良くやる手ですが
冷凍の枝豆を、果物用の入れ物に必ず入れとくの。

果物も傷まないし
枝豆はお昼には自然に解凍されて食べごろです。

だけど、長女は
「いちごの汁が枝豆に付いていやなの」
と。

なので今日はたまたま
シリコン製のしきりに枝豆のほうをいれました。
今まで逆にしてたの。
そうすると!

枝豆に甘い汁が染みなくて
ちょうどよかったみたい

ふむふむ。
それから
海苔はごはんの蓋に付くのであまりしないほうがいいかな・とか。

自分用に作るわけじゃないから
いろんな発見がありました。

今度
「ささがき」もしなくっちゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

shizuka

2009-05-23 16:07:13 | singer songwriter
会議終了~

部屋にひとりになると
静かで
ニュートラルに戻るまで
ちょこっと時間がかかります。

というわけで
晃教さんの「女信長ブログ」をみちゃいました

しかも
今夜もテレビにでるのね

このあいだ
三夜連続で出てたとき
最終日はちょうど帰宅してシャワーの後に放送を見られたの

晃教さん。
やるなぁ

衣装とかつらがあのイメージじゃないんだ・・・。
するってーとなに?
メイサちゃんがもっと露出するとか

それなら
晃教さんの衣装も楽しみだな・・・
ひざとか
つまさきとか
希望です




だんだん
落ち着いてきたら
糖分補給に
「二人静」でもいただきます

和三盆でも
この
桃色とと白が合わさっているのが
いとおしくて
好きなんです

さて
暗くなる前に
家に帰ろ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

syncopation

2009-05-23 10:45:02 | staff
8時から仕事場にいます

デスクに DIVINA VONITAを置いてるの。

ドレッサーにも置いてるけど。

「えいっつ」って時のため用。

仕事には
お約束がつきものだけど
たまに意図的な
変速というかめりはりが必要で
そんな忙しい時期と
さっさと終わりにする時期を
うまく体内リズムにとりこめるようになりたいな。

私の場合
「っ」とか「ぉ」とかが無い時は
体が弛緩したがるのに任せちゃうの。

そこをコントロールできると
もう少し時間を手に入れられるのはわかってるんだけど。



夕べの晃教さん
かっこよかったじゃん
「嬉しいですっ」って。

右だけ
髪の毛を撫でつける感じなのが
最近のお気に入りなのかな


今から
お昼ごはんを作りに戻って
午後は会議です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

slow ballad

2009-05-22 20:46:04 | singer songwriter
キヨシローさんのライブをTVでみてます。

「授業をサボって、陽のあたる場所にいたんだよ」って歌が
好きだったけど
他の歌も
キヨシローさんのお人柄も
こんなにすてきだったなんて!


「スローバラード」は3人の娘たちも
声をひそめて
聴き入っていました。


わたしが
あと10年?はやく生まれていたら
きっと大好きだっただろうな・と思うと尚更
出会いは
タイミングで
不思議なものだなって思うのです。

たいせつなもの。


「楽しそう」って
3人

「上をむいて歩こう」

だ!

雲の上にいるのは
幸せ?
それとも

笑顔の
あなた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

signify little

2009-05-21 20:05:25 | Weblog
仕事は
縄張りを主張することでもあり

今日は
泣かしちゃった。




携帯の充電
少ししないようにしよっかな。

今まで
毎日してたような気がする。

ちょこっと
使えない時間があってもいいよね。


携帯か。

ちょうど
昨日は
フィレンツェで美術史を学ぶ「SEMINAR」を観て
そのあとは
ホテルのラウンジで甘いお酒を何杯か飲み

次女は
生まれて初めて
キャンバスに油絵を描き


日付は今日
次女は
階段の上から
「おかえり

声をかけてくれました。



ひとつの舞台の色が染みる
久々の感覚です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする