S.

たいせつなことを忘れないために。

2024-6-8

2024-06-09 08:21:00 | singer songwriter
いっぱい
笑いました。

もう
なんで笑ったかわからないくらい。

この一週間は
熱に浮かされたみたいに
ずっと楽しくて
普段なら面倒なことも
全然気にならなくて。

すごいよね
“音楽の力”とか
“推し活”とか
呼び方はなんでも良いけど
間違いなく

セロトニン大量分泌❤️

大好きなビルボード横浜で
うっとりを超えたLive♪

これで
JBBの愛する中川晃教氏、藤岡正明氏、大山真志氏、東啓介氏、園田バンドのお一人お一人に
8月末まで会えないなんて!


淋しくて
わたし大丈夫かな。


ずっと
名古屋の“You are everything ” の
園田涼氏のピアノ間奏が大好きで
探していたけど
こんやは
ホールじゃないからか
こういう感じなのかな。と。

手もとをゆっくり眺めていました。



でも!!!
「ファイヤーさん」のSeptember を聴けば
毎回
すっかりゴキゲン^ ^

実は
東啓介氏が空前絶後に打たれ強いらしいこと
大山真志氏がいたからこそJBB が きっと続くこと

キーになるのはこちらの二人かも。
ってうっすら感じています。


だって
中川晃教氏と藤岡正明氏の愛は
疑ったことがないから。

はやく
2人でストローで
カクテル飲んでるお写真を見せてください❤️


はからずも
彼らが
出会って
繋がっていく過程を
ちょっとずつ
アウトプットを受け止めながら感じられる。

これが
「奇跡」というものなのかな。

そう表したくなるの、わかります。

だって
いっつも
藤岡正明氏にいたずらを仕掛けられて
こんやなんて
Billboard LiveYOKOHAMA のステージの上に
1人で大の字でたったと思ったら
「プロレスラーになった気分!by大山真志氏」

そんなことってある???
なんかもうサイコー❤️


美しい音楽と
ラグジュアリーな時間。

きっと
この先も忘れない。

ありがとう
心から XXX



  

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-6-7

2024-06-07 23:59:00 | singer songwriter
娘と三島のホテルでのんびり❤️

なんやかんや
小学校を卒業するまで
毎日通学の車で
“あっきー”の曲を聞いて大きくなったので
中川晃教氏の歌で
聴いたことない曲なんて
ないんじゃないかな、と思うんだけど

こんやは
初めてのうたがたくさんあったみたい。

私は
ほんとうに綺麗で
こういうのってどう表現すれば良いのか
なにしろ
聴きたいのは
美しいもので
それを創り出すのって
素晴らしいことだなって思うの。

だから
大きな拍手があるし
人々は集まるよねって。
人が能動的に動く理由になるのって
すごいこと。

素敵なものごとがあって
そして
好きなものが増えていく。

今回のツアーで
ミュージカル「ジャージーボーイズ」では
役柄として捉えていたメンバーも
お人柄も少し垣間見えて
それで
藤岡正明氏に鍛えられて
すごくカッコよくなって

ほかでは聞けないうたをたくさん聞かせてくれました♪


コンサートの帰り道
「誰が来てるんですかー?」
って
お店にお客さんを呼ぶお兄さんに聞かれて
「この人たち」
とパンフレットを見せたら
「JBB!」
大きな声で読んでいました^ ^


ナイスな三島の曲も創ってくれましたよ♪
主人公は「うなぎ」だけど^ ^;


これからも
あっちゃこっちゃ行って
いろんな土地のうたをつくってね❤️

それぞれの土地の人たちが
着実に出会っていけると思うから。


明日の横浜も
楽しみ楽しみ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*



Sleep tight xxx



  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-6-5

2024-06-05 23:24:00 | singer songwriter
Jcomホール八王子でJBBコンサート♪

きゃー!!
おっきな一体感が凄い❤️

美しくて
息をのむのに
ただうっとりするだけじゃなくて
楽しくて
地に足もついていて

それでも
誰も到達できない至高のハーモニーで包んでくれる。


ご当地限定ステッカーを買う日が来るとは思わなかったわ。
だって
名古屋の「ラーメンの詩」が素晴らしすぎて
わすれられないんだもの。

そしたら
こんやは
「八王子の詩」

これもソウルフルだった*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


中川晃教氏の仕業のように言われてきていましたが
今夜は
完全に
半地元の藤岡正明氏の詩に♪

東啓介氏が
「今までイヤだなーって思ってたけど
今夜楽しかったーー!」
と嬉しそうだったので
わたしのなかで記念日になった
名古屋の即興タイム♪

こんやは
「とんが東」
「••••••」
「???」

と呼ばれていたし


大山真志氏との
安定の掛け合いも最高で


すっかり
JBB全員のファンになってしまいました❤️


あれ?
園田涼氏は
結局JBBのメンバーになったんだっけ?


  
そりゃ
園田涼氏の靴下を見れば
「この曲、だあい好き❤️」って
嘘じゃないってわかります^ ^


三島も
楽しみ楽しみ。


Good night, babies XXX



 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-6-3

2024-06-03 23:02:00 | singer songwriter
ずーっとずっと
楽しみにしてきた
JBBコンサート フォレストホールin名古屋♪

いやー
楽しかった❤️

最近
本当に美しいものとか
やっぱり美味しいものとか
欲しいものが明確になってきてるので
今日のコンサートは
大好物^ ^

立ち上がりたいけど
でも
しっとりと美しさを堪能する場面がいっぱいあるので
そういうことでもないのかも。
とか
考えたり。

それから
中川晃教さんのお声と
園田涼氏のピアノが
美しくて
気持ち良くて
ずーーーーーーーーっと
聞いていたいんだけど
でも
藤岡正明氏と大山真志氏と東啓介氏のハーモニーがあって
成り立つ楽曲ばかりだから

しかもみんな大好きなので
ずっと
ニヤニヤしっぱなしでした^ ^


八王子も
楽しみ楽しみ❤️








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-5-24

2024-05-24 07:48:00 | singer songwriter
JBB  CONCERT 2023^ ^

今朝から
通勤の時間が楽しみに!!!!!


というわけで
三島のコンサートに
娘も誘ってしまいました❤️



楽しみ楽しみ^ ^



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-5-11

2024-05-12 16:59:00 | singer songwriter
三女の入学式。
一般的な大人が一般的な“若者”に向けて
語る言葉ではなく
「あなた達は、“音楽”を生きる術として選んだ人たちです。
学生時代に、どのような方法でそれが実現できるかを試してみて、人間関係を作れるようになりなさい。
そして、あなたにしか歌えない歌を歌いなさい。」
はっきりとそう言った学長の挨拶。

なんて興味深い世界なんだと思いました。

入学式のプログラムにも
「学内コンクール優勝者の演奏」があり
黒いデニムと
黒いTシャツ
前髪が長くてあまり表情が見えない
ヒョロっとしたお兄さんが
ふらっと登場して

するっと弾き出したのが
パガニーニの曲でした。
その瞬間
講堂の中は入学式ではなく
そう。
驚愕と
欲望も
嫉妬さえ
様々な目に見えないものが蠢き
ステージの上に
保護者の心も
いつも寝ている三女の心も
奪っていったのです。


一曲を挟んで(こんな言い方は失礼だけど)
三曲目の
パガニーニのカンタービレを聴いた時
彼の中に在ると言われた(らしい)
“悪魔性”を感じることができました。

おそらく
その穏やかな
カンタービレと
一曲目のあまりの違いに
当時のオーディエンスはそう表現せざるを得なかったのだと思います。

「悪魔性」と対極にあるのが「家庭的な心の平穏」であり
それを担保する規範意識を育てるのが
教会の教育だったとすれば
人々が魅了される「悪魔性」がどんな「悪」なのか
現代に生きる私にも
なんとなく
想像することができます。

ミュージカル「CROSS ROAD」
シアタークリエだからこそなのか
この根源的な問いを
爽やかに
いとも
「美しい音楽と、素晴らしいキャストでお届けするオリジナルミュージカル♪」
って
簡単風に
私たちに届けてくるんですね。

こんなお話だって
想像してなかった。。。
でも
母が他界してから
見えるものが変わってきているからこそ
今回
聴けて良かった。

”家庭的な心の平穏“の価値が
本当に感じられるのが
個人的条件で様々に異なる状況だということも含めて

日本的な「家」の理解を
そのまま「カーサ・ノスタルジア」にできないとわかっていても。

家に縛られる人生を放棄して
あたたかな
人生の最期を迎えられるのか。

偉業を
誰が
伝えていくのか。

まだまだ残る問いを
中川晃教さんの歌声は
遥か高い上空で
凌駕していきました。


あの歌声を聴くために
そして
母の愛を
確かめるために
「CROSS ROAD」
大阪まで行ってしまいそうです。



 

 
  







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-5-3-2

2024-05-03 18:13:00 | singer songwriter
今日が
憲法を守っていく上で
とても大切な日だということ。

友達が超オススメ!
と気軽に送ってきたポッドキャストが
リスニングの勉強みたいになっていること。

自分の家の庭で
美味しいビールを飲むこと。

夕方の風が
とても気持ちが良いこと。

どれも
生きていて
幸せだと感じる今日。


そうだ!
実家で
中川晃教さんがホストをする番組
日テレプラスの
Live Music Studioが見られるとわかって
すっごく嬉しい今日❤️



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-4-21

2024-04-21 14:11:00 | singer songwriter
趣味の部屋の片付け進行中

専用の棚の向こうに
エランディラの砂漠が広がっていました。



  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-3-17

2024-03-17 20:02:00 | singer songwriter
楽しみにしていた
東京フィルさんと中川晃教さんとの
JET STREAM LIVE2024

懐かしい声と
聞き覚えのある音楽で
初めから搭乗態勢万全でした^ ^

ちょうど
長女が
今朝
夜間飛行で、ポルトガルに着いたよ!
写真を送ってきたばかり。

赤い屋根の
風景を目に浮かべていたら
そりゃ
あっというまに
あちこち飛んで行きました!!!

そうか
こういうコンサートなのね♪


誰もが
思い出と繋がっていそうな音楽で
情熱的な指揮と
まろやかな音質で
笑顔が絶えない第一部でした。


第ニ部は
中川晃教さんの鼓動と、波動が伝わって
それはそれは
もう
✨素晴らしかった✨

Can’t take my eyes off of you は
「本当のホーンセクション勢揃いー!!!」って
叫びたくなって

ボヘミアンラプソディの時は
息をするのも
躊躇うくらいの
緊張感。

でも
Night and Dayが
晃教さんらしくて
好きかなぁ。

もちろん
Cinema Italianoが
圧巻だったけど。
あー
もう一度
聴きたい!



というわけで
全曲
最高❤️のオーケストラwith あっきーでした^ ^


先週は
なんだか
あまりにも年度末感漂ううえに
なんと!
ついに!
三女の高校卒業!
ということで
目まぐるしいったらなかったのだけど
今日のコンサートで
色々チャージできました♪


日曜日の晃教さんのメールを読むと
食べ物にも
気をつけないと
花粉に立ち向かえないみたい。
今日は負けそうだったわーー。
でも!
もうひと頑張りできそうです。

新しい局面を迎えるこの頃。
むしろ
同じことの繰り返しはないのよね。


こうやって
ご褒美みたいなコンサートがあるから
楽しみに
着実に
進んで行きましょう♪


こんやも
ありがとうXXX



   




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-2-17

2024-02-17 20:31:00 | singer songwriter
暖かくて良い日でした♪

「そうだ、京都行こう。」
って
お正月、シアタークリエーションで
晃教さんが言うから
そこから思いついて
チケットをとって
京都フィル&中川晃教ブリリアントコンサートへ!

晃教さんは
美しい黄色いお着物のリメイクは
振袖だったのか
色留袖かな。
黒留袖のリメイクのようなボトムスと合わせて。

芸術大学という敷地の空気感にもマッチして
それはそれは素敵でした
優しい第一部を経て
重みを加えた
振り子のように
グイングイン引っ張る第二部は

もう
大好き❤
という気持ちに。

大きな空間が
あの京都芸大の大階段から空へ飛んでいくように!

マエストロとの
司会進行も
よそゆきすぎず
うちわすぎず
心地良かった。

この感じ、すごく好きです。
続きがあるといいな。

コンサートの前には
何年か前
甥っ子の結婚式の時に行けなかった
銀閣寺も歩くことができて
なんだかとても記念になる旅でした。

三女と二人旅も
案外初めてなのかも。
赤ちゃんだったのに
パッキングはプロみたいだし
キャリーケースはひいてくれるし
素敵に
頼もしく
成長していました❤️

4月からは
音大生♪
自分推薦?
とやらでさくさく決めてしまって
ずいぶん
長女の大学受験から時間が経ったのもあってか
緊張感の薄いものでした。

京都芸大の雰囲気は
これから大学生になる彼女にも刺激的だったようです。

甘えっ子のままでいてほしい。
だけど
好きなことは
一生懸命に取り組んでね。

ママからの
お願いです^ ^


そうだ、京都行こうって
思い立ったわりには
充実した旅でした。

こんな機会を
ありがとう😊



   




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする