一人暮らしでも楽しい夕食♪

一人暮らしでも、楽しく簡単な料理を作りたいですね♪
ブログ見てこんな料理あるよとか、教えてほしいな。

昨日は 変身してプチ温泉♨旅

2023年10月30日 17時26分15秒 | お出掛けと温泉

        今日もブログ見て頂きありがとうございます

   今日の札幌は、晴れで最低気温は、6℃で最高気温は15℃でしたけど日を

   暖かい1日でした。

    

       こんにちは!

   10月に入ってから、JRAのGⅠシリーズが始まってますが、昨日は天皇賞

   だったの。1強のレースで当たると思ったですけど、ハズレたの

   これで秋GⅠ3戦して、1勝2敗といつも通りの感じ。

   しかし、今年は無駄なレースをせず2週間休み、11月19日のマイルチャピオン

   シップGⅠからまた始めようと思います。なぜマイルチャピオンシップかと言う

   と、昨年万馬券を当てたレースなもので 今年はこんな感じ秋のGⅠを

   楽しもうと思ってます

 

   昨日の10月29日の日曜日に、美唄市にあるピパの湯ゆ~りん館に行ったの

   また、と思う方多いと思いますが、なぜかこの温泉と相性が良く、私の行きたい

   1番の温泉です。

   10時発、特急ライラック11号で  美唄へ

    

        岩見沢駅を過ぎると、山が見え紅葉が今が見頃です。

    

            10時35分、美唄駅に到着

   ただ、このまま、ゆ~りん館に行くのも、ちょっと寂しいので、美唄市内バスに乗って

    

           旧芦別鉄道の東明駅跡に行ったの

   この美唄市も、北海道各地にあった炭鉱の町の一つです。全国では、夕張市が有名ですが

   この美唄市も、三菱炭鉱・三井炭鉱があり、最盛期には人口11万人いました。

   今は、炭鉱が閉山し人口も2万人弱まで減りました。

   この東明駅は、三菱炭鉱系の鉄道で、1948年開業し1972年に石炭の衰退と共に廃止になり

   

    今に、至ります。左側に見えるビニールシートは、蒸気機関車なんですが、冬支度して

    ました。この蒸気機関車は、4110型で1911年~廃線まで走ってたそうです。

   

   鉄道マニアにも色々ありますが、私は乗り鉄と駅です。今回この東明駅を見ますと島式

   ホームの感じで、線路の廃線とか想像するとワクワクしちゃいます。

     

      東明駅跡を散策した後、市内バスに乗り ピパの湯ゆ~りん館へ

    

         ゆ~りん館に到着

   

   

      ゆ~りん館周辺から見た景色 今が見ごろです

    

    ゆ~りん館に入り、いつものようにスタッフ方に写真撮ってもらい

         温泉

   

      ちなみに、ゆ~りん館内は、こんな感じ

     そして温泉を楽しみました。もちろん男湯です(笑)

     

       温泉を楽しんだ後は

   

         生ビールと美唄焼き鳥

   私が、ここに来て、この焼き鳥を食べるのが1番の楽しみ

   この焼き鳥、モツですが、とにかく美味しいの ビールにもメチャ合います。

  生ビールをあっという間に飲み  次に

  アサヒスーパードライで楽しみました。この美唄焼き鳥ホント美味しいです

     こんな感じで、温泉を楽しみリフレッシュした1日えした。

 

       また動画を作ったの

女装で 鉄道で温泉♨プチ旅

 

 

         今日もブログ最後まで見て頂きありがとうございます

   

    

   

       

 

 

  

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の夕食は 肉じゃが・・・♪

2023年10月28日 16時21分57秒 | 日記と夕食

        今日もブログ見て頂きありがとうございます

   今日の札幌は、曇りで最低気温は、10℃で最高気温は、15℃と

   この時季としては、過ごしやすい1日でした。

     

         こんにちは!

   札幌市内は、すっかり晩秋の感じで、道路や歩道に枯葉が落ちるようになりました。

   今、札幌市内で話題になってるのは、雪虫の大量発生なの。毎年雪虫を見ると、そろ

   そろ雪が降るのかなと思うんですが、今年は今まで見たことのない雪虫の大発生

   です。数日は雪虫で前が見えないほど。そして身体について、ほろってもほろっても

   付いてる状態で、車の中や家の中にも入ってきて、大変です。

   大量発生した理由は、今年の猛暑の影響で大量発生したみたいです。雪が降るのは

   いやですが、早く雪虫大量発生が、治まってほしいと思う今日この頃です

 

        昨日の夕食は、久々に肉じゃが作ったの

   

      今回使うじゃが芋は、煮崩れしずらいメークインを使います。

    じゃが芋  を一口サイズに切ります。

           

   人参1本を乱切りし、玉葱1個も切り、しらたき1袋も切ります。

   調味料  醤油          大さじ3

              酒           大さじ3

              味醂          大さじ3

              出汁の素        大さじ1

              砂糖          大さじ2

              生姜すりおろし     小さじ1

                                 を混ぜ合わせます。

    

        肉は、豚バラ肉薄切り250㌘を使います。

            

   フライパンに胡麻油をひき、一口サイズにに切った豚バラ肉を炒め、火が通ってき

   たら、じゃが芋・人参・玉葱を炒めしらたき加え、水300CCと調味料を加え落とし蓋

   をして20分ほど煮込み、一旦火を止め、芋などに火が通ったかを確認しまた火をかけ

     

       煮だったら、火を止め10分ほど置き、この間にいんげんも加えます

     

            肉じゃがの出来上がり

            美味しく出来ました

     

   昨日の夕食は、肉じゃが・冷奴・小松菜の胡麻和え・サラダ・めかぶ・味噌汁です。

   肉じゃが多く作ったので、今日は、カレーにリメイクします。

 

 

        今日もブログ最後まで見て頂きありがとうございます

   

 

 

       

  

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は 低予算すき焼き・・・♪

2023年10月24日 19時08分00秒 | 日記と夕食

        今日もブログ最後まで見て頂きありがとうございます

   今日の札幌は、晴れのち曇りで最低気温は、4℃で最高気温は17℃と朝と

   昼間の温度差がありすぎます。

 

      

         こんにちは!

   最近は、朝の天気予報を見ると、道内各地の内陸部で氷点下の気温が表示される

   ようになり、今日の札幌も朝は4℃だったので、いずれ札幌も氷点下の鳴るのかな

   と思い。清田区などは、雪虫の発生情報もあり、晩秋から冬へ向かってるなと

   思う今日この頃です。

 

      今日は、給料日前ですけど、すき焼き作ったの

         一人すき焼き私(笑)

          

   具材は、豆腐1丁・しらたき1袋・椎茸3個・春菊1袋・長葱1本と、そしてメインの牛肉は

   なんと牛バラ肉切り落とし(笑) そう牛丼用の肉です。

           

   すき焼き鍋にサラダ油をひき、長葱・椎茸を炒め、牛肉を加え炒め、すき焼きのタレ入れ

   しらたき・豆腐も加え煮込み

     

         最後に春菊も入れ煮込み

     

          低予算すき焼きの出来上がり

    ただ、低予算ですが、溶き玉子と食べると、これが意外とメチャ美味しいの

    これは、久々のヒットかな(笑) 興味ある方ためして下さい。ホント美味しいです。

     

        今日の夕食は、すき焼き・サラダ・味噌汁です

 

         こんな感じで今週も夕食楽しみます。

 

         今日もブログ最後まで見て頂きありがとうございます

 

 

   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の夕食は トンテキ・・・♪

2023年10月22日 10時08分39秒 | 日記と夕食

        今日もブログ見て頂きありがとうございます

  今日の札幌は、曇りのち雨で最低気温は、5℃で最高気温は12℃の

  予定です。おそらく気温以上に寒いと思います。

  

         こんにちは

  ここ最近の札幌は、とにかく寒い 今日は道北の旭川市街地で初雪が観測

  され、昨日の夜は藻岩山でも雪が降りました。今年は夏が長くそして一気に

  晩秋が来た感じです。いったいあの猛暑だったのだろうと思う、今日この頃で。

 

      昨日の夕食は、トンテキ作ったの

         

  トンテキのタレ 中農ソース         大さじ2

          トマトケチャップ      大さじ2

          醤油            大さじ2

          味醂            大さじ1.5

          ニンニクすりおろし     1粒

                             を混ぜ合わせておきます。

  豚ロースは、包丁の裏でたたきチジミ防止の切れ目を入れ、塩胡椒と片栗粉をまぶします。

  フライパンにサラダ油をひき、豚ロースを焼き、両面こんがり焼けたらタレを加え

  タレが煮詰まったら

     

           トンテキの出来上がり

       肉は柔く、タレもピッタリ合ってご飯が進みます。

       冷えても美味しいので、お弁当にもお勧めです。

 

      その他に、ほうれん草の胡麻和えも作ったの

                

   タレは 醤油         大さじ1

       砂糖         大さじ1/2

       すりごま       大さじ2

                       を混ぜ合わせておきます。

   ほうれん草を茹で、水で冷やし水を切って、タレと混ぜ合わせて

     

         ほうれん草の胡麻和えの出来上がり

     

   昨日の夕食は、トンテキ・ほうれん草の胡麻和え・冷奴・鮪の刺身・味噌汁・サラダです

   こんな感じで今週も夕食を楽しみたいと思います。

 

      今日は、クラシック第1弾の菊花賞GⅠ 頑張ります(笑)

 

     それと、先週行った上富良野に行った動画作ったの

女装で上富良野 日の出公園と温泉♨

 

        今日もブログ最後まで見て頂きありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日は 上富良野にお出掛け

2023年10月19日 16時40分59秒 | 鉄道旅

         今日もブログ見て頂きありがとうございます

 

   今日の札幌は、雨のち曇りで最低気温は、13℃で最高気温は、

   18℃と雨が降ったわりには暖かい1日でした!

     

           こんには

  札幌は、昨日はとてもいい天気でしたけど、今日は雨そして明日も雨

  最高気温も11℃となり、秋から晩秋になりつつあります。さすがに家の中も少し

  寒くなってきて、ついストーブをつけ、寒くなったなと思う今日この頃です。

 

  10月15日の日曜日に上富良野町にあるフロンティア シラヌイ温泉に行ったの

     1

       札幌10時発「特急ライラック11号」で旭川に行きます

  富良野方面に行くには、滝川駅から根室線に乗り換えて富良野駅に行き富良野駅

  駅から富良野線で上富良野駅に行くのが最短ルートなんですけど、接続が悪いの

  ので旭川駅経由で行きます。

  旭川駅に11時25分到着。旭川駅から11時33分発、富良野行き普通列車に乗り換え。

  列車は、1両編成。ま~北海道の鉄道、札幌圏以外はこれが普通です。

  列車は、ほぼ満員。それも7割は海外の観光客の方々でした。

  

   列車で旭川市街地を過ぎると、広大な上川盆地が見えます。

   この上川盆地は、北海道で1番広い盆地で、この盆地は夏に高温になる特製がある 

   ので、北海道でも有数の稲作地帯です。

  

   最初の交換設備がある西神楽(にしかぐら)駅でこんな列車と交換しました。

  

  富良野線、旭川~富良野間で1番乗降客の多い美瑛駅で乗降客が降り、そして同じ

  くらい乗客が乗りました。美瑛駅を出ると

  

      こんな感じで丘の風景が見れます。

  

  これは、ジャガイモの畑かな。後ろに見えるのが十勝岳連峰が見えます。

  

      12時27分に上富良野駅に到着

  

        これが上富良野駅舎

   上富良野駅から、日の出公園に行ったの

  

     こんな感じの公園で、時季は終わりましたが一面ラベンダーです。

  

   展望台に行くと、360℃綺麗な景色が見れ、この写真はバックが十勝岳連峰です。

  

   そしてこの時季でもラベンダー以外の花が咲いてます。

     日の出公園を散策した後に、今日の目的ち

  

  フロンティア  フラヌイ温泉へ。この温泉は、源泉温度が31℃で源泉湯と加熱した

  41℃ほどの二つの湯舟があります。交互に入ると源泉は冷たいですが、いつのまにか

  身体がポカポカになります。

  ちなみにフラヌイの由来は、アイヌ語で香りがする所と言う意味と、臭く匂う汚土か

  らきたみたいです。そしてフラヌイの語源から今の富良野になったと言われてます。

        

  いつものように、スタッフの方に写真を撮ってもらい温泉に入りました。

         もちろん男湯です(笑)

  

    温泉上りは、やっぱり生ビール これが1番の楽しみ(笑)

    今回も動画作ったの

女装で鉄道旅  富良野線

    こんな感じで、リフレッシュした1日でした。

 

 

     今日もブログ最後まで見て頂きありがとうございます

  

 

  

    

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする