一人暮らしでも楽しい夕食♪

一人暮らしでも、楽しく簡単な料理を作りたいですね♪
ブログ見てこんな料理あるよとか、教えてほしいな。

昨日と今日の夕食・・・♪

2018年07月31日 17時22分14秒 | お散歩

              今日もブログ見てくれてありがとうございます

              今日も札幌は、晴れ 最高気温はナント33.9℃

          そしてオホーツクにある佐呂間町は、3日連続の真夏日の35℃なの

              ここは、北海道なんですけどね




     今日の午後3時ごろに仕事で札幌中心部に行ったのこの時間でもまだ気温は32℃

     お得意先から駐車場まで500mくらいなんですけど、歩いてると背中に汗が が

     流れるのがわかるの(笑)暑さわかるでしょ今日は車のエアコンかけても汗でたのよ(笑)

     それに比べ、道東の釧路市の最高気温は、22℃なの 釧路市では年に1度のプロ野球

     が行われたの 選手も久々に涼しい場所で野球できて良かったじゃないかな

     夏でも涼しい釧路市には、ビアガーデンならぬ、ヒアガーデンがあるの(笑)

     夜は20℃以下になるので、ジャンバーや毛布も貸してくれるですよ この夏、釧路の

     ヒアガーデン行ってみませんか

            
          

               こんにちは 今日も暑いね

             最近の私は、暑さで一段と手抜き料理してるの(笑)

            昨日の夕食は、豚こま肉のスタミナ焼きつくったの

     豚こま肉に  ニンニク・生姜すりおろしと醤油・大さじ2と酒・味醂・砂糖

     を、各大さじ1を入れて混ぜ合わせて、30分ほど浸けておきます。

          あとは  フライパンで焼いて



     豚こま肉のスタミナ焼きの出来上がり 横のハンバーグは一昨日の残りです(笑)



    昨日の夕食は、豚肉のスタミナ焼き・ハンバーグ・ナスときのこのマヨポン・ところてん

    ・味噌汁です ボリュームあるけど昨日作ったのはスタミナ焼きだけ(笑)



         そして今日は、もっと作る気なくて、スーパーの惣菜で、いなり寿司買おうと

      思ったんんですけど、さすがに私の帰る午後7時くらいには、いなり寿司売ってなかった

      ので、また鮪の山かけ作ったの

      酢飯の上に  漬け鮪をのせて長芋と大葉をかけて



          鮪の山かけ丼の出来上がり ちょっとボケてますけど



      今日の夕食は、鮪の山かけ丼・豚肉のスタミナ焼き・冷奴・サラダ・味噌汁です

      スタミナ焼きは昨日の残りなので、作ったのは山かけ丼とサラダくらいかな。

      こんな感じで夕食作ってます。 よいよ明日から8月 暑くて大変だけど、あと

      20日もしたら夏終わるので、なんとも言えないけど、頑張ろうね



           今日もブログ最後まで見てくれてありがとうございます


    

 

               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の夕食は、ハンバーグだよ・・・♪

2018年07月30日 16時01分57秒 | お散歩

             今日もブログ見てくれてありがとうございます

        今日も札幌は、晴 最高気温は31.8℃で暑い

        昨日の夜は、北海道各地で25℃になり、熱帯夜になったの 熱帯夜って本州で

        起こることで、北海道には無関係だと思ってたんですけど、熱帯夜寝苦しいね

        最近こそ、エアコンがある家が少し増えましたが、北海道ではエアコンある家は

        少ないです。エアコンは車でしか使わないと思ってる道民も多いかも(笑)

        ま~あと半月・20日間くらいの我慢なので頑張ります



              こんにちは 暑いね

            28日の土曜日から中央競馬札幌開催が始まったの

                そして昨日29日の日曜日に会社の同僚と



       札幌競馬場に行ったの 今回は会社の同僚と行ったのでメンズで行きました

       昨日のメインレースはクインステークスGⅢ夏の牝馬の重賞レース

       このクインステークスは、私と相性がいいレースでここ5年で3~4回当たって

       るので、行くことにしたの その前に9レースをしたの。ホントは10レース

       から始める予定だったんですけど、9レースが小頭数の8頭立てレースだった

       ので。つい色気を出して買ったの(笑)結果はハズレ、今年も札幌開催はハズレ

       からのスタート(笑)



       昨日の札幌は、晴れで気温も31.6℃そしてとにかく風が強い強風。

       続いて10レースを買って結果は、当たり16.1倍の馬券が当たり今年の札幌開催

       初勝利 ちなみに同僚はハズレました

       そしてよいよメインレースのクインステークス 今年は2頭のGⅠ馬の他にGⅡ馬

       など近年にない豪華メンバー1番人気の9番が来ると思ってるですけど、1頭軸で

       買えないチキンな今日子ちゃん
(笑)馬連・3連複を②④⑤⑨⑪のボックスで買ったの

       結果は、⑨番の圧勝できまり、⑨-⑤-②の順で決まり馬連・3連複とも当たり

       ただ配当がイマイチ安いので、あまりプラスにならなかったけど当たって良かったです

       ここで決断新潟11レースしたいんですけど私の競馬人生3連勝は無いので

       どうするか悩んでたら、同僚が当たってるから、少量の金額が買えばと言われたら

       すぐ買っちゃいました(笑)結果はハズレ(爆)ま~こんなもんだよね。

       トータルは、プラス3千円だったので、いいスタートきれたかな。


                                    


             昨日の夕食は、豚こま肉のハンバーグを作ったの

        

          豚こま切れ肉300gを微塵切りにして、ボールに移して

               一緒に パン粉           1カップ
                     生姜すりおろし     1掛
                     ニンニクすりおろし   1粒
                     玉葱微塵切り       1/2個
                     胡椒            少々
                     ラー油           大さじ1/2
                     胡麻油           少々
                     片栗粉           大さじ1
                                         を入れて良く揉み混ぜて

           今日子ちゃん風ハンバーグの下準備の完成(笑)ハンバーグは6個

           今回は和風にしたんのでソースは 大根おろし   1/8個
                                 大葉        3枚微塵切り
                                 ぽん酢       大さじ2
                                         いれ混ぜ合わせておきます。

       フライパンにサラダ油をひき  中火で焼き蓋をして

         中火kと弱火の間くらいで  じっくり焼いて



                ハンバーグの出来上がり



          ソースをかけて 今日子ちゃん風 豚こま肉の和風ハンバーグの出来上がり

       挽肉で作るより歯ごたえがあり肉汁も出て美味しいです ただ時間がかかるので

       時間に余裕ある時に作るのがお勧めです

       昨日は  その他に

     ナスときのこマヨポン  炒めも作った。

               味付けは、マヨネーズ・ぽん酢・味醂・塩胡椒です。



  昨日の夕食は、豚こま肉の和風ハンバーグ・ナスときのこのマヨポン炒め・サラダ・味噌汁です



         今週は、よいよ8月 今週も暑いけど料理頑張るよ


          今日もブログ最後まで見てくれてありがとうございます

  
                   
                     








        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深川駅員さんにちょっとガッカリと 最近の夕食・・・♪

2018年07月28日 22時57分03秒 | 日記と夕食
    今日もブログ見てくれてありがとうございます

        今日の札幌は、晴そして最高気温は31.6℃今年の最高気温

        本州の猛暑の気温から見ると大したこと無いと思いますが、ここは寒冷地(笑)

        30℃を超えると、道民の体感気温は、本州の猛暑日以上に感じます 

        ただ夕方になると25℃くらいになるので、そこが本州と違うとこかな。

        この暑さもお盆までなので、北海道の短い夏を楽しまないとね



        先日留萌に行った時に,JR深川駅でちょっと嫌な思いしたの。

        私の買ったSキップ(往復キップ)は、札幌~留萌間の途中駅で下車して改札口

        通った時点でキップの効力が無くなると星置駅の駅員さんに言われたので、

        深川駅は乗り換え駅なので、改札口に行き、待合室に行きたいと尋ねたら、若い

        駅員さんが、良いですよと列車に乗る時に見せて下さいと。

        そして  物産館を見てまた  改札口に

        行き白髪交じりの眼鏡かけた駅員さんにキップを見せて乗ってもいいですかと

        聞いたら、駅員さんがなんか言ってるんですけど良く聞こえなったの尋ねると

        信じられない対応が 駅員さん、突然アぁ~ンとちょっと大きな声で怒鳴る

        声で言われ、そして私の持ってるキップを見た後に、無視するような素振りされ
        私は、どうしていいか分からないけど、ひとまず改札口を出て列車に乗ったの。

        どう思います、この駅員さんの態度私は、確かに女装で出掛けてますが

        一応客です。昔から深川の駅員さんの態度は悪いイメージは子供の頃から感じて

        たけど、あの頃は国鉄 親方日の丸だからしょうがないかと

        今は民間会社、留萌線廃止する前に駅員さんの教育をもっとしてほしいと思った

        しだいです。おかげで留萌駅に着いた時、あちこち撮影したあと改札口に行った

        時に駅員さんのこの列車で着たんですかと言われたので、はいと言ったら丁重に

        ありがとうございますと言われ嬉しかったです。

        ちょっと深川駅の駅員さんの態度があまりにも失礼だったので書きました。




        話は、変わりますが今週も夕食は作ってますよ

        テレビで夏は長いもが胃に優しいと放送してたので

             火曜日は、ざる蕎麦を作ったの



             簡単に茹でてざるにのせただけ(笑)



   火曜日の夕食は、とろろ蕎麦・キャベツと鶏もも肉のオイスター炒め・サラダ・味噌汁です

                 そして水曜日の夕食は



       鮪の山かけ丼作ったの 鮪はわさび醤油で30分ほど漬けておきました。



       水曜日の夕食は。鮪の山かけ丼・鶏もも肉のオイスター炒め・サラダ・味噌汁です

       木曜日は仕事残業でスーパーの惣菜。遅い時間に好くと半額になっててラッキーな

       気分になります(笑)


       そして昨日の夕食は、ナスのぽん酢焼きお浸しつくったの

             

       調味料 ぽん酢        大さじ1.5
             砂糖         大さじ1
             味醂         大さじ1
                               を入れて混ぜ合わせておきます。

        ナス3本を一口サイズに切って、フライパンに胡麻油をひきナスを炒めます。

        ナスが焼けてきたら、調味料を加え煮詰まってきたら水50cc加えて煮詰まったら



          鰹ぶしと長葱をのせて、ナスのぽん酢炒めお浸しの出来上がり

               これは、簡単で美味しいですよ

              その他に、オクラの肉巻きも作ったの

        

        豚もも肉切りに片栗粉をまぶし、塩胡椒ふってオクラを巻いてフライパンでやくだけ



                オクラの肉巻きの出来上がり



      昨日の夕食は、オクラの肉巻き・ナスのぽん酢焼きお浸し・冷奴・サラダです

      ちょっとボリュームあるでしょ 残りは今日の夕食になります(笑)




         こんな感じで夕食作ってます 今週はネバネバ系にしてみました



          今日もブログ最後まで見ていただきありがとうございます

  

                 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留萌市内プチ観光・・・♪

2018年07月24日 23時35分18秒 | プチ観光

              今日もブログ見てくれてありがとうございます

        今日も札幌は、晴れで最高気温は26℃湿度が少ないので先週より

        過ごしやすい1日です。こうなると夜寒くなり、窓開けたら自然の

        エアコンの風が家の中に入ってきます(笑)



        こんにちは 今日も日曜日に留萌に行ったことを書きます

       写真は留萌駅に着いた時の写真です今の留萌駅は線路が3本しかない小さな駅に

       なりましたけど、昔は遠くに見える建物部分も線路があって、石炭列車で埋め尽

       くされてたの 今は小さな保線区があるだけです



             これが留萌駅 大きいでしょ

      今回は、私の鉄道旅初企画のプチ観光したの

      どうやって? 今回はタクシーでプチ観光することにしたの タクシー値段が高いと

      思いますが、私の家は札幌の西端(笑)女装でススキノに行った帰りのタクシー代は

      5千円ちょっと。5千円あれば留萌観光できるかなと甘い考えで計画しました

      深川駅に着いた時に、留萌のタクシー会社に予約の電話したの。配車係りの方が応対

      してくれて、私は女性乗務員さんいますかとすると今日は出勤してませんと。

      変に思われるのもやなので、配車係りの方に、実は私女装で鉄道旅してる者でもので

      女装でも十分変だよね(笑)ススキノでタクシー乗ったら大抵の乗務員さんひくので

      女装でもひかないで、ビビらない乗務員さんお願いしますと(笑)ひとまず30分貸切でと。

      留萌駅に着くと、乗務員さんが待っててくれたの 駅で待っててもらうの嬉しいね

           今回乗ったタクシーは



           こばとタクシーに乗ったの 乗務員さんは、50代のEさん

      Eさんにお会いして、変な者ですいませんと挨拶すると、優しい笑顔で挨拶してくれたの



             留萌市内プチ観光に行きます

     最初に昨年の夏にも書きましたが、留萌線の増毛方面に向かう  鉄橋

           今は、どちらも使われてません


              こんな動画作ってみたの



      カメラは、Eさんに撮ってもらいました。右側の鉄橋は30年の月日を感じるでしょ

      ここで前から撮ってみたくて(笑)30年前は石炭列車が1時間おきくらいに走ってた

      記憶があります。


      次に留萌で1番の観光スポットの  黄金岬

       

       この日は、とにかく風が強くて なぜ黄金岬と思うでしょ

               夕日が日本一綺麗なの



          数年前に撮った写真ですけど、携帯のカメラでもこんなに綺麗なのよ



                   この風景が夕方になると



        こんな感じになります綺麗でしょ子供のころはただ眩しかった夕日でしたけど。

        故郷を離れて、初めてこの夕日綺麗なんだとわかりました

        どうですか、今年の夏か秋に留萌の夕日みませんか 幸せな気持ちになりますよ

        
        みなさん知らないと思いますが、留萌は世界3大波浪の一つなのよ

          波浪と言っても?なので、動画を作ってみました

留萌は 世界3大波浪の一つです❗️


        動画でスマトラと言ってますがインドの間違いでした。留萌の冬の厳しさがわかる



        でしょ とにかく冬は風が強く吹雪きます。今は札幌の冬に慣れましたが

        札幌に住み始めたころの冬は苦になりませんでした。交通渋滞以外は(笑)

        
        その後留萌の中心街に入り、留萌で有名なお寿司屋さん



             蛇の目寿司 ここのお寿司は美味しいです



         その後、留萌の歓楽街に 昼間なので寂れて見えますが夜になると

         それなりに明るいと思います留萌は港町なので人口以上に居酒屋や

         飲み屋さんが多いです。夕日を見た後に飲歩きもいいと思います


         楽しい時間は過ぎるるのは、早いもので30分が過ぎ1回清算してそこから初乗り

         料金にしてもらい留萌駅へ みなさん金額気になるでしょ!

         貸切30分で3千3百30円でそこから初乗り料金も加えて4千6百円でした。

         40分くらいの金額です。高いか安いかは、それぞれ考え方あると思いますが私は

         旅行で来るなら安いと思います。二人・三人で来るとお徳だと思います。

         タクシーの乗務員さんは、その町1番のガイドさんだからハズレも無いと思います。

         今回、Eさんには、大変お世話になりましたありがとうございます。



         こんなプチ観光の旅でした 今回は、初めてしましたが私の計画があまりにも

         無知すぎて不完全燃焼だったので、留萌線が混む前に9月ころ再チャレンジしたいと

         思います 今度は計画バッチりにして


       



           今日もブログ最後まで見てくれてありがとうございます













    







     

  








        

       





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変身して留萌線の旅・・・♪

2018年07月23日 16時53分11秒 | お散歩

              今日もブログ見てくれてありがとうございます

          今日の札幌は、晴れで最高気温も22℃と過ごしやすい1日でした

        

       こんにちはお久ぶりです ちょっと仕事の忙しさと暑さでサボってました

       先週は27℃になり蒸して暑かったねSNSに投稿したら、関東は38℃や愛知

       など返信が来て、本州の猛暑の凄さを感じた次第ですただ北海道も7月最初

       がメチャメチャ寒かったので、急に暑くなると身体が慣れてないのでキツイよね

       今年は慣れる前に寒くなる気がします(笑)




       22日の日曜日にまたプチ鉄道旅に行ったの今回は留萌線だよ

       実は私は留萌出身なの絶対変身して行くこと無いと思ってたんですけど

       先月JR札沼線の医療大学前~新十津川間の廃止が決まり、次の廃止のターゲット

       は、留萌線になると思い行くことに決めたの

       

       日曜日留萌が晴れるの確認して、土曜日にSキップ買ったの



            変身して8時40分の普通列車で札幌に行き乗り

      

         札幌から9時30分発旭川行き「カムイ9号」に乗って行きます

      この日は、朝から雨だったけど、天気予報で留萌が晴れになってたのでサンダルで

      行くことにしたのちょっと不安だけど

          

             札幌から北へ100㌔にある深川に10時36分に到着

      深川駅内には  深川物産館があるの

               そう前のブログでも書いたけど、深川と言ったら



      ウロコダンゴ ダンゴの由来は前回書いたので書きませんがこんな感じで販売してます。



                  駅改札口は、こんな感じ

        今回、深川駅改札口でちょっと嫌な思いしたけど、それは後日書きます。



深川から、留萌行きの普通列車に乗ります。2両編成なんですけど1両は回送車で事実上1両です。



      列車は3番線に止まり列車から見た深川駅の1番線です。私は子供のころから留萌に

      帰る時、列車から見るこの風景は好きでした。30数年経っても変わりませんね

      ちょっとそれますが、32~33年前かな高校の修学旅行の帰り深川駅で列車20分以上

      停車してる間に、ウロコダンゴの立ち売りの御爺さんがいて私は気が付かなかった

      んですけど、クラスメイトの1人が窓を開けて、爺さんウロコダンゴくれと言って

      買った瞬間、他のクラスメイトも俺も私もと買いはじめて、あっという間にダンゴ

      が無くなり、みんな売り切れだなとガッカリした瞬間、お爺さんはなんとホームから

      ぴょんと降り走ってまた1番ホームにぴょんと上がって駅舎に入りそして

      駅舎から出て来た御爺さんは、肩から下げてるお盆に山盛りのウロコダンゴをのせて

      またぴょんと1番ホームを降りて走ってぴょんと2番ホームに上がって来たの

      お爺さんが2番ホームに上がって私たちの列車に前に来た時、列車に乗ってた全員が

      御爺さん凄いと拍手して山盛りのウロコダンゴをみんなで買ったことをついこの風景を

      見て30数年ぶりに思い出しました。発車する時に御爺さん、ありがとうと言って留萌

      に帰ったこと、今では素敵な思い出です

      修学旅行で東京・京都行ったのになぜか深川駅の記憶が残ってます(笑)

          話はそれましたが

         

      深川駅を11時10分発の留萌行きに乗り30数年ぶりの留萌線の旅が始まります。

            その前に留萌って何処にあるか知ってる

        

                 ここにあるのよ



      車内は15~16人でそのうち、私のような鉄道マニアは6~7人かな。

      列車は、北一已(きたいちゃん)・秩父別(ちっぷべつ)に止まり留萌~深川間の最大の駅



                石狩沼田に到着

      この石狩沼田駅、はじめに書いた札沼線の接続駅だったの今は新十津川で止まってま

      ますが、札幌~石狩沼田までの路線だったの札幌の札と石狩沼田の沼をあわせて

      札沼線になったの残念ながら1972年に新十津川~石狩沼田間が廃止になりました。

      そして羽幌線廃止後1994年には、交換設備も廃止され1番ホーム以外の線路が無くなり

      ました。写真は2・3番ホーム写真です。使われてませが整備されてます。

      石狩沼田発車後、NHKの朝ドラ1999年に放送さられた「すずらん」のロケ

      になった恵比島に停車して、峠下・幌糠・藤山・大和田の順に停車して



         12時7分、終点留萌に到着57分の留萌線の旅でした

      行く前にわかったんですけど、57分は、昔走ってた急行列車とほぼ同じ時間なの

      普通列車なのに同じ時間なので、JRも努力してると思います。

      今回は、この後に留萌市内プチ観光したのそれはまた後日書きます



          今日もブログ最後まで見てくれてありがとうございます


     









      



      


 

      

      




      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする