一人暮らしでも楽しい夕食♪

一人暮らしでも、楽しく簡単な料理を作りたいですね♪
ブログ見てこんな料理あるよとか、教えてほしいな。

今日子ちゃん北海道を出る 岩手県平泉の旅 その1

2024年05月06日 16時14分19秒 | 旅と観光

            今日もブログ見て頂きありがとうございます

   今日の札幌は、曇りのち雨で最低気温は、15℃で最高気温は、17℃と

   ちょっと肌寒い1日でした。

        

           こんにちは!

         今日は、GW最終日の5月6日

   私のGWは、暦通りの5月3日~5月6日の4連休でした。4連休なので明日仕事に行くの

   は、それほどダルクないですが、10連休や9連休の方は、明日仕事行くのがダルイと

   思いますけど、頑張って下さい。

   私は、この4連休を使って、1泊2日で岩手県の平泉に行きました。

   なぜ、平泉に行くかと言うと、私はこう見えて歴史好きなもので、特に奥羽州藤原氏

   の繁栄と衰退が興味あり1度行って見たいと思い行くことに

   新千歳空港に  に行き

       

          いわて花巻空港行きの飛行機に

    この  飛行機のり

           いわて花巻空港 新千歳空港10時10分発し

       

      11時5分に、いわて花巻空港に到着55分で着きました。鉄道マニアですがやっぱり

      飛行機は、早いね

       

            花巻空港で写真を撮り

         空港からバスで花巻空港駅へ

       

            花巻空港駅に到着

       この花巻空港駅は、昭和感を感じさせる駅舎で、2面3線の駅ですが無人駅です。

       平泉行きの電車が来るのが40分あるので、ちょっと散策し

       

             こんな感じで写真撮ったり

       

         釜石線経由の釜石行き、快速はまゆり号を撮り

         12時33分発の一ノ関行き普通列車に乗り平泉へ

       

           13時21分平泉に到着

       

        平泉から、今回も奮発してタクシー3時間貸し切りで観光します。

        1泊2日の短い時間なので、タクシー借り切りにしました。

        最初に武蔵坊弁慶の墓に行ったの。武蔵坊弁慶は、元々比叡山の僧で武術を好み

        比叡山でも暴れぶりに出され、義経の戦い破れ義経の家臣になりました。

        最後は、義経を守るため20本の矢を受けながら立ったまま死に絶えたました。

        その後に

       

           世界遺産の中尊寺に行きました。

       ちょっと混んでて、中には入りませんでしたが、中に不滅の火があり西暦850年から

       今も火があります。ちなみに信長が比叡山を焼き討ちした後に比叡山再開した時に

       中尊寺の火を使って火を再開したそうです。

      

          中尊寺の風景です。とても気持ちが落ち着きパワー頂いた感じです。

        

            その後、松尾芭蕉の像に行

       

         「五月雨の降り残してや光堂」の俳句が書かれてました。

         雨が降っても光堂だけは、輝いてと書いた俳句です。

    その後   金色堂に行

    運転手さんの説明もあり、歴史の勉強になり楽しい時間を過ごしました。

     

         金色堂は、撮影禁止なので、レプリカで写真撮りました(笑)

             

       

                野外能楽の白山神社へ

    

      能楽を始めて見て驚きと感動して

    こんな感じで中尊寺を楽しみました。観光はまだ続きますが今回は、ここまです。

        今回も動画作りました

女装今日子ちゃん 北海道を出て岩手へ

 

平泉観光 中尊寺 女装今日子

 

         今日もブログ最後まで見て頂きありがとうございます

       

 

   

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする